仕事熱心?シュレッダー事件
Category : 2年生
ボンズに小遣いを渡す代わりに、お手伝いをしてもらって、ポイントをため、欲しいものを渡すというのをやっています(ここで書いてないかも)。
お手伝いの種類は、テーブル拭き、ごみ出し、靴を並べる、カーテンを閉める、庭の水やり…まで増えました。
が、カーテンを閉めることと庭の水やりは、季節のお仕事。
今はボンズが帰宅前にカーテンは閉めちゃいますから。
すると、ボンズがポイントを稼ぐ機会がなくなってしまい、
ポイント満タンじゃなくてもいいんだけど…
ボンズがソワソワしはじめたので、考えに考えて、シュレッダーにしました。
去年の病院の領収書とか、デイサービスの代理受給証明とか(笑)
シュレッダー、すぐ使える場所にあるのに、もーめんどくさくて、めんどくさくて!
だからボンズがやってくれたらありがたい。
ボンズに口頭で言ってもスルーされたので、ポイント表にもつけました。
絵で見るとすぐに理解できたようで、ちょいちょいシュレッダーしてくれたおかげで、「ここにあるものをやってね」という箱が空になりました。
そしたら、もっとやりたいとアピールされて、箱の周りのものにまで手を伸ばされたらいやだなーと、また
「ここにあるものだけ、ここはダメ」だと言い聞かせた翌日。
なんとなく気になって、シュレッダーの中の紙を見ると…
「これ、来月うちが持ってく健康診断の紙じゃね?」
もー、ちびるだろうくらい、がっつり怒りました。
こういうの、将来やっちゃったらどうなるんだろう?もうそこで仕事できなくなる?信用がなくなる?親に連絡はくるのか?
将来的に、仕事をするというスタンスでお手伝いポイントもやってるので、本当は没収とか、中止とかしたいんだけど、パニックになるだけで効果ないだろうなー。
でも、世の中には取り返しのつかないこともあるんだと知らしめたい…と、シュレッダーイラストに×をつけたら、そりゃ~~通じて大騒ぎになりました。
そういえば最近デイサービスも一か所変えたんですよね。
どうしても、その曜日に会う小さい子に過剰な反応をすると。
きっとなんか理由があるんだろうと、わかるまでなんとかしてくれていたスタッフのみなさんばかりじゃないですからね。
ある時、こりゃだめだ的なことを言われて、スタッフで手に負えないならもうやめるしかない!と変えました。
どんな理由なのか知りたかったけど、知ったところで解決できるのか、相手の気もちもあるし…と、長々こだわってるのもまずいと思いました。
それがボンズはすかさず「罰則だ」と感じたようで、月曜日のスケジュールが今月から変わっているのを見た瞬間、
「えいしない!ごめんなさい!」
と、言い出しました。
ダメなのわかってたのね…(^^;
「ごめんしてもダメなもんはダメ」
「〇〇(というデイに変えるのは)、2(回で)おしまい?」
「いや、もうずっと〇〇」
しばらく抵抗してましたが、本当にいやなことをさせてるわけじゃなく、嫌な場所に行かせてるわけじゃないし(そもそも〇〇に失礼な反応)、
変更先にも現状を伝えた上で、受け入れてもらってます。
もうもとに戻してくれとは言わなくなりました。同じ学校の子や、それまでも通っていたところなので、顔なじみが多く居心地よかったのかもしれません。
ところで、シュレッダーに×つけようとポイント表見てた時、みつけたんだけど、この絵はなに?とボンズに聞いたら、
「おふとん」だって。
自分のベッドの隣にパパの布団を敷いたり、朝になってそれを上げたりするのがポイント対象のお手伝いだそうです。
そもそも一人で寝てれば発生しない仕事なんですけどね?
テーマ : 発達障害(自閉症、アスペルガー、LD、ADHD、発達遅滞)
ジャンル : 育児