自分も行く!
Category : 8才
先日、スケジュールの都合で、
学校にボンズを先に迎えに行き、
ボンズを連れて幼稚園へチビスケを迎えに行く、
という日がありました。
チビスケの幼稚園=ボンズの卒園した保育園、なので、
「どうなるかなぁ~~(^^;」
と不安でした。
去年(冬休み中)年末辺りから、
「ほいくえんいこー、トーマス!」
と言ってたので、
保育園にトーマスのおもちゃあったっけ?
何を思い出したんだろう・・・って謎もあったし。
今回は3月のスケジュールとしてしっかり月間スケジュールにも提示し、
前日には丁寧に説明しました。
「ママ、ボンズの発表見て~一緒に帰って~、まっすぐ幼稚園、
チビのお迎えね、その後コンビニ行こうね~」
と。
ボンズ、オッケーの時は知らんぷりですから(^^;
わかってはいたんだろうけど・・・
とドキドキしながら小学校へ行くと、
「チビおむかえいこ!」
と。
おーーー理解しとるーーー♪
でもその前に2年生(交流)行こうね~。
(この話は覚えていたらまたいずれ)
ぐったり疲れて(交流行くと緊張します、ハハが)ボンズの帰り支度を待って、
「さ、幼稚園いくよーーー」
しっかり理解してたのか、車からもさっさと降りて玄関で靴を脱いで中に入りました。
前日、保育園の先生たちに、
「明日ボンズ連れてきます~、ただ車から降りないっていうか、保育園の中まで探検に行くかどっちか想像つきませんが」
と伝えておきました。
「顔が見れるだけでも♪」
と言ってくれてたけど、保育園の先生たちのみならず、幼稚園の先生たちにも、
「あーーーーボンズくーーーん♪」
と声をかけられまくり。
「大きくなったねー」
「落ち着いたね~」
で、本人照れてたみたいです。
パニック起こして外に出ることもないだろうと、
ハハ先生たち片っ端からリサーチ開始。
どうもボンズの言う「ほいくえん、とーます」は絵本らしくって、
真っ先に絵本コーナーに行ったの。
幼稚園の先生たちもチビスケも、
「トーマスなんてないよ」
って言ってたけど、保育園の先生がわかってくれました。
「あーーーあったね~~~こんなちっさいやつ!
でも今ないなーーー。よく覚えてたねぇ」
ってか、こだわりですからね(笑)
平和に楽しく帰って来れて、
ボンズの探してた本はもう保育園にもないとわかってすっきりしたかな?
で、先日チビスケの卒園式がありました。
保育園の、本人の卒園式でもえらいこっちゃでしたが、
今回は保育園時代の軽く7倍もの規模ですから、
ボンズイヤだろうし、ハハも役員やっててオツトメありましたので見ていられないし、
祖母に来てもらって留守番していてもらおうと思ったんですよ。
だが、前日から、「くるまいこー」「ようちえん」と風呂でアピールされ、
ハハ必死で「ママとーパパとー、チビスケ卒園式! ボンズとー姉ちゃんとーバアバでお留守番」と説得。
う~ん、また保育園に行きたくなっちゃったのかな(幼稚園と保育園は建物一緒なので)。
しかも、その日は昼からデイサービスに行くんだけど、
多分うちら帰宅する前に出発なんだよね。
さらにボンズが帰ってきた時には、ハハとチビスケは謝恩会で外出中で、
パパはいるし、バアバもいてくれるけど、ボンズ的には・・・どうなるんだろ??
と、慌ててスケジュール作成。

当日の朝は「くーま・・・」と一度つぶやいたけど、
「待っててね!」
と言うと理解した様子(あきらめた?)
みんなスーツ着ててものものしいムード醸し出してたしね(^^;
そして、帰宅してボンズのいない家を出発し、ハハ幹事の謝恩会。
やっと、やーーーっと1年間のオツトメ終わったどーーーーとはじけて帰ってきました(笑)
さて、おそろしや、ボンズ殿のご機嫌は?
