ふたりきりなら
Category : 3年生
先日学校で土曜参観がありました。
ボンズは事前に予告してあれば、土曜日なのに学校? とこだわることもなく(不思議にも思わず?笑)、
すんなり行けます。
が、その日は参観授業の後、バザーや催しがあるという・・・
いや、例年あったんですけど、ボンズは行ったことなかったので、
初めてのパターンの日です。
今までは姉(今年卒業)は一人で勝手に買い物したり、回って楽しんで、勝手に帰って来てたので、
ハハはボンズと姉コッコの参観授業をハシゴしたら、ボンズと歩いて帰ってくれば良かったんです。
未就学児の弟チビスケ連れて、ね。
だけど、今年は弟が入学。チビスケも、バザーやら「ダンボール迷路があるんだってー!」ってなことも知ってるわけで。
「行きたい?」って聞いたら、「ママと帰りたい」って言いました、チビスケは。
んもーーーなんてラブリィ・・・じゃなくって・・・
今は「行かないよ、一緒に帰るよ」って思ってるとしても、
当日のみんなの盛り上がりを見たら、「自分も参加したい!!」と思って当然。
それは、チビだけじゃなくて、ボンズにも当てはまります。
さて、ボンズはバザーをスルーして、「さようなら」したんだからとすぐに帰るか?
学校の状態がいつもと違うぞ? と、校内をウロウロしたがるか。。。
チビにお金持たせていっといで、ってほっとくこともできないし、
かと言ってボンズがバザーに興味を持たずに、帰るーーーってなったらどうすれば・・・
あーーーやっぱり分身の術が欲しい。。。
と、かなり、ずっと長いこと悩んでたんですが、
あら、うちにはチチが使えなくても、姉がいるじゃないですか!
その日、土曜日ってことは、中学校休みですよっ。
はい、コッコにチビと2人分の軍資金として500円を持たせて、
「何があっても2人で回って一緒に帰ってくること」
と、しました。
コッコはバザーで買い漁れることに喜びましたし、母校に凱旋できることも、
そして去年まで自分も参加していたことを思い出して喜んだようです。
そして、当日ボンズは結局どうなったかと言うと、
バザー会場が自分の教室のすぐそばだったので、商品の中にきかんしゃトーマスのビデオを発見。
それが欲しくて、早くバザーが始まらないか、朝からソワソワしてました。
「ママきてからね! ママいっしょ!」
と、叫んでたので、お母さんきたらすぐバザーに連れて行かれると思いますよ~~、
なんて担任の先生から聞いていたので、
授業が始まるまでは隠れてたんですが、ボンズは隠れてたことを知ってたようで、
にっこり、ついたての向こうから覗き込んできました(笑)
ラブリィ♪
で、授業があって、まだバザーは始まってなくて・・・ってことが理解できたようで、
時々トーマスビデオがあることを確認しに近寄りますが、「今すぐ買ってくれ」にはならずに、
授業が終わり、帰りの会が終わり、無事にバザーの時間を待てました♪
(ってか、「さようなら」から「バザー開始」まで15分以上ある予定だったので、担任の先生が長~~~い帰りの会にしてくれた・笑)
しかも、ビデオを手にして、すぐ帰ろうとしたボンズ。
「あれ、他のモノは見なくていいの? 妖怪ウォッチのプラバンとかあるよ」
なんて言ってたんですが、、、、
中身がビデオテープだと激怒するボンズ。
もう一本のトーマスもビデオだったので、全部返して「こどもチャレンジ」のDVDをお買い上げして帰りましたよ(笑)。
それらのやりとりが、ボンズのジェスチャーと、
ハハの「ビデオだよ、DVDがいいの? ならこっちだよ」という声かけで成り立ったことに感動しました。
もうバザーが始まると同時にすごい人混みで、
騒がしいし、落ち着かないし、興奮して混乱してパニック起こしても全然不思議じゃないのに。
いやーーお互い意思の疎通ができて、
「さ、かえろっか」
と、帰ってこれたよ、嬉しいなー。
コッコとチビスケは、はりきってぬいぐるみあさってました。
「先に帰ってるからね」
