一人登校開始!
Category : 4年生
またすっかり間が空いてしまいましたが、ボンズは元気です♪
運動会も楽しく終わりました。
運動会の画像ですか?
ありますが、まだ自分で確認もしてないんですよ(汗)
今年は徒競走でスタート直後にUターンすることも、
「先生一緒にきて」とごねることもなく、楽しそうにゴールしました。
その後の振り返りお絵かきでは、踊りでも団体競技でもなく、徒競走の絵を描いていたそうです。
そして、体調崩すのはいつか? 今か?来週か?という中(毎年6月ってみんなダウンするんですよね~)、
ボンズ、4年ぶりの手帳の再判定に行ってきました。
姉、弟を見送り、ハハと2人で車ででかける・・・のは理解できても、
いつ?がまだ弱いボンズ。
でも崩れることなく、ロングドライブを満喫(30分くらいかしら? 久々の長距離)。
建物の中に入っても探検し尽そうと走り出すこともなく、個室に入っても飛び出そうとせず、
「いや~~~落ち着いた!!」
と、ハハ感激。
何より感動的だったのが、トイレです。
前回ここにきた頃は、ハハが一人でボンズとチビスケを連れてるので、
自分のトイレなんて行けませんでした(>_<)
それが今回は、
「ボンズ、ママトイレ。ボンズもトイレ?
ママ女の子、ボンズ男の子、出たらここで待ってて」
と言って別行動。
急ぎましたよ。急ぎましたけどね。
でもボンズとはくらべものにならない時間の差が・・・
ドアの外で騒ぎになってる気配が・・・と思いながら飛び出すと、
なんと、
ボンズ、女子トイレの前で自分の手をハンカチで拭き拭き待ってたんですよ!!!!
感動。
あの光景を感動と言わずなんと形容できようか。
その場で泣き崩れなかったのが奇跡です(笑)
「ハンカチで手を拭いてママ待ってたの~~~!!
ボンズかっこいい~~~ステキな4年生だぁ!!!」
その後、担当の方がボンズと個室で二人きりになりたいというので、
ハハ退室。
一抹の不安を感じながら、
「ママこれ書いてくるから(書類)、ボンズ、ここでお勉強して待ってて?」
と言うと、多少不安そうな顔をしつつ、
「まっててね」
とくり返したので、
「うん、待っててね。すぐ帰ってくるからね」
というと、その後雄叫びも聞こえず、担当者が慌てて飛び出してくることもなく、
「もう入って大丈夫ですよ」
と普通に呼び戻されました。
いやーーー大人になった!!
と、思ったのですが、
「療育手帳はこのままA(重度)で更新できそうですよ。
最重度の手当とかもらってます?」
なーんて、特Aランクな男へのステップアップさえ匂わせる結末(笑)
まぁね、ボンズ、お名前は?って聞いたら答えられるくらい成長してますが、
周囲の4年生見てたら、名前答えただけで絶賛されてるような子いませんからね(^^;
ボンズはボンズのスピードで成長しているし、その成果をみているハハとしては頼もしさ誇らしさでいっぱいですが、でも・・・ね。。。
その後、ハハの仕事にちょっとつき合わせて、
お互い初めての展開なのに混乱なくおとなしくついてきたし、
その後、お昼休みから学校に合流。デイに行って帰ってくるというハードスケジュールも難なくこなしました!
その翌朝、
「ボンズ、ここから一人でいってみよう~~~」
と、一人登校始めました!!
いや、いきなりじゃないですよ。
先月から学校の先生と相談もし、ボンズにGPS端末を持たせました。
この端末をゲットするのがすごい大変でした!