・・・と思ったら、玄関入ったところでにっこりと出迎えてくれて、
「うんにゅーーー」とやってきたんで、
お怒りではなかったようです。
いやー良かった、良かった=3
学校にボンズを先に迎えに行き、
ボンズを連れて幼稚園へチビスケを迎えに行く、
という日がありました。
チビスケの幼稚園=ボンズの卒園した保育園、なので、
「どうなるかなぁ~~(^^;」
と不安でした。
去年(冬休み中)年末辺りから、
「ほいくえんいこー、トーマス!」
と言ってたので、
保育園にトーマスのおもちゃあったっけ?
何を思い出したんだろう・・・って謎もあったし。
今回は3月のスケジュールとしてしっかり月間スケジュールにも提示し、
前日には丁寧に説明しました。
「ママ、ボンズの発表見て~一緒に帰って~、まっすぐ幼稚園、
チビのお迎えね、その後コンビニ行こうね~」
と。
ボンズ、オッケーの時は知らんぷりですから(^^;
わかってはいたんだろうけど・・・
とドキドキしながら小学校へ行くと、
「チビおむかえいこ!」
と。
おーーー理解しとるーーー♪
でもその前に2年生(交流)行こうね~。
(この話は覚えていたらまたいずれ)
ぐったり疲れて(交流行くと緊張します、ハハが)ボンズの帰り支度を待って、
「さ、幼稚園いくよーーー」
しっかり理解してたのか、車からもさっさと降りて玄関で靴を脱いで中に入りました。
前日、保育園の先生たちに、
「明日ボンズ連れてきます~、ただ車から降りないっていうか、保育園の中まで探検に行くかどっちか想像つきませんが」
と伝えておきました。
「顔が見れるだけでも♪」
と言ってくれてたけど、保育園の先生たちのみならず、幼稚園の先生たちにも、
「あーーーーボンズくーーーん♪」
と声をかけられまくり。
「大きくなったねー」
「落ち着いたね~」
で、本人照れてたみたいです。
パニック起こして外に出ることもないだろうと、
ハハ先生たち片っ端からリサーチ開始。
どうもボンズの言う「ほいくえん、とーます」は絵本らしくって、
真っ先に絵本コーナーに行ったの。
幼稚園の先生たちもチビスケも、
「トーマスなんてないよ」
って言ってたけど、保育園の先生がわかってくれました。
「あーーーあったね~~~こんなちっさいやつ!
でも今ないなーーー。よく覚えてたねぇ」
ってか、こだわりですからね(笑)
平和に楽しく帰って来れて、
ボンズの探してた本はもう保育園にもないとわかってすっきりしたかな?
で、先日チビスケの卒園式がありました。
保育園の、本人の卒園式でもえらいこっちゃでしたが、
今回は保育園時代の軽く7倍もの規模ですから、
ボンズイヤだろうし、ハハも役員やっててオツトメありましたので見ていられないし、
祖母に来てもらって留守番していてもらおうと思ったんですよ。
だが、前日から、「くるまいこー」「ようちえん」と風呂でアピールされ、
ハハ必死で「ママとーパパとー、チビスケ卒園式! ボンズとー姉ちゃんとーバアバでお留守番」と説得。
う~ん、また保育園に行きたくなっちゃったのかな(幼稚園と保育園は建物一緒なので)。
しかも、その日は昼からデイサービスに行くんだけど、
多分うちら帰宅する前に出発なんだよね。
さらにボンズが帰ってきた時には、ハハとチビスケは謝恩会で外出中で、
パパはいるし、バアバもいてくれるけど、ボンズ的には・・・どうなるんだろ??
と、慌ててスケジュール作成。

当日の朝は「くーま・・・」と一度つぶやいたけど、
「待っててね!」
と言うと理解した様子(あきらめた?)
みんなスーツ着ててものものしいムード醸し出してたしね(^^;
そして、帰宅してボンズのいない家を出発し、ハハ幹事の謝恩会。
やっと、やーーーっと1年間のオツトメ終わったどーーーーとはじけて帰ってきました(笑)
さて、おそろしや、ボンズ殿のご機嫌は?
・・・と思ったら、玄関入ったところでにっこりと出迎えてくれて、
「うんにゅーーー」とやってきたんで、
お怒りではなかったようです。
いやー良かった、良かった=3
テーマ : 発達障害(自閉症、アスペルガー、LD、ADHD、発達遅滞)
ジャンル : 育児