と、ボンズと2人で学校を出ると・・・
「くーま」(車)とボンズ。
「今日は車じゃないよ、歩くよ、左行って、左」
で、「ふんがーーー」と小さく怒ってましたが、左に曲がってウキウキ歩くボンズ。
「かえろっか♪」
「うん、2人で歩いて帰ろう~。
ボンズ、暑いね、暑いからジュース買って帰ろうか♪」
というと、ボンズもちろんウッキウキ。
家と学校とのちょうど中間地点にある自販機で、
「じゅーす・・・」
と言いましたが、
「違う、あっち、○○の横にある自販機で買おう」
「ぶどう」
「ブドウしゅわしゅわ? あったかなー」
なんて言いながら・・・。
ボンズがウキウキ楽しいのは、どうもハハと2人っきりのせいだった気がします。
最近、学校行くにしてもチビスケいるし、考えてみたらボンズと2人っきりって今はなかなかないんですよね。
ジュースを買って帰り、
「手を洗った? お昼はラーメンね」
「らーーめん♪ じゅーす、いいよ」
「うん、ジュース飲んでていいよ、座ってね」
「うん、終わったらね、まま、いっしょ、■■■(デイサービス)、くるま」
「■■■お迎え来るよ、でもママは行けないなー」
「■■■、ママ、いっしょ、くーま」
「車乗らないよ、お迎えだよ」
なーんて、会話が成り立ったりして・・・
って、こんなの母子でしか通じない会話ですが、
途中からジャマの入らない、横槍で寸断のない、静かな時間は、ものすごーーーく嬉しそうで、
ボンズが安定していて、一人っ子だったらこんな感じなのかな~なんてつい想像してしまいました。
どうも最近■■■に一緒に行きたがるんですけど、
その理由がわかった気がします。
そのデイサービスで、屋台みたいにおやつを並べて、架空のお金で好きなおやつを買って(選んで)食べるというイベントがあるようです。
その看板作りのお手伝いをしたとか聞いていたので、どうやらその「お祭り」はママも一緒に行くんだよね、クリスマス会の時みたいにみんなで車に乗ってデイに行くんだよね・・・と、ボンズは理解しているようです。
2人でラーメン食べて、デイのお迎えがきて、
ボンズは荒れることもなく送迎車に乗って出かけていきました。
いやーーこんな静かな見送り、初めてだったかも♪
と、室内に入った途端にコッコ姉ちゃんから電話がきて、
とんでもないことが・・・
この件はボンズに直接関係ないんだけど、そのうち(気力かな)機会があったら書かせてください=3
ボンズは事前に予告してあれば、土曜日なのに学校? とこだわることもなく(不思議にも思わず?笑)、
すんなり行けます。
が、その日は参観授業の後、バザーや催しがあるという・・・
いや、例年あったんですけど、ボンズは行ったことなかったので、
初めてのパターンの日です。
今までは姉(今年卒業)は一人で勝手に買い物したり、回って楽しんで、勝手に帰って来てたので、
ハハはボンズと姉コッコの参観授業をハシゴしたら、ボンズと歩いて帰ってくれば良かったんです。
未就学児の弟チビスケ連れて、ね。
だけど、今年は弟が入学。チビスケも、バザーやら「ダンボール迷路があるんだってー!」ってなことも知ってるわけで。
「行きたい?」って聞いたら、「ママと帰りたい」って言いました、チビスケは。
んもーーーなんてラブリィ・・・じゃなくって・・・
今は「行かないよ、一緒に帰るよ」って思ってるとしても、
当日のみんなの盛り上がりを見たら、「自分も参加したい!!」と思って当然。
それは、チビだけじゃなくて、ボンズにも当てはまります。
さて、ボンズはバザーをスルーして、「さようなら」したんだからとすぐに帰るか?
学校の状態がいつもと違うぞ? と、校内をウロウロしたがるか。。。
チビにお金持たせていっといで、ってほっとくこともできないし、
かと言ってボンズがバザーに興味を持たずに、帰るーーーってなったらどうすれば・・・
あーーーやっぱり分身の術が欲しい。。。
と、かなり、ずっと長いこと悩んでたんですが、
あら、うちにはチチが使えなくても、姉がいるじゃないですか!
