>ライムさん
あ~やっぱりライムさんは、ボンズのよき理解者だね。
そっか、嬉しくってたまらないんだ。寝る時・・・あ~これから寝れるんだと思ったら嬉しいもんね。
・・・じゃ、笑ってないで寝ろ、っていう突っ込みは通用しない??(^^;
本人が「これはやばい、浮いてるぞ、今」とか思うようになるのかな?
なれば、いいな・・・。
そうだねぇ~。
そんなに気にしなくても良い事かもしれない。
自分で変だと気付けば何とかなる様な気がするから。
思い出し笑いの激しい奴?
とにかく、布団に入って寝るんだ!と言う行為が楽しくって嬉しくって、やっぱり「喜び」って感じ?
と私はそうだった気がする。
>ライムさん
20年前のこと?
それじゃ生まれて間もなくの頃の話じゃないですか! そんな昔のことを覚えてられるなんて、やっぱり只者じゃない!!
・・・という一人劇場はここまでにして・・・
そういう気持ち、わかる?
ボンズもそうならさ、やっぱり込み上げてきているのは「笑いたい気持ち」なんだから、放置OKじゃないの?
社会に出た後もやってるようなら、
「その後に必ず、”ごめん、思い出し笑いしてた”といいなさい」
って教えてさ・・・ダメかな?(^^;
ちょっと色々有ったんでコメント遅くなったよ;
「バカ笑い」って、私やってたよ。
ボンズ君程ではない笑い方だと思うけど。
妙にテンションが高くなって、自分でも押さえられない「喜び」に近い感情が沸き出して来るのよ。
その感情自体、訳が分からないのよ。
ただ、笑いたい。叫びたい。そんな感情が頭を支配してしまって、急に笑い出したりして、周囲の人に変な奴って思われた。
のは、もう二十年も前の事かな~。
自分が何者であるか凄く悩み苦しんだ時期の後はおさまったけどね。
だから、私も自閉スペクトラムっちゅーか、そのカテゴリーに入ると思ってる。
>burumanさん
リラクゼーション音楽、いいですね~。
普段テレビのキンキン音ばかりの家の中だから、自分のためにも良さそう!
ちょっと探して試してみます!
今日も日中眠そうだったんですけど、うまく寝れないみたいなんですよね。
とろんとしてくれたら、それだけでも効果ありそう♪
>たいママさん
あはは、うちもそう。
笑うことはいいことだ。
楽しそうだし、笑ってんだからいいかと思ってた(笑)
でも、外でやられたらどうなんだろうね??
今のところ、外で「壊れた」ことはないんだけど(笑)
<電池なくなる間際の誤作動
って、いいね~
うちは、寝るときとかではないんだけど、しょっちゅう、バカ笑いする~!
「どうしたの?たい~?」
と聞いてみるものの、理由は分からず、
でも、あまりにケタケタ笑うから私もパパもつられて笑っちゃう~
楽天一家なのね、きっと(笑)
でも、バカ笑いも楽しそうだからいっかみたいな~
電池なくなる間際の誤作動?
うんうん、うちの子もそんな事あった(笑)
うちの子の場合、夜中に限らず・・・
きっと、あれ、パニックじゃないんだろうか
自分でも、どうしていいのか分からなく、声をあげて笑ったり、体当たりしたり
「ヘルプ」って聞こえていたような気もします。
夜中は、やっぱり、少しの音や光で眠れなくなるので苦労しました
暗闇は暗闇で不安らしく、よくリラクゼ-ション音楽なんかをかけてあげると
落ち着いて眠ってくれましたよ。
ジャングルの夜の動物の鳴き声や小鳥のさえずり、いるか、波の音・・・どれもお気に入りでした♪
>さやりんさん
あはは~いたいたーーー(笑)
うちもね、毎日とかではないんだけど、
ムラがあるんだけど、ほんとにゲタゲタ笑い転げてるよ・・・謎。
さやりんさんのところも、理由なく突然なのかな?
うちはそれを見ても、
「変わった子だな~」
と思ってただけで、不思議に思わなかったんだけどね!(笑)
>じろうさん
あはは~やっぱり「壊れてる」のか(笑)
そうですね、なんだかんだいっても「笑い」ですから、救いはありますね。
そっか~・・・でも改善・・・しなきゃいけないんでしょうね。
学校に行って、突然バカ笑いしはじめたら、周りはぎょっとしますよね(笑)
>junmamaさん
それは素敵なバカ笑いですね~。
きっと天使君、お兄ちゃんが大好きなんですね!
うちのボンズもお姉ちゃん大好きみたいです。
痛いことされても、いじわるされても、「おねーちゃーん」って迎えに出ることもあるくらい!
それくらい弟も好きになって欲しいな~。
箸が転げてもおかしいお年頃・・・
なつかしいなぁ・・・(笑)
昨日は温かいコメント、ありがとう(^^)
バカ笑いですか!?
うちは、お兄ちゃんと一緒の時にバカ笑いしてます
二人で、ちょっとしたギャグ?(笑えないもの)でも異常反応してますよ
箸が転んでも笑っているぐらい・・・・
泣き叫んだりどなリ続けるより若干ましかもですね。
原因が数時間前とか数日前の「何か」なことがある様です。
何かって何?状態ですけど。
こういう[壊れ方]は内面の成長にそって支えていくことで程度をちいさくすることは可能ですよ。
ウチも1年前と今、というだけでも全然違いますから。(同年代の子と比べてというベースについては考えてません)
自然にまかせてたらいつまでたっても変わらないので「馬鹿笑いも自閉症の特徴です」と言われてしまいますが^^
改善できます。
は~い!またまたうちも!
あるよね、突然のばか笑い。
ほんと~に唐突に。
なにがおかしいのか、母にはさっぱりわからん。
暗闇でってのも、たまにあるかな?
うちは頻繁ではないですね。