夏休みですねー。
ボンズは5年生の夏休み、堪能していると思います。
5年生になって初めて家庭訪問の先生と家で会ってパニクった話で終わってますが(笑)
あの後、先生が別件で我が家方向へ歩いて行くというので、一人下校していたボンズと歩いてくれたのですが、途中でハハが出迎えた途端に、先生は学校に帰れと大騒ぎしてました、先生すいません!!
それから運動会も滞りなく堪能し、ただ、終わったら早く帰りたいのに、下級生の椅子を教室に片づけなくてはいけない仕事があり、怒りながら上級生としてのお仕事してましたけど。
宿泊合宿に初挑戦!
そしてそして、5年生と言えば大イベント!宿泊学習がありました。
そのために、ショートステイの契約をし、宿泊の練習にとショートステイ初体験。
デイのスタッフが対応してくれる、同じ系列の事業所だったので、お願いするハハとしては安心ではあったのですが、なんせボンズ、保育園のお泊り会も未体験ですから、キョウダイもなしでどこかにお泊りするなんて、本当に初めての経験だったのです。
当日、デイサービスもあったので、いったん帰宅してからショートステイに行った方がいいのか?から悩み、(いろんな人から「そりゃ、直でしょ。帰ったら家モードになるでしょ」と言われて、デイからまっすぐショートステイへ。
昼から翌朝までボンズに会えないなんてー!!
しかもその事業所、うちの町内みたいなもんなので、なんど覗きに行きたいと思ったか。
チチは事業所見に行ったらしいですよ、夜。仕事の帰り。そしたら、ボンズが窓の外を見ていて胸が締め付けられたようです。
ボンズは、家に帰りたい、どうしてここにいるんだと怒り、泣き、眠れない一夜を過ごしていたそうです。そしてやっぱり寂しそうに窓の外を見ていたそうです。帰宅後は、「○○(ショートステイ)行かないよ」とえんえん言い続けました。
その後の学校での宿泊研修でしたが、そちらはもう万全!
楽しくて、楽しくて、すべて堪能していたそうです。
火をおこしカレーを作り、キャンプファイヤーも、肝試しも堪能し、みんなとお風呂に入って、先生と個室じゃなく、交流学級の男の子たちと大部屋であっという間に就寝したそうです。
ショートステイでは日付が変わる頃、泣きだしパニックに入りそうになって、スタッフの機転でようやく入眠できたらしいんですけどね(^^;
戻ってからも宿泊学習が楽しかったようで、写真を眺め、教材として使った以外の写真は大事に持ち帰り。今でも、宿泊学習また行こうねと言ってます!
そして、ショートステイも、「もういやだ」な感覚のまま終わって欲しくなかったので、ポータブルDVDプレーヤーを買い、その後のお出かけも設定し、つら~っと何食わぬ顔で送り出したのですが、今回は、2回目なのに、スタッフにちょっかいかけて笑ってるくらい、落ち着いて過ごしていたそうですよ。適応早すぎ!
一つ行事をこなすたびに、一つ課題が見えてきたりもしてますが、親以上にボンズが経験を糧として成長しまくってます。
ハハは体重が成長しまくっていて、1年で14キロくらい増えました(T-T)
そして5年生になったなりの悩みも出てきました。
去年から一人登校をし、今年からは下校も練習してたところですが、下級生にちょっかいかけられて、泣いたり、やり返したり(T-T)
言葉が出てきて、時々会話になったりもするのですが、まだまだまだまだ自分の気持ちを言葉で伝えるなんて難しいボンズ。
「どうして」を説明できないがための不条理を受けないためにも、再びハハ同伴で登校していたのですが、ボンズは一人で行きたいんです。
一人登校もなんのその!
去年一人登校をして一番喜んだのは、楽できるというハハではなく、大人になった実感を堪能するボンズでした。
一人登校を始めたら、とたんにいろんなことができるようになってきましたと先生が伝えてくれていたんですよ。
そっか、ボンズのためには、良かった、と思っていたところだったんです。
下級生たちは、ボンズとの接点が少ないので、奇声をあげて嬉しそうに投稿するボンズが不思議でならないんでしょうね。
ちょっかいかけたら、おもしろい反応をするボンズをおもちゃにしているようで。
ボンズの存在を理解してもらいつつ、でもできれば関わらないで欲しいー…タイプの子たちもいて、どう受け止めて、乗り越えていったらいいのか正直キツイです。
一人登校の救世主は交流学年だった!
救いは同じ5年生の子どもたちで、ボンズを知っている子が状況を報告してくれたり、一人で歩くボンズに声をかけて一緒に歩いてくれたりしています。
こんなメンツがいるからこそ、楽しく宿泊学習も体験し、また行きたいなんて言えるんですよね。
来年には最上級生ですよ、信じられん!!
この夏休みも、ちょこちょこお出かけをしつつ、親も度胸がついてきたので、初めて海にも行きました。
ボンズ喜んで、上がってきませんでしたよ。大好きなバーベキューしてたのに、空腹のまま、ジュース、アイスと騒がずずっと浸かってました。帰りは温泉、そして外食。それも友だち一家と!
最高の思い出になりましたね!
来週は墓参りでまたちょっと遠出します。
おでかけのたびにおもちゃを買ってくれというのを何とかしたら、もっとお互い楽になるはずです(T-T)
ハハもボンズの成長に負けず、自分でボンズの将来と明るい未来のために個人的に動き出すことにしました。ここ数年いろんなところに顔を出して、自分なりに考えてきましたが、それはそれで、今度は自分たちで。
いずれ、お話しできる日がくるまで、またしばらく失礼しまーす。
テーマ : 発達障害(自閉症、アスペルガー、LD、ADHD、発達遅滞)
ジャンル : 育児