その日、土曜日ってことは、中学校休みですよっ。
はい、コッコにチビと2人分の軍資金として500円を持たせて、
「何があっても2人で回って一緒に帰ってくること」
と、しました。
コッコはバザーで買い漁れることに喜びましたし、母校に凱旋できることも、
そして去年まで自分も参加していたことを思い出して喜んだようです。
そして、当日ボンズは結局どうなったかと言うと、
バザー会場が自分の教室のすぐそばだったので、商品の中にきかんしゃトーマスのビデオを発見。
それが欲しくて、早くバザーが始まらないか、朝からソワソワしてました。
「ママきてからね! ママいっしょ!」
と、叫んでたので、お母さんきたらすぐバザーに連れて行かれると思いますよ~~、
なんて担任の先生から聞いていたので、
授業が始まるまでは隠れてたんですが、ボンズは隠れてたことを知ってたようで、
にっこり、ついたての向こうから覗き込んできました(笑)
ラブリィ♪
で、授業があって、まだバザーは始まってなくて・・・ってことが理解できたようで、
時々トーマスビデオがあることを確認しに近寄りますが、「今すぐ買ってくれ」にはならずに、
授業が終わり、帰りの会が終わり、無事にバザーの時間を待てました♪
(ってか、「さようなら」から「バザー開始」まで15分以上ある予定だったので、担任の先生が長~~~い帰りの会にしてくれた・笑)
しかも、ビデオを手にして、すぐ帰ろうとしたボンズ。
「あれ、他のモノは見なくていいの? 妖怪ウォッチのプラバンとかあるよ」
なんて言ってたんですが、、、、
中身がビデオテープだと激怒するボンズ。
もう一本のトーマスもビデオだったので、全部返して「こどもチャレンジ」のDVDをお買い上げして帰りましたよ(笑)。
それらのやりとりが、ボンズのジェスチャーと、
ハハの「ビデオだよ、DVDがいいの? ならこっちだよ」という声かけで成り立ったことに感動しました。
もうバザーが始まると同時にすごい人混みで、
騒がしいし、落ち着かないし、興奮して混乱してパニック起こしても全然不思議じゃないのに。
いやーーお互い意思の疎通ができて、
「さ、かえろっか」
と、帰ってこれたよ、嬉しいなー。
コッコとチビスケは、はりきってぬいぐるみあさってました。
「先に帰ってるからね」
と、ボンズと2人で学校を出ると・・・
「くーま」(車)とボンズ。
「今日は車じゃないよ、歩くよ、左行って、左」
で、「ふんがーーー」と小さく怒ってましたが、左に曲がってウキウキ歩くボンズ。
「かえろっか♪」
「うん、2人で歩いて帰ろう~。
ボンズ、暑いね、暑いからジュース買って帰ろうか♪」
というと、ボンズもちろんウッキウキ。
家と学校とのちょうど中間地点にある自販機で、
「じゅーす・・・」
と言いましたが、
「違う、あっち、○○の横にある自販機で買おう」
「ぶどう」
「ブドウしゅわしゅわ? あったかなー」
なんて言いながら・・・。
ボンズがウキウキ楽しいのは、どうもハハと2人っきりのせいだった気がします。
最近、学校行くにしてもチビスケいるし、考えてみたらボンズと2人っきりって今はなかなかないんですよね。
ジュースを買って帰り、
「手を洗った? お昼はラーメンね」
「らーーめん♪ じゅーす、いいよ」
「うん、ジュース飲んでていいよ、座ってね」
「うん、終わったらね、まま、いっしょ、■■■(デイサービス)、くるま」
「■■■お迎え来るよ、でもママは行けないなー」
「■■■、ママ、いっしょ、くーま」
「車乗らないよ、お迎えだよ」
なーんて、会話が成り立ったりして・・・
って、こんなの母子でしか通じない会話ですが、
途中からジャマの入らない、横槍で寸断のない、静かな時間は、ものすごーーーく嬉しそうで、
ボンズが安定していて、一人っ子だったらこんな感じなのかな~なんてつい想像してしまいました。
どうも最近■■■に一緒に行きたがるんですけど、
その理由がわかった気がします。
そのデイサービスで、屋台みたいにおやつを並べて、架空のお金で好きなおやつを買って(選んで)食べるというイベントがあるようです。
その看板作りのお手伝いをしたとか聞いていたので、どうやらその「お祭り」はママも一緒に行くんだよね、クリスマス会の時みたいにみんなで車に乗ってデイに行くんだよね・・・と、ボンズは理解しているようです。
2人でラーメン食べて、デイのお迎えがきて、
ボンズは荒れることもなく送迎車に乗って出かけていきました。
いやーーこんな静かな見送り、初めてだったかも♪
と、室内に入った途端にコッコ姉ちゃんから電話がきて、
とんでもないことが・・・
この件はボンズに直接関係ないんだけど、そのうち(気力かな)機会があったら書かせてください=3
テーマ : 発達障害(自閉症、アスペルガー、LD、ADHD、発達遅滞)
ジャンル : 育児