自閉症のキミが好き!
おおらか、マイペース、独創的、ユニークでスペシャルな存在!なのは、自閉症だから? だったら私は「自閉症の」君が好きなんだ
ふざけんじゃねぇ~!! 
2013/10/25 Fri. 13:49 [edit]
(昨日の記事→「弟思い」)
夕方、ボンズの担任K先生から電話がありました。
該当する4年生のクラス担任が不在で、代わりに担任を持っていないJ先生が指導してくださったそうで、
実際にボンズが何を言われて、何をされたのか知りたいので電話を代わってもらいました。
このJ先生、ハハが役員している部署の担当の先生で面識があります。
教員紹介の冊子を作る時には、一人めっちゃ決めポーズで、
「この写真で本当に大丈夫?」
と、役員を不安にさせたほどの人です(笑)
校長先生は、
「J先生、ものすごい競争率でしたが、私が引っ張ってきました!」
ってめっちゃ自慢してました。
J先生に、「ボンズは具体的に何を言われて、何をされたんですか?」と聞くと、
「ボンズ君におはようと言って、それに答えられないことを、
またその反応を見てくり返し笑っていたようです」
ボンズ、登校途中とか、気になる子がいたら「おはよう」って自分から顔を覗き込むくらいなんだけどな?
前は気になる子にいちいち手を伸ばしていたので、
「触らないで、おはようって言おうね」
ってハハが言ってからは、むやみに触ろうとせず、
顔を見て「おはよ!」って言ってました。
どうしてこの時はおはようって返さなかったのかな?
それともおはようって答えたそのイントネーションが笑われたのかな。
「私も本当に頭にきたので、かなりガッツリやりましたから。
泣かせました」
と、J先生。
ボンズをからかっていたのは、2クラスにまたがって男の子4人。
別室に呼んで「おまえら自分が何やったかわかってるのかー」と、
叱りつけ、「全員泣いてましたけど、でも怒りました」。
その後、「姉ちゃんにまず謝ろう」と、掃除中だった姉ちゃんが別室に呼び出され、
「姉ちゃん、言いたいこと言え」
と、J先生にうながされたそうです。
「そしたら、ふざけんじゃねー!! ボンズが普段どれだけ努力して、毎日頑張っているかわかるか? って怒鳴ってました」
は?
J先生、今なんとおっしゃいました??
「お姉ちゃんが、ふざけんじゃねーって、泣きながら怒鳴ってましたよ。
僕も”そうだ、その通りだ”って言いまして」
コッコが誰かに向かって、
”ふざけんじゃねー””ボンズが普段どれだけ努力してるか”
そんな言葉が(罵声が)姉ちゃんから出たんですか。
おとぼけキャラなJ先生の恫喝も想像できませんが、
コッコが、半日経ってもまだ怒鳴りつけられるほど怒っていたとは・・・想像もできませんでした。
(ハハ、怒りも割とすぐ冷めるタイプ)
その後みんなでボンズの教室に謝りに行き、
謝り方、その内容やら姿勢やらきっちり指導されながら、
なんとか「ボンズの視界に入り」「何がどう悪かったか」を謝罪したそうです。
みんな、ボンズの前に膝をついて泣きながら・・・。
その時、ボンズ算数の時間だったんですって。
「オレは今さんすーやってんだ」
と思っていたのか、
「なんで泣いてんの?」
と思ってたのか・・・
ちょうど2週間前にもあったパターンですな(^^;
もちろん、ボンズから「許す」という言葉はありません。
それらしいリアクションもなかったでしょう。
「だけどそのボンズ君を見て、ようやくボンズ君のおかれている状況とかがこの子たちにショックとして伝わったみたいで」
と、J先生。
それが障害、○○○学級の子ってことなんだ・・・
と、彼らにようやくわかったということでしょうか。
その後もう一度別室に戻った一行。
J先生が姉ちゃんに、
「どうだ、許すか?」
って聞いたら、「許さない」と答えたらしいです。
えぇ~~~?!