今GPSのみなんて、犬くらいしか需要ないんですかね。
(犬に持たせるなど説明書きがあって複雑。。。)
ボンズはメールはおろか、通話機能も必要ないので、本当に居場所さえこっちで勝手にわかれば安心なだけ。
どこにもなくって、ようやく発見した時には全身から力が抜けましたよ。
店頭に置いてないわ、取り寄せも注文もできないモノ、HPで紹介しないで欲しい。。。(ぶつぶつ)
ボンズにはじょじょに「6月になったら一人でいけるかな」「ここから一人でいけるよね」と予告をしていて、
「さ、行っておいで」。
その時は、きょとんとしてたようにも見えましたが、
たまたま同じ支援級の子がそばにいたのもあって、黙って歩きだしました。
その翌日も、渋りたい気持ちも見え隠れしましたが、
ハハ旗持ちしている交差点で手を振ると、ゆっくりと歩きだし、
その翌日も交差点で旗を持ち見送ると、手を振りつつ歩き出しました。
まだ、納得はしてないかもしれない。
もっと、段階があったのかもしれない。ちょっとすっ飛ばし感は確かにあった。
だけど、どこかで思いきらないと、ハハが離れられないんですよ!!!!(笑)
ボンズを送っていくのは全然苦じゃない。
他の小学生たちに顔も売れるし、ボンズに注意をむけてもらえるし、
ボンズやチビスケ(弟)や他の子どもたちと一緒に歩くのは楽しい。
その帰り道は一人淋しくとぼとぼ歩くんじゃなくて、
同じ支援級に子どもがいる近所の(ほんとに近いんだ!)ママ友の車で帰って来てるしね♪(体が楽~~)
そのおしゃべりタイムが何よりの楽しみだったのが、、、、
でもね、ボンズのためだからね。
だんだんとハハ比重を減らして、他のオトナや同年代の子たちと生きて行かなきゃいけませんからね。
ハハ、ミイラになってでもずっと一緒に生きていたい気持ちはありますけどね。
年頃になった時に親から離れたい、離れられる方が絶対本人にとっての幸せでしょうから。。。
さて、またしばらくハハ金にならない仕事に忙しいので(町内会役員含め)、
また更新が間遠くなるかもしれませんが、また覗きにきてくださいね~。
閉めようかとも思いましたが(ブログ)やっぱり閉めません~~^m^
運動会も楽しく終わりました。
運動会の画像ですか?
ありますが、まだ自分で確認もしてないんですよ(汗)
今年は徒競走でスタート直後にUターンすることも、
「先生一緒にきて」とごねることもなく、楽しそうにゴールしました。
その後の振り返りお絵かきでは、踊りでも団体競技でもなく、徒競走の絵を描いていたそうです。
そして、体調崩すのはいつか? 今か?来週か?という中(毎年6月ってみんなダウンするんですよね~)、
ボンズ、4年ぶりの手帳の再判定に行ってきました。
姉、弟を見送り、ハハと2人で車ででかける・・・のは理解できても、
いつ?がまだ弱いボンズ。
でも崩れることなく、ロングドライブを満喫(30分くらいかしら? 久々の長距離)。
建物の中に入っても探検し尽そうと走り出すこともなく、個室に入っても飛び出そうとせず、
「いや~~~落ち着いた!!」
と、ハハ感激。
何より感動的だったのが、トイレです。
前回ここにきた頃は、ハハが一人でボンズとチビスケを連れてるので、
自分のトイレなんて行けませんでした(>_<)
それが今回は、
「ボンズ、ママトイレ。ボンズもトイレ?
ママ女の子、ボンズ男の子、出たらここで待ってて」
と言って別行動。
急ぎましたよ。急ぎましたけどね。
でもボンズとはくらべものにならない時間の差が・・・
ドアの外で騒ぎになってる気配が・・・と思いながら飛び出すと、
なんと、
ボンズ、女子トイレの前で自分の手をハンカチで拭き拭き待ってたんですよ!!!!
感動。
あの光景を感動と言わずなんと形容できようか。
その場で泣き崩れなかったのが奇跡です(笑)
「ハンカチで手を拭いてママ待ってたの~~~!!
