連絡ノート
Category : 1年生
お姉ちゃんと登校するようになって、
すっかり教室でのボンズの様子を見る機会が減ってしまいました。
たまに寝坊して車で送って行く時も、
学校の裏につけてボンズを下ろしたら、
「じゃ、姉ちゃん頼むねっ」
と、去って行けるようになりました。
・・・実はずーっと背中見送ってるんだけどね、
姉ちゃんと違ってボンズは振り返りもしやしないっ。
グラウンドの角を曲がって、グラウンドの向こうを歩いているボンズたちを見送り・・・
正面を通る時も玄関をくぐるボンズを見守り・・・
姉ちゃんは気づいて手を振ってくれるんだけど、
ボンズはもうハハのことなんてリセットなのねっ。
ふん!・・・と淋しいけど、
頼もしくもある。
なので、たまに教室までついていくと、
ボンズの動きにべっくらこきます。
ちなみに。
姉ちゃんだと階段のところで押し戻されるけど(おめーは三階だろ、って感じ)、
ハハは教室までついてってOKなのです。ふふん。
ランドセルを机の上においたら、
給食袋はロッカーへ、
連絡袋(連絡ノート入り)は、先生の机の「連絡袋入れ」へ。
すっごぉーい! いつのまに?!
と、感動できます。
・・・ただ、脱いだ上着はそこらじゅうに脱ぎ散らかしてますが・・・
ま。順番にね、一つずつ。
時を同じくして、デイから帰ってきたボンズについて、
三ヶ所通っているデイサービスのスタッフから、
同じことを言われるようになりました。
「最近、ボンズ君のバッグの中に連絡ノートがないことがあって、
探したらどこかにおいてあるんですよねー」
「今日、ボンズ君の連絡ノートがないな~と思って、
お忘れかと思っていたら、ボンズ君の棚の上にありました」
どうやら、デイでもまずは連絡ノートを出す、
という習慣ができたようです!
残念ながら、デイではそのようなきまりがなかったので、
学校でついた習慣の話をし、
「デイでも連絡ノート置き場、なんてあったら、
ボンズは真っ先にノート出せると思うんですよー」
と、言ってみました。
ま、その先の判断はデイにお任せしますけどね。
とか思っていたら、
最近、自宅内で連絡ノートが行方不明に!
ついでに、給食袋もなかったので、「あー・・・」
ひらめきましたよ。
ボンズのランドセル覗いたら、両方ともしっかり入ってました(笑)
ボンズが帰宅したら、いつも楽しみですぐに出す学校とデイの連絡ノート。
給食袋の中身は汚れていたら新しいものと変え、
おしぼり入れが湿っていることもあるので、台所に広げておくんです。
ボンズはそれを見て「しまわなくちゃ」とランドセルに入れてたみたいです。
「まだノート書いてないからちょうだい」
と言ってもダメ。
ま、しょうがないか。
ハハが夜ノートを書いていると、ボンズがそばでずーっと見てました。
すっごいかわいくてどうしてくれよう!!って感じなんですけど、
「早く寝ようよ」
ってせかしてるだけなんですよね、ボンズとしては。
試しに言ってみました。
「はい、ノート。これ○○○のだから、デイのバッグに入れて」
と言うと、デイのノートはデイのバッグ(着替えいれ)へ。
「はい、これは学校のノートね」
と、渡すと、学校のノートはランドセルへ。
気持ちが通じるって嬉しいね~。感動的だね♪
すっかり教室でのボンズの様子を見る機会が減ってしまいました。
たまに寝坊して車で送って行く時も、
学校の裏につけてボンズを下ろしたら、
「じゃ、姉ちゃん頼むねっ」
と、去って行けるようになりました。
・・・実はずーっと背中見送ってるんだけどね、
姉ちゃんと違ってボンズは振り返りもしやしないっ。
グラウンドの角を曲がって、グラウンドの向こうを歩いているボンズたちを見送り・・・
正面を通る時も玄関をくぐるボンズを見守り・・・
姉ちゃんは気づいて手を振ってくれるんだけど、
ボンズはもうハハのことなんてリセットなのねっ。
ふん!・・・と淋しいけど、
頼もしくもある。
なので、たまに教室までついていくと、
ボンズの動きにべっくらこきます。
ちなみに。
姉ちゃんだと階段のところで押し戻されるけど(おめーは三階だろ、って感じ)、
ハハは教室までついてってOKなのです。ふふん。
ランドセルを机の上においたら、
給食袋はロッカーへ、
連絡袋(連絡ノート入り)は、先生の机の「連絡袋入れ」へ。
すっごぉーい! いつのまに?!
と、感動できます。
・・・ただ、脱いだ上着はそこらじゅうに脱ぎ散らかしてますが・・・
ま。順番にね、一つずつ。
時を同じくして、デイから帰ってきたボンズについて、
三ヶ所通っているデイサービスのスタッフから、
同じことを言われるようになりました。
「最近、ボンズ君のバッグの中に連絡ノートがないことがあって、
探したらどこかにおいてあるんですよねー」
「今日、ボンズ君の連絡ノートがないな~と思って、
お忘れかと思っていたら、ボンズ君の棚の上にありました」
どうやら、デイでもまずは連絡ノートを出す、
という習慣ができたようです!
残念ながら、デイではそのようなきまりがなかったので、
学校でついた習慣の話をし、
「デイでも連絡ノート置き場、なんてあったら、
ボンズは真っ先にノート出せると思うんですよー」
と、言ってみました。
ま、その先の判断はデイにお任せしますけどね。
とか思っていたら、
最近、自宅内で連絡ノートが行方不明に!
ついでに、給食袋もなかったので、「あー・・・」
ひらめきましたよ。
ボンズのランドセル覗いたら、両方ともしっかり入ってました(笑)
ボンズが帰宅したら、いつも楽しみですぐに出す学校とデイの連絡ノート。
給食袋の中身は汚れていたら新しいものと変え、
おしぼり入れが湿っていることもあるので、台所に広げておくんです。
ボンズはそれを見て「しまわなくちゃ」とランドセルに入れてたみたいです。
「まだノート書いてないからちょうだい」
と言ってもダメ。
ま、しょうがないか。
ハハが夜ノートを書いていると、ボンズがそばでずーっと見てました。
すっごいかわいくてどうしてくれよう!!って感じなんですけど、
「早く寝ようよ」
ってせかしてるだけなんですよね、ボンズとしては。
試しに言ってみました。
「はい、ノート。これ○○○のだから、デイのバッグに入れて」
と言うと、デイのノートはデイのバッグ(着替えいれ)へ。
「はい、これは学校のノートね」
と、渡すと、学校のノートはランドセルへ。
気持ちが通じるって嬉しいね~。感動的だね♪
テーマ : 発達障害(自閉症、アスペルガー、LD、ADHD、発達遅滞)
ジャンル : 育児