ハハならそこでいい子ぶりっ子して「いいよ、もうしないでね」とか言っちゃってたかもーーー。
「そうだ、許さなくていいよ姉ちゃん。
後はこれからのこいつらの態度次第だよな」
「うん、ずっと見てるから。うちが卒業するまで」
きゃーーーコッコちゃん、こわ~い♪
コッコのボンズ思い、ハハの想像を超えてました。
震えがきて涙も出ました。
電話での報告でこの衝撃なら、その場にいなくて良かったと思ったくらい(^^;
ハハ以上に学校で、一人で、ボンズのために戦った姉ちゃんのために、
前にぼそっと食べたいと言っていたティラミスを、
姉ちゃんの分だけ、買っておきました。
電話を切ると、ちょうどコッコの下校時間だったので、
外に立って待ってました。
顔を見た瞬間泣きそうになったコッコ。
そしてハハにしがみついてきました。
(その前に素早く周囲を見回すことを忘れなかった、小難しい11才・笑)
そしてコッコからまた同じ話を聞き、絶賛。
「でも泣いちゃった。恥ずかしいな。泣かないで怒りたかったのに」
わかるー。
「でも悔しいと涙出るよね」
夜寝る時にまた同じ話をしました。
そして一つ質問。
「ボンズの何を見て努力って思ったの?」
と。
そしたらコッコは、
「だーってさ~、ボンズ前は全然しゃべれなかったのに最近しゃべるし、鉛筆も持てるようになったでしょ」
と即答。
アンタは親か!
ボンズの成長をそんなに事細かにとらえてるなんて、
ただの姉バカじゃなかったんですね。
「障害者に向かってああいう態度は許せない!」
その割に下の弟に対してはかなり手厳しい対応してますけどね。
そしてコッコの隣のクラスの男の子が、朝、その場で4年生たちに「やめろ!」と一喝してくれたことも知りました。
「それでも4年生たちは無視してた」
ところが憎たらしいですが、6年生の仲間の中にいっぱい素敵な子がいることがわかったのは嬉しいね。
あと先生たちの連携と素早い動きに感動しました。
コッコを慰めてた子が担任に報告、ボンズの担任、教頭、校長とすぐに動いて、コッコに写真を見せて該当する子をすぐに特定して、その日のうちに行動してますもんね。昔から小学校ってそういうものだったのかなぁ?
この件が直接の原因なのかなんなのか、
ボンズは昨日帰宅後から、帰宅した瞬間から大荒れの大パニックです。
何が原因? いや、原因あるわけないよね、今帰ってきたばっかりだもんね、ってタイミングで。
1時間以上泣き続けてました。
理由は、朝のくやしさか? それともその後の緊張か?
もしかして、泣きながら謝りに来られたのが逆に怖かったとか不安にさせたか?
・・・もしくは、体調の悪化ね。
今朝も大荒れでしたの。
あんな怒りながら学校行ったの初めてよ。
送り届けてからすぐに学校に電話しましたわ。ご注意を~~~ってね(^^;
コメント
みちゃおさん
そうなんだろうね~。
うちも泣いちゃいました。びっくりでした。
コッコの担任から「あの弟愛の強いコッコちゃんだから~」ってセリフがさらっと出てきた時に、普段からのコッコの様子を想像しなきゃいけませんでしたね(^^;
そうそう、きっと心底悪気じゃなくて、仲間内でやるいたずらの一環みたいな状態だったんでしょうね。
だからって許されることじゃないかもしれないけど、なんか状況想像できるな~~~と思って、うちとしてはあんまり腹が立たないのよね。
でも、その場を見てたらそうは言ってられなかったと思うけどね。
卒業まで、コッコがいる間のことはとりあえず安心ですけど(笑)
こじまる #- | URL
2013/10/28 13:58 | edit
コッコちゃん偉い!
泣いちゃいました、感動しちゃった。
本当にちゃんとボンズくんを見て成長を喜んで、こじまるさんが居ない学校ではきっと「私がボンズくんを・・・」って気持ちになってたんでしょうね。
だから「ふざけんじゃねー・・・」になったんだろうな。
相手が4年生ってのが一番難しそうな時期に感じる。
悪いことは分かってても仲間意識でやめられない・・・
みちゃお #NqNw5XB. | URL
2013/10/28 10:52 | edit
ライムさん
思った、思った、ギャングエイジ!