ボンズかっこいい~~~ステキな4年生だぁ!!!」
その後、担当の方がボンズと個室で二人きりになりたいというので、
ハハ退室。
一抹の不安を感じながら、
「ママこれ書いてくるから(書類)、ボンズ、ここでお勉強して待ってて?」
と言うと、多少不安そうな顔をしつつ、
「まっててね」
とくり返したので、
「うん、待っててね。すぐ帰ってくるからね」
というと、その後雄叫びも聞こえず、担当者が慌てて飛び出してくることもなく、
「もう入って大丈夫ですよ」
と普通に呼び戻されました。
いやーーー大人になった!!
と、思ったのですが、
「療育手帳はこのままA(重度)で更新できそうですよ。
最重度の手当とかもらってます?」
なーんて、特Aランクな男へのステップアップさえ匂わせる結末(笑)
まぁね、ボンズ、お名前は?って聞いたら答えられるくらい成長してますが、
周囲の4年生見てたら、名前答えただけで絶賛されてるような子いませんからね(^^;
ボンズはボンズのスピードで成長しているし、その成果をみているハハとしては頼もしさ誇らしさでいっぱいですが、でも・・・ね。。。
その後、ハハの仕事にちょっとつき合わせて、
お互い初めての展開なのに混乱なくおとなしくついてきたし、
その後、お昼休みから学校に合流。デイに行って帰ってくるというハードスケジュールも難なくこなしました!
その翌朝、
「ボンズ、ここから一人でいってみよう~~~」
と、一人登校始めました!!
いや、いきなりじゃないですよ。
先月から学校の先生と相談もし、ボンズにGPS端末を持たせました。
この端末をゲットするのがすごい大変でした!
今GPSのみなんて、犬くらいしか需要ないんですかね。
(犬に持たせるなど説明書きがあって複雑。。。)
ボンズはメールはおろか、通話機能も必要ないので、本当に居場所さえこっちで勝手にわかれば安心なだけ。
どこにもなくって、ようやく発見した時には全身から力が抜けましたよ。
店頭に置いてないわ、取り寄せも注文もできないモノ、HPで紹介しないで欲しい。。。(ぶつぶつ)
ボンズにはじょじょに「6月になったら一人でいけるかな」「ここから一人でいけるよね」と予告をしていて、
「さ、行っておいで」。
その時は、きょとんとしてたようにも見えましたが、
たまたま同じ支援級の子がそばにいたのもあって、黙って歩きだしました。
その翌日も、渋りたい気持ちも見え隠れしましたが、
ハハ旗持ちしている交差点で手を振ると、ゆっくりと歩きだし、
その翌日も交差点で旗を持ち見送ると、手を振りつつ歩き出しました。
まだ、納得はしてないかもしれない。
もっと、段階があったのかもしれない。ちょっとすっ飛ばし感は確かにあった。
だけど、どこかで思いきらないと、ハハが離れられないんですよ!!!!(笑)
ボンズを送っていくのは全然苦じゃない。
他の小学生たちに顔も売れるし、ボンズに注意をむけてもらえるし、
ボンズやチビスケ(弟)や他の子どもたちと一緒に歩くのは楽しい。
その帰り道は一人淋しくとぼとぼ歩くんじゃなくて、
同じ支援級に子どもがいる近所の(ほんとに近いんだ!)ママ友の車で帰って来てるしね♪(体が楽~~)
そのおしゃべりタイムが何よりの楽しみだったのが、、、、
でもね、ボンズのためだからね。
だんだんとハハ比重を減らして、他のオトナや同年代の子たちと生きて行かなきゃいけませんからね。
ハハ、ミイラになってでもずっと一緒に生きていたい気持ちはありますけどね。
年頃になった時に親から離れたい、離れられる方が絶対本人にとっての幸せでしょうから。。。
さて、またしばらくハハ金にならない仕事に忙しいので(町内会役員含め)、
また更新が間遠くなるかもしれませんが、また覗きにきてくださいね~。
閉めようかとも思いましたが(ブログ)やっぱり閉めません~~^m^
テーマ : 発達障害(自閉症、アスペルガー、LD、ADHD、発達遅滞)
ジャンル : 育児