自閉症は治療できる?
Category : 未分類
こんなニュースを見つけました。
脳内で免疫細胞活発化、抑制で治療に道<毎日新聞>
自閉症の人の脳、神経修復関連の細胞増加を確認<読売新聞>
え? 何これ?!
もしかして、昔何度か思い浮かんで杞憂してたことが、
もしかして、現実になっちゃうってこと??
(自分で記事を探してみたら、2009年の、診断を受けるために待ってた時期のことでした)
もしこれで、「自閉症となった原因が解明」され、
その対処法、つまり治療できる・・・となったら・・・
どうしよう?
率直に、まずは、自閉症じゃないボンズは、ボンズじゃなくなる気がする。
確かに困ること、大変なことは多々あり、
「ボンズが自閉症じゃなければ・・・」と生活の中、願望の中で密かに思うことは、正直あります。
だけど、ボンズは自閉症。
生まれた時から自閉症。
今までだって自閉症で、ボンズはこの先もずっと自閉症。
だと、ハハもやっと腹をくくったところですよ。
それが、
飛び跳ねないボンズ?
叫ばないボンズ?
意味不明の(こちらにとって)こだわりをもたないボンズ?
なんて、(ありがたい部分もありますが・笑)
想像できないのですよ。
でもね、
自閉症に生まれたことで、本人が、ハハなんて想像もできないくらいの辛さを、日々、毎日、常に感じていて、将来を不安に思っているとしたら、「治して」あげたいと思うと思うんですよ。
一方で、「生まれ変わっても自閉症に生まれたい」と言っている人もいるでしょう。
(東田直樹くんだったと思います)
もしかしてボンズは、ハハには見えない空気のきらめきや、季節の匂いや、
木々や草花のシンフォニーを聞きながら、毎日空に語りかけて、
想像もつかない幸福感の中で生きているのかもしれない・・・
という可能性もあるじゃないですか!!(ほぼ願望)
ボンズの進路でも(支援校の方がボンズは幸せなのか? とか)悩みましたけど、
「自閉症は治療できる障害になりました」
って世の中が変わったら、これまた悩む気がするなぁ。。。
治したい! 治そうぜ!! っていう世の中になるのは嫌です。
自閉症が障害じゃないから。
行く手を阻む障害物のように、自閉症を語られる世の中にはなってほしくない。
これは新出生前診断の是非について語られることと通じるんですが、
「自閉症」が「障害」なんじゃなくて、
「自閉症」を持っている人が生きていく上で「障害」にぶつかってるんだから、
ここが混同されると、エライ迷惑です。
*上記にリンクしたニュースソースが消えたら困るので、
<続きを読む>に転載しておきました。
脳内で免疫細胞活発化、抑制で治療に道<毎日新聞>
自閉症の人の脳、神経修復関連の細胞増加を確認<読売新聞>
え? 何これ?!
もしかして、昔何度か思い浮かんで杞憂してたことが、
もしかして、現実になっちゃうってこと??
(自分で記事を探してみたら、2009年の、診断を受けるために待ってた時期のことでした)
もしこれで、「自閉症となった原因が解明」され、
その対処法、つまり治療できる・・・となったら・・・
どうしよう?
率直に、まずは、自閉症じゃないボンズは、ボンズじゃなくなる気がする。
確かに困ること、大変なことは多々あり、
「ボンズが自閉症じゃなければ・・・」と生活の中、願望の中で密かに思うことは、正直あります。
だけど、ボンズは自閉症。
生まれた時から自閉症。
今までだって自閉症で、ボンズはこの先もずっと自閉症。
だと、ハハもやっと腹をくくったところですよ。
それが、
飛び跳ねないボンズ?
叫ばないボンズ?
意味不明の(こちらにとって)こだわりをもたないボンズ?
