バカにされてることはわかる
Category : 8才
外遊びのいい季節になりました。
ボンズは張り切って公園に遊びにいきます。
ブランコだったり、ジャングルジムだったり、滑り台だったり・・・
ボンズのお目当てはたくさんありますが、
最近顕著に表れる、「友だちと遊びたい」。
どういう基準かわかりませんが、
ボンズがついていきたくなるグループがあるみたいです。
ちょっと年上(高学年)の女の子グループだったり、
同じかちょっと下の男女混合グループだったり。
たいてい「え?」って顔をされて、「なんでついてくるの?」と思われてるようです。
(そりゃそうだ)
そのまま知らんぷりして勝手に遊んでてもらえたら、
見ているハハとしても気が楽なんですが、
中には露骨に嫌がる子たちもいます。
(こりゃしょうがないよね)
「ボンズあっちで遊ぼう」
と、さりげなくその場から離れることが、
ボンズの気持ちを傷つけず、
これ以上嫌な思いをさせることなくおさめる手かな、
と思ってましたが。。。どうなんでしょうねぇ。
昨日は、砂場で水を使って遊んでいた、
年下の子たちと一緒に遊びたかったみたいです。
フルネームをつぶやき始め、
「かえるよっ」
とか言い出すと、、、
その子たち、笑ってくれたんです。
みんなが笑ってくれたのが嬉しくて、
また繰り返すボンズ。
だけどその笑いが、「楽しいね」という笑いじゃなく、
「笑われてる」とはっきりわかるようになった頃・・・
ボンズが手元の砂を大きくかけ始めました。
そんなに広くもない砂場、
そばにいた女の子にかかったようです。
(ってか、かぶるような程度じゃなくて、もしかしたらかかったかもしれないね? 程度なんだけど)
「いやーーやめてっ」
当然、怒られます。
「砂ポイだめ、砂ポイしたら帰るよ」
ボンズに小さくダメ出しし続けましたが・・・
ボンズもおさめどころがなかったようで。
このまま帰るのもやだ。
この子たちとできた溝は埋まらない。
その狭間でボンズ的にも落としどころを探してたんでしょうが・・・
どうにもならなくて、突然泣き出しました。
靴も脱いで放り投げました。
その子たちは「なんだこりゃ?」状態。
やがて居心地の悪さにたまらずその子たちは帰りました。
ボンズはますます悲しくって泣きます。
だけどどうしたら良かったのかねぇ。
うちが二人羽織状態で、
「一緒に遊びたいってー」
「今楽しいんだよー」
「今こう言ってるんだよー」
ってやってれば良かったんだろうか?
だよね。
ハハが通訳してやらなきゃ、
「オレにも言い分がある」
って誰にもわかってもらえないもんね。
だけどさ、その子たち未就学児? で、
遊び方も幼くて、
ボンズが帽子濡らしてたことを報告してくれたんだけど、
「うん、見てたよ。自分のだからいいんだー。暑いからじゃないかなー」
なんて言ったって、きょとんとしちゃってるもんね。
そりゃそうだろうけどさ。
家族でボール遊びしている一家のそばで、
嬉しそうにぴょんぴょんしているのを見ると・・・
そしてその家族の「ナニこの子・・・」的な視線を感じると、
ボンズはなんにも悪いことしてないのに、
その場を離れさせるしか思いつかなくて、
そしてそれもつらくって。
こんなこと、この先いくらも続くのかなぁ。
ボンズは張り切って公園に遊びにいきます。
ブランコだったり、ジャングルジムだったり、滑り台だったり・・・
ボンズのお目当てはたくさんありますが、
最近顕著に表れる、「友だちと遊びたい」。
どういう基準かわかりませんが、
ボンズがついていきたくなるグループがあるみたいです。
ちょっと年上(高学年)の女の子グループだったり、
同じかちょっと下の男女混合グループだったり。
たいてい「え?」って顔をされて、「なんでついてくるの?」と思われてるようです。
(そりゃそうだ)
そのまま知らんぷりして勝手に遊んでてもらえたら、
見ているハハとしても気が楽なんですが、
中には露骨に嫌がる子たちもいます。
(こりゃしょうがないよね)
「ボンズあっちで遊ぼう」
と、さりげなくその場から離れることが、
ボンズの気持ちを傷つけず、
これ以上嫌な思いをさせることなくおさめる手かな、
と思ってましたが。。。どうなんでしょうねぇ。
昨日は、砂場で水を使って遊んでいた、
年下の子たちと一緒に遊びたかったみたいです。
フルネームをつぶやき始め、
「かえるよっ」
とか言い出すと、、、
その子たち、笑ってくれたんです。
みんなが笑ってくれたのが嬉しくて、
また繰り返すボンズ。
だけどその笑いが、「楽しいね」という笑いじゃなく、
「笑われてる」とはっきりわかるようになった頃・・・
ボンズが手元の砂を大きくかけ始めました。
そんなに広くもない砂場、
そばにいた女の子にかかったようです。
(ってか、かぶるような程度じゃなくて、もしかしたらかかったかもしれないね? 程度なんだけど)
「いやーーやめてっ」
当然、怒られます。
「砂ポイだめ、砂ポイしたら帰るよ」
ボンズに小さくダメ出しし続けましたが・・・
ボンズもおさめどころがなかったようで。
このまま帰るのもやだ。
この子たちとできた溝は埋まらない。
その狭間でボンズ的にも落としどころを探してたんでしょうが・・・
どうにもならなくて、突然泣き出しました。
靴も脱いで放り投げました。
その子たちは「なんだこりゃ?」状態。
やがて居心地の悪さにたまらずその子たちは帰りました。
ボンズはますます悲しくって泣きます。
だけどどうしたら良かったのかねぇ。
うちが二人羽織状態で、
「一緒に遊びたいってー」
「今楽しいんだよー」
「今こう言ってるんだよー」
ってやってれば良かったんだろうか?
だよね。
ハハが通訳してやらなきゃ、
「オレにも言い分がある」
って誰にもわかってもらえないもんね。
だけどさ、その子たち未就学児? で、
遊び方も幼くて、
ボンズが帽子濡らしてたことを報告してくれたんだけど、
「うん、見てたよ。自分のだからいいんだー。暑いからじゃないかなー」
なんて言ったって、きょとんとしちゃってるもんね。
そりゃそうだろうけどさ。
家族でボール遊びしている一家のそばで、
嬉しそうにぴょんぴょんしているのを見ると・・・
そしてその家族の「ナニこの子・・・」的な視線を感じると、
ボンズはなんにも悪いことしてないのに、
その場を離れさせるしか思いつかなくて、
そしてそれもつらくって。
こんなこと、この先いくらも続くのかなぁ。
テーマ : 発達障害(自閉症、アスペルガー、LD、ADHD、発達遅滞)
ジャンル : 育児