本番はいつだ?!
Category : 1年生
いよいよ週末にボンズの学習発表会があります。
その前に総練習があったので、こっそり見に行きました。
ボンズ、保育園時代から、総練習で完結タイプだったのです!
「今日の総練習、参加できて、ボンズ君上手にできたんですよ!
お母さん、本番当日楽しみにしていてくださいねっ」
って言われて、楽しみにしてたら・・・
出てこない( ̄Д ̄;)
転園先の保育園でも、本番当日は観覧席から動かず、
ステージに上げようものなら絶叫、号泣。
「はじまるよっ!!(怒)」
決められたセリフ(初めのあいさつ)はしっかり言えたものの、
そりゃ捨てゼリフじゃん!!状態(笑)で、駆け降りたorz
小学校に入っても、きっと総練習で燃え尽き、
当日は、
「もう終わったじゃん!」
と抵抗されるだろう。
「総練習は練習であり、その後に本番があるんだよ!」
ってことを知って欲しい。
過去の惨敗記録とこのことは担任の先生にもお話しておきました。
(先生笑っとりました)
でも。
「総練習覗きに行こうかな~・・・
ボンズのイイトコ親だけでも見れたら、親は満足なんだけど」
と言うと、先生も「ぜひに」とおっしゃるので、観に行けたんです。
当日来られない親御さんも他に来るらしく、親が見に行くことは問題ないそうです。
た・だ・し・・・撮影禁止(号泣)。
なんだーーーせっかくゆっくりビデオ撮って、当日は写真撮ってってしようと思ったのにぃorz
で、
その日はどうだったかと言いますと・・・
「う~ん、ボンズのピークはここじゃないよね?」
って感じでした。
出番の前から文句言ってて、
出番は先生に引きずられて取りあえずステージには上がったけど、
セリフ言えてないし(聞こえなかっただけで、ステージ上では聞こえたそうです)。
ボンズが言ってた文句というのは、どうやら保護者席に座りたかったらしく、
出番が終わってから先生が保護者席に座らせてくれたら、おとなしく鑑賞。
鑑賞・・・って、キミの出し物でしょ!!って感じなんだけどね。
でも、
「こうして全体像(仕上がり)を見たかったのかも」(キミ監督か?)
って気もしました。
「あ、あそこにキツネさんたちいるね、
本番はボンズもあそこに並んで歌おうね!!」
そう、こっそり観に行ってたハハ、隠れてましたが、
出番の後に見つかってしまったので、一緒に保護者席で並んでみてました。
こうして全体像を離れて見れたことで、
「当日」うまくいくといいんだけど・・・
この期に及んで(?)まだ希望をつないでます。
帰宅後も、
「ボンズ、今日の練習上手だったねー、発表会も頑張ってね」
連呼。
わかってんだか、わかってないんだか・・・(何せ表情に出ませんからね)。
そしたら翌朝、ご機嫌に登校したボンズ、
体育館の前で、真っ暗な内部(暗幕引いたままですから)を凝視。
まいっか・・・と歩きだしたら、キツネさんの格好をした同じく一年生とすれ違って、ぎょっとして固まってました(笑)
「アンタなんでまだその恰好してんの?」
と思ったのかも!!ヾ(≧▽≦)
一時間目からさっそく「練習」だったそうですが、
どんな顔して参加してるのかなー。
当日が、楽しみです♪(怖いもの見たさ)
その前に総練習があったので、こっそり見に行きました。
ボンズ、保育園時代から、総練習で完結タイプだったのです!
「今日の総練習、参加できて、ボンズ君上手にできたんですよ!
お母さん、本番当日楽しみにしていてくださいねっ」
って言われて、楽しみにしてたら・・・
出てこない( ̄Д ̄;)
転園先の保育園でも、本番当日は観覧席から動かず、
ステージに上げようものなら絶叫、号泣。
「はじまるよっ!!(怒)」
決められたセリフ(初めのあいさつ)はしっかり言えたものの、
そりゃ捨てゼリフじゃん!!状態(笑)で、駆け降りたorz
小学校に入っても、きっと総練習で燃え尽き、
当日は、
「もう終わったじゃん!」
と抵抗されるだろう。
「総練習は練習であり、その後に本番があるんだよ!」
ってことを知って欲しい。
過去の惨敗記録とこのことは担任の先生にもお話しておきました。
(先生笑っとりました)
でも。
「総練習覗きに行こうかな~・・・
ボンズのイイトコ親だけでも見れたら、親は満足なんだけど」
と言うと、先生も「ぜひに」とおっしゃるので、観に行けたんです。
当日来られない親御さんも他に来るらしく、親が見に行くことは問題ないそうです。
た・だ・し・・・撮影禁止(号泣)。
なんだーーーせっかくゆっくりビデオ撮って、当日は写真撮ってってしようと思ったのにぃorz
で、
その日はどうだったかと言いますと・・・
「う~ん、ボンズのピークはここじゃないよね?」
って感じでした。
出番の前から文句言ってて、
出番は先生に引きずられて取りあえずステージには上がったけど、
セリフ言えてないし(聞こえなかっただけで、ステージ上では聞こえたそうです)。
ボンズが言ってた文句というのは、どうやら保護者席に座りたかったらしく、
出番が終わってから先生が保護者席に座らせてくれたら、おとなしく鑑賞。
鑑賞・・・って、キミの出し物でしょ!!って感じなんだけどね。
でも、
「こうして全体像(仕上がり)を見たかったのかも」(キミ監督か?)