なんて、(ありがたい部分もありますが・笑)
想像できないのですよ。
でもね、
自閉症に生まれたことで、本人が、ハハなんて想像もできないくらいの辛さを、日々、毎日、常に感じていて、将来を不安に思っているとしたら、「治して」あげたいと思うと思うんですよ。
一方で、「生まれ変わっても自閉症に生まれたい」と言っている人もいるでしょう。
(東田直樹くんだったと思います)
もしかしてボンズは、ハハには見えない空気のきらめきや、季節の匂いや、
木々や草花のシンフォニーを聞きながら、毎日空に語りかけて、
想像もつかない幸福感の中で生きているのかもしれない・・・
という可能性もあるじゃないですか!!(ほぼ願望)
ボンズの進路でも(支援校の方がボンズは幸せなのか? とか)悩みましたけど、
「自閉症は治療できる障害になりました」
って世の中が変わったら、これまた悩む気がするなぁ。。。
治したい! 治そうぜ!! っていう世の中になるのは嫌です。
自閉症が障害じゃないから。
行く手を阻む障害物のように、自閉症を語られる世の中にはなってほしくない。
これは新出生前診断の是非について語られることと通じるんですが、
「自閉症」が「障害」なんじゃなくて、
「自閉症」を持っている人が生きていく上で「障害」にぶつかってるんだから、
ここが混同されると、エライ迷惑です。
*上記にリンクしたニュースソースが消えたら困るので、
<続きを読む>に転載しておきました。
<自閉症>脳内で免疫細胞活発化 抑制で治療に道
毎日新聞 11月27日(火)2時31分配信
自閉症の人の脳では、そうでない人と比べてある種の免疫細胞の数が増え、その活動も活発になる傾向があることを、浜松医大と中京大などのグループが臨床研究で確かめたと発表した。この細胞の働きを抑えることができれば、自閉症の治療や予防法の開発につながるという。米国の精神医学専門誌(電子版)に27日、論文が掲載される。
研究グループは自閉症の人たちのNPO法人「アスペ・エルデの会」(名古屋市)の協力を得て、18~30歳の自閉症男性20人の脳の様子を、浜松ホトニクスが開発した特殊なPET(陽電子放射断層撮影)装置で観察し、自閉症でない男性20人と比べた。すると、自閉症の人では脳内の損傷修復を担う免疫細胞の「ミクログリア」が各部位で一様に多く、活発になっていた。
ミクログリアは胎児期に脳に定着すると考えられている。研究グループは、自閉症の人は複数種類の神経で情報伝達がうまくいかないことを確かめており、これにミクログリアの異常が関わっているとみている。浜松医大の森則夫教授(精神神経医学)は「症状との関係が分かれば、働きを抑える治療が可能になると思う」と話す。
自閉症は発達障害の一種。【野田武】
--------------------------------------------------------
自閉症の人の脳、神経修復関連の細胞増加を確認
読売新聞 11月27日(火)8時23分配信
自閉症の人の脳内で、神経細胞の修復に関係する「ミクログリア」と呼ばれる細胞が通常より増えていることを確認したと、浜松医科大学の鈴木勝昭特任准教授らの研究チームが発表した。
神経発達障害の一つである自閉症の原因究明につながる成果で、26日の米精神医学誌電子版に論文が掲載される。
研究チームは、自閉症の人と自閉症でない人それぞれ20人の脳について、働きが活発化しているミクログリアの量と分布を調べた。調査には、脳の様子を切開せずに見ることができる装置「陽電子放射断層撮影(PET)」を使った。
その結果、自閉症の人の脳内には、働きが活発なミクログリアが、障害がない人の2倍程度あることが確認された。増加は特に小脳に多く、分布は脳幹など脳内の広い範囲に及んでいた。
毎日新聞 11月27日(火)2時31分配信
自閉症の人の脳では、そうでない人と比べてある種の免疫細胞の数が増え、その活動も活発になる傾向があることを、浜松医大と中京大などのグループが臨床研究で確かめたと発表した。この細胞の働きを抑えることができれば、自閉症の治療や予防法の開発につながるという。米国の精神医学専門誌(電子版)に27日、論文が掲載される。
研究グループは自閉症の人たちのNPO法人「アスペ・エルデの会」(名古屋市)の協力を得て、18~30歳の自閉症男性20人の脳の様子を、浜松ホトニクスが開発した特殊なPET(陽電子放射断層撮影)装置で観察し、自閉症でない男性20人と比べた。すると、自閉症の人では脳内の損傷修復を担う免疫細胞の「ミクログリア」が各部位で一様に多く、活発になっていた。
ミクログリアは胎児期に脳に定着すると考えられている。研究グループは、自閉症の人は複数種類の神経で情報伝達がうまくいかないことを確かめており、これにミクログリアの異常が関わっているとみている。浜松医大の森則夫教授(精神神経医学)は「症状との関係が分かれば、働きを抑える治療が可能になると思う」と話す。
自閉症は発達障害の一種。【野田武】
--------------------------------------------------------
自閉症の人の脳、神経修復関連の細胞増加を確認
読売新聞 11月27日(火)8時23分配信
自閉症の人の脳内で、神経細胞の修復に関係する「ミクログリア」と呼ばれる細胞が通常より増えていることを確認したと、浜松医科大学の鈴木勝昭特任准教授らの研究チームが発表した。
神経発達障害の一つである自閉症の原因究明につながる成果で、26日の米精神医学誌電子版に論文が掲載される。
研究チームは、自閉症の人と自閉症でない人それぞれ20人の脳について、働きが活発化しているミクログリアの量と分布を調べた。調査には、脳の様子を切開せずに見ることができる装置「陽電子放射断層撮影(PET)」を使った。
その結果、自閉症の人の脳内には、働きが活発なミクログリアが、障害がない人の2倍程度あることが確認された。増加は特に小脳に多く、分布は脳幹など脳内の広い範囲に及んでいた。
テーマ : 発達障害(自閉症、アスペルガー、LD、ADHD、発達遅滞)
ジャンル : 育児