でもさ~、思ったんだよ。うちはこの頃全く支援級になんて興味なくって、
あー数字じゃなくて名前の付いた教室が学校の片隅にあるけどなんだろう? って思うだけで、近寄りもしなかったんだ。興味のない人ってこんな感じでしょう。
だから、今回のギャング君たちはうちよりも(笑)支援者として見込みのある資質を兼ね備えていらっしゃるのではないかと・・・。
コッコはけた違いの姉バカだったね。
ってか、うちも知らない間に、学校でのボンズの様子とか相当気にしていたんだろうね。
アンタが気にすることないって思ってたんだけど、同じ学校行ってたらそりゃ~~~気にするよねぇ。
四学年離れているので、もう同じ場所にいることはなくなるんだろうけど。
こじまる #- | URL
2013/10/26 15:19 | edit
たなともさん
あーーーそっかーーー。
たなともさんのコメント読んで初めて気づいたよ、
コッコは同じ学校にいるんだもん、うちよりももっと嫌な思いしてるんだろうねーーー。あーうかつだった、配慮が足りなかったね。
それもあって今回の大爆発かなぁ。納得だったね。
そっか。ぶきちゃんでもあるんだ。
ぶきちゃんを知らない人からの心無い言葉とか。目線とか、痛いよね。
だからこそ「知ってもらわないと」なのかなーと思うけど、
学校側の考えねぇ。。。
うちは同じ支援級のお母さんたちの考えを聞くのが怖いよ。
「交流? うちは望んでないんだ」
っていうお母さんもいるしさ。
その方も過去に嫌な思いをされてるからこそ静かに過ごしたいらしいの。
難しいね~。
J先生ね、コッコ情報によると支援級受け持ってたこともあるらしいの。
来年、プロフェッショナルな、でも体調崩して今年度一年休職している本来の担任が戻ってこなければ、J先生いいな~~~と思うわ。
そろそろ男の先生も必要になってくると思うんだよねぇ。
あ、うちの学校縦割りの交流あるわ!
じゃ、ボンズを全校的に知ってもらえるチャンスの多い学校だったってことだね。
だめだね~他を知らないとここがスタンダードになっちゃって。
ボンズはお疲れだったみたいだよ。
明日が学習発表会本番なんだ。この日は児童公開日だったの。
その緊張マックスだったし、いやでもやらなきゃいけないことがわかって本人も相当頑張ってたんだよね。今日もなんだか・・・な状態なので、終わったら、来週からは少しのんびりできたらいいなぁ。(ハハも)
こじまる #- | URL
2013/10/26 15:16 | edit
ほぉらぁ〜〜〜、コッコちゃん、ちゃんと成長してるじゃないの〜〜〜〜〜!!!
おばちゃん、嬉しいっ!!!
コッコちゃんなりに姉として責任を持って、ボンズ君を学校で守ってやるって頑張ってたんだね。
偉い!!
まあ、4年生はほんとにギャングエイジだからなあ〜。
って、ウチのも4年生。
仲間意識が強くなる時期。
はじきもするし、仲間にもするし、色々とやらかす時期なんだよね、きっと。
先生が怒った事って大事だと思う。
良い環境、良い出会いで良かった。
ライム #- | URL
2013/10/25 22:37 | edit
読んでて泣けてきたよ…。
コッコちゃんの気持ちを思うと、私もふざけんじゃねーって言いたい。
私も送り迎えしてると、聞きたくないことも、見たくないこともあるよ。
わかっちゃいるけど、いちいち傷ついたりね。
ずっと同じ小学校にいるコッコちゃんなら、そんなこといっぱりあるんだろうな。
でも今回のことは、きっといつも以上に許せないことだったんだね。
コッコちゃんが辛い想いしたのは可哀想だなっと思う反面、
素敵なお姉さんがいて、ボンズくん幸せだなぁって思う。
こじまるさんがいつも取り組んでいること、ちゃんと見てるんだね。
それが自然に出来てるのが、素晴らしいよ!
先生方の迅速な対応も、よかったね。
J先生?来年度ボンズくんの担任になったらいいのにw
光通信的な、やつね。
私、入学早々お願いして、玉砕されたよ…。
学校として出すことに、非常に抵抗を持たれた。
難しいわなぁ?確かに押しつけみたいになることもあるし。
でも、理解っつーか、とにかく知ってもらいたいって気持ちもある。
うちの小学校は交流は各クラスか学年でって方針で、
他学年の子には、何もないの。んだから知らない子もいっぱいいる。
白い目で見られてることもいっぱいあるから、
知ってもらえたらな~!っと思うけど、800人もいてたらねぇ。。。
今回のことで、その4年生の子たちが、味方に転じてくれることを祈ってるよ。
きっと色々学んだはずだもんね。
あと、ボンズくんがゴキゲンに通えますように♪
体調不良でもないといいね。
たなとも #DF4W1Z9A | URL
2013/10/25 18:05 | edit
| h o m e |