超多動、返上?
Category : 7才
最近一緒に歩いてみて、ふと思った。
あれ? ボンズ走ってないよね??
一歩外に出たら、常にダッシュ。
どこに行くかわからないし、
一瞬で消えるし、
止めても聞かないし。
どこかに出かける時は超・憂鬱でした。
ボンズが歩く姿を見たのは、「発達支援教室」のサーキットで。
(4~5才くらい?)
音楽に合わせて「走って1周」「歩いて一周」ってところも、
つ・ね・に、ダッシュ!!
それが、一年以上経って、「あ、あるいてるぅぅぅ」な姿を見た時には感涙・・・
の前に、わが目を疑ってました。
その発達支援教室の前で、お友だち親子に会った時、
立ち話してて感動してました。
ボンズはその時保育園で、うち一人。あちらは親子で。
お母さんと話している間、その子がずっとお母さんのそばにいるのよ。
車道に飛び出したり、消えたりしないの。
「いいなぁ~~~」
ってそのことばっかり考えてました(笑)
ところが、「あんたも歩けるんだね」ってここ1年くらいで気づき、
こないだコンビニでゆうパック発送しようとカウンターで伝票を書いていたら、
ボンズが自分のそばにいることに気づきました。
「ジュース選んでおいで」
って言ってるのに、「早くいこー」って感じで急かしてくるんだけど、
何してるのかな? って覗きこんだり、ちょっといたずらしたり、
目の前にある中華まんを物色したり。
ボンズ連れてゆうパックを出すなんて、ちょっとムチャかなー。
でも急ぎたいし・・・って悩みながら行ったんですが、
無事、伝票記入できました!!
(かなり焦って急いで書いたので、ただでさえ悪筆なのに、さらにひどかったですが)
「ちょっと、これやってからだから、待っててね」
ってな声かけを理解して、待っててくれるようになったことも感謝感激。
それは、
「言葉を理解できるようになったから」
なのか、
「超多動のピークを越えたから」
なのか、
「超多動がおさまって話を聞く余裕ができたから」
なのか。
卵が先か鶏が先か、みたいな話ですが、
そういう時期なんですかね~。
「立ち話してた親子」のお母さんに、
「ボンズ君だってそのうち落ち着くよ。うちだってすごかったよ」
って言われても、
ボンズの多動がおさまる姿なんて想像できませんでした。
多動のボンズしか見たことないしね。。。
でも、「もう超えたかな? おさまったかな?」と待ち焦がれる気持ちも忘れた頃、
もう、「多動のピークは越えました」宣言してもいいのかも。。。
と、先日コンビニで思いました。
で、こうなると途端にいろいろあちこち行きたくなっちゃうんだけど、
そこでまたコケルのよねん。
ハハの気持ちの多動はまだまだ治まりそうにありません(^^;
それにしても!!ここまで!!
長かった~~~~~!!!(涙)
あれ? ボンズ走ってないよね??
一歩外に出たら、常にダッシュ。
どこに行くかわからないし、
一瞬で消えるし、
止めても聞かないし。
どこかに出かける時は超・憂鬱でした。
ボンズが歩く姿を見たのは、「発達支援教室」のサーキットで。
(4~5才くらい?)
音楽に合わせて「走って1周」「歩いて一周」ってところも、
つ・ね・に、ダッシュ!!
それが、一年以上経って、「あ、あるいてるぅぅぅ」な姿を見た時には感涙・・・
の前に、わが目を疑ってました。
その発達支援教室の前で、お友だち親子に会った時、
立ち話してて感動してました。
ボンズはその時保育園で、うち一人。あちらは親子で。
お母さんと話している間、その子がずっとお母さんのそばにいるのよ。
車道に飛び出したり、消えたりしないの。
「いいなぁ~~~」
ってそのことばっかり考えてました(笑)
ところが、「あんたも歩けるんだね」ってここ1年くらいで気づき、
こないだコンビニでゆうパック発送しようとカウンターで伝票を書いていたら、
ボンズが自分のそばにいることに気づきました。
「ジュース選んでおいで」
って言ってるのに、「早くいこー」って感じで急かしてくるんだけど、
何してるのかな? って覗きこんだり、ちょっといたずらしたり、
目の前にある中華まんを物色したり。
ボンズ連れてゆうパックを出すなんて、ちょっとムチャかなー。
でも急ぎたいし・・・って悩みながら行ったんですが、
無事、伝票記入できました!!
(かなり焦って急いで書いたので、ただでさえ悪筆なのに、さらにひどかったですが)
「ちょっと、これやってからだから、待っててね」
ってな声かけを理解して、待っててくれるようになったことも感謝感激。
それは、
「言葉を理解できるようになったから」
なのか、
「超多動のピークを越えたから」
なのか、
「超多動がおさまって話を聞く余裕ができたから」
なのか。
卵が先か鶏が先か、みたいな話ですが、
そういう時期なんですかね~。
「立ち話してた親子」のお母さんに、
「ボンズ君だってそのうち落ち着くよ。うちだってすごかったよ」
って言われても、
ボンズの多動がおさまる姿なんて想像できませんでした。
多動のボンズしか見たことないしね。。。
でも、「もう超えたかな? おさまったかな?」と待ち焦がれる気持ちも忘れた頃、
もう、「多動のピークは越えました」宣言してもいいのかも。。。
と、先日コンビニで思いました。
で、こうなると途端にいろいろあちこち行きたくなっちゃうんだけど、
そこでまたコケルのよねん。
ハハの気持ちの多動はまだまだ治まりそうにありません(^^;
それにしても!!ここまで!!
長かった~~~~~!!!(涙)
テーマ : 発達障害(自閉症、アスペルガー、LD、ADHD、発達遅滞)
ジャンル : 育児