って気もしました。
「あ、あそこにキツネさんたちいるね、
本番はボンズもあそこに並んで歌おうね!!」
そう、こっそり観に行ってたハハ、隠れてましたが、
出番の後に見つかってしまったので、一緒に保護者席で並んでみてました。
こうして全体像を離れて見れたことで、
「当日」うまくいくといいんだけど・・・
この期に及んで(?)まだ希望をつないでます。
帰宅後も、
「ボンズ、今日の練習上手だったねー、発表会も頑張ってね」
連呼。
わかってんだか、わかってないんだか・・・(何せ表情に出ませんからね)。
そしたら翌朝、ご機嫌に登校したボンズ、
体育館の前で、真っ暗な内部(暗幕引いたままですから)を凝視。
まいっか・・・と歩きだしたら、キツネさんの格好をした同じく一年生とすれ違って、ぎょっとして固まってました(笑)
「アンタなんでまだその恰好してんの?」
と思ったのかも!!ヾ(≧▽≦)
一時間目からさっそく「練習」だったそうですが、
どんな顔して参加してるのかなー。
当日が、楽しみです♪(怖いもの見たさ)
さ。
初めて「続きを読む」スペース使ってみますが・・・
こっからはボンズと全然関係ない話です(^^;
ここでストレス解消にカラオケ!と書いたら、
予想以上に反響(?)があったので、ご報告。
結婚前からの友だち誘って、朝からカラオケ行ってきました。
「ってか、カラオケってどこにあるの?」
から始まり(ネットで検索~♪)、
当日カウンターでは、
「メンバーズカードお持ちですか?」
いいえ! とんでもない!!
「ご希望の機種は?」
ンなこと知りません~~~!!
「カラオケは何年ぶりくらい?」
たぶん10年くらい~~~??
ってやり取りをくり広げ、
「なんだか知らんケドよきにはからえ。とりあえず、3時間で」
(笑)
部屋に入ったらさ~、歌本がないのよ!!
いや、でっかいリモコンみたいなやつで選曲するのは知ってたよ。
だけど、それとは別に本あったじゃん。
それが、ないの。
もー10年もカラオケやってない人に、「曲名」だの「歌手名」思い出して検索しろって・・・
むちゃくちゃだよぉ・・・(>_<)
「あの頃なに歌ってたっけー??」
って聞いても、お互い頭の中真っ白。
なので、年代検索して、ひらめいた歌手名のメドレーを思いつくまま入力。
2人でかわるがわる歌ったら、楽しい、楽しい。
時々踊ってみたり(注; 上半身のみ・笑)
だけど、これが良かったんだわ~。
一曲まるまるなら歌えなかったかも。
次々曲が変わるメドレーもきつかったけど、
たまに長いのがあると、ぜぇぜぇ言ってたもん!!(笑)
メドレーがあんまりない(よくない)機種だったみたいで(あくまで機種のせい)、
メドレーも探せなくなったので、紅白の年代別メドレーっていうので90年代を中心にせめて見ました。
おかげで和田アキ子とマルシアを歌うという新鮮な経験までできましたよ。
そして、その後、子どもにも優しくなれた気がします・・・
特に何があったわけじゃないんです。
でもここ1ヶ月くらいずっとカラオケの文字が頭にあったので、
きっと発散したかったんだと思います。
年内に、絶対もう一回こよう!!
と、友人と約束しています^m^
初めて「続きを読む」スペース使ってみますが・・・
こっからはボンズと全然関係ない話です(^^;
ここでストレス解消にカラオケ!と書いたら、
予想以上に反響(?)があったので、ご報告。
結婚前からの友だち誘って、朝からカラオケ行ってきました。
「ってか、カラオケってどこにあるの?」
から始まり(ネットで検索~♪)、
当日カウンターでは、
「メンバーズカードお持ちですか?」
いいえ! とんでもない!!
「ご希望の機種は?」
ンなこと知りません~~~!!
「カラオケは何年ぶりくらい?」
たぶん10年くらい~~~??
ってやり取りをくり広げ、
「なんだか知らんケドよきにはからえ。とりあえず、3時間で」
(笑)
部屋に入ったらさ~、歌本がないのよ!!
いや、でっかいリモコンみたいなやつで選曲するのは知ってたよ。
だけど、それとは別に本あったじゃん。
それが、ないの。
もー10年もカラオケやってない人に、「曲名」だの「歌手名」思い出して検索しろって・・・
むちゃくちゃだよぉ・・・(>_<)
「あの頃なに歌ってたっけー??」
って聞いても、お互い頭の中真っ白。
なので、年代検索して、ひらめいた歌手名のメドレーを思いつくまま入力。
2人でかわるがわる歌ったら、楽しい、楽しい。
時々踊ってみたり(注; 上半身のみ・笑)
だけど、これが良かったんだわ~。
一曲まるまるなら歌えなかったかも。
次々曲が変わるメドレーもきつかったけど、
たまに長いのがあると、ぜぇぜぇ言ってたもん!!(笑)
メドレーがあんまりない(よくない)機種だったみたいで(あくまで機種のせい)、
メドレーも探せなくなったので、紅白の年代別メドレーっていうので90年代を中心にせめて見ました。
おかげで和田アキ子とマルシアを歌うという新鮮な経験までできましたよ。
そして、その後、子どもにも優しくなれた気がします・・・
特に何があったわけじゃないんです。
でもここ1ヶ月くらいずっとカラオケの文字が頭にあったので、
きっと発散したかったんだと思います。
年内に、絶対もう一回こよう!!
と、友人と約束しています^m^
テーマ : 発達障害(自閉症、アスペルガー、LD、ADHD、発達遅滞)
ジャンル : 育児