夏の一泊旅行2012前編
Category : イベント
今月のスケジュール作成してたら、横で見てたボンズ。
2日に「車」→「ホテルの写真」と3日まで背景色の変えたところを見て興奮。
「おんせんいこ!」
そうです、久々に温泉一泊です。
前回、ボンズ発熱してたのよね・・・温泉に入れず、
翌朝元気になってチェックアウトしたら、戻れって怒ってたよね・・・。
コンビニでトイレ休憩したり、1ヶ所目の休憩場所に着くまで、
「おんせんいこ」連呼してたボンズ。
今回視覚支援しないで、ボンズの「過去の経験」頼りです。。。
というのは、自分でも予定が立てられなかったし!
その場になったら何を言っても、見せても聞いてもらえないし!!
何度も行ってるとこだし~・・・
チェックインまでの時間合わせのために、道の駅での休憩だけ計画してました。
そこでランチタイムも兼ねて。
コッコ(姉、小5)とチビスケ(弟、4才)がゆでとうもろこしを食べると。
ボンズはジュースだのアイスだの騒いでたので、
「さっき飲んだでしょ、ダメ」
と言うと、何も欲しがらずに噴水へ。

やっぱ水だよねー。
少し遊ばせてから、日陰でランチ(ってほどでもないか)。
ボンズ呼び寄せたら、3ショット撮影のチャンス!

「オレやっぱりあんま欲しくない」
っていうか、この3人連れて(やっかいなのは上2人)カメラ出して使えることに気づいて感動しました。
この後さらに遊ばせて、「さぁもうそろそろ向かってもいいか」と、
「さ、温泉行くよ~~~」
と、声を掛けたら、駐車場の反対に向かってボンズがダッシュ。
まさか?
この先に水場があるの、知ってる?
そんなわけはない。
が、向かってる~~~。
みんなが追いつくの待ってるくらいだし(笑)
急ぐわけでもないし、
親の都合(タイミングの問題ってだけ)で無理やり引っ張ってくと、
その後の全てが狂ってきちゃうので、そりゃ~付き合います。

ボンズにはマイナスイオン探査装置がついている、
ということで話は決着しました。
その後、なんとか車に戻ってもらって、
一路バアバとオバちゃん(こじまる妹)の待つホテルへ。
一休みしてから、いよいよボンズはパパと男湯デビュー。
小学生になったし、
「おとこのこ、おんなのこ」とトイレ表示確認して男性トイレに入ってるくらいだし、パパの決心もかたまったみたいなので。
パパとボンズの乗ったエレベーターを見送ってから、残る全員(チビスケのみ♂)は女湯へ。
いや~ボンズがいないと、背中こすってもらったり、
話したりしながら温泉に浸かることができました。
が、
頭の中は、「男湯はどうなってるだろう・・・」と気になって落ち着かない。
ここは男湯と女湯と離れているので、雄叫びも聞こえてこない。
露天で耳澄ましたりして見たんだけどね(笑)
落ち着かないので早めに出たんだけど、
どうやら男湯チームは先に上がって散歩に出た模様。
一部屋につき鍵が2つもらえるのって便利でいいですねー。
これ幸いとゴロリ休憩してたら、
2人が戻ってきました。
風呂での話を聞いたら、
「こっち」「あっちいこ」「おいで」とパパを誘導して、
お湯を堪能したら、あっさり上がってきた様子。
パパは当然堪能できてないけど、
もともと「温泉は熱いから嫌だ」って好きじゃなかったから良かった。
ボンズは長湯で、うちは烏の行水タイプ。
ボンズに付き合うのが苦痛だったんだけど(すぐにのぼせちゃう)、
ここの温泉はボンズにとっても熱くて長湯できなかったのかもね。
パパは寝る前に部屋風呂(ただのお湯)を堪能してました(笑)
食事の前にまたお散歩タイム。

水場に寄ってくのはわかるけど、
「ちゃっぽんしよう」
「ちゃっぽんしたーい」
には参りますね。
「ダメだよ」
どんだけ深いかわかってんのか?!
わかってないから言うんだろうけど、水場探査装置があるくらいなら、
深さもわかって欲しい。。。
↑の写真は姉ちゃんが戻っておいでと説得中。
足場が不安定なので、ハハ近寄れず(^^;

実はお疲れなのか、水面が見えづらいのか、
パパおんぶで「あっち」「こっち」と命令中。
さぁ、そろそろ夕食の時間だ。
----+----+----長くなったので分けますね---+-------+------
2日に「車」→「ホテルの写真」と3日まで背景色の変えたところを見て興奮。
「おんせんいこ!」
そうです、久々に温泉一泊です。
前回、ボンズ発熱してたのよね・・・温泉に入れず、
翌朝元気になってチェックアウトしたら、戻れって怒ってたよね・・・。
コンビニでトイレ休憩したり、1ヶ所目の休憩場所に着くまで、
「おんせんいこ」連呼してたボンズ。
今回視覚支援しないで、ボンズの「過去の経験」頼りです。。。
というのは、自分でも予定が立てられなかったし!
その場になったら何を言っても、見せても聞いてもらえないし!!
何度も行ってるとこだし~・・・
チェックインまでの時間合わせのために、道の駅での休憩だけ計画してました。
そこでランチタイムも兼ねて。
コッコ(姉、小5)とチビスケ(弟、4才)がゆでとうもろこしを食べると。
ボンズはジュースだのアイスだの騒いでたので、
「さっき飲んだでしょ、ダメ」
と言うと、何も欲しがらずに噴水へ。

やっぱ水だよねー。
少し遊ばせてから、日陰でランチ(ってほどでもないか)。
ボンズ呼び寄せたら、3ショット撮影のチャンス!

「オレやっぱりあんま欲しくない」
っていうか、この3人連れて(やっかいなのは上2人)カメラ出して使えることに気づいて感動しました。
この後さらに遊ばせて、「さぁもうそろそろ向かってもいいか」と、
「さ、温泉行くよ~~~」
と、声を掛けたら、駐車場の反対に向かってボンズがダッシュ。
まさか?
この先に水場があるの、知ってる?
そんなわけはない。
が、向かってる~~~。
みんなが追いつくの待ってるくらいだし(笑)
急ぐわけでもないし、
親の都合(タイミングの問題ってだけ)で無理やり引っ張ってくと、
その後の全てが狂ってきちゃうので、そりゃ~付き合います。

ボンズにはマイナスイオン探査装置がついている、
ということで話は決着しました。
その後、なんとか車に戻ってもらって、
一路バアバとオバちゃん(こじまる妹)の待つホテルへ。
一休みしてから、いよいよボンズはパパと男湯デビュー。
小学生になったし、
「おとこのこ、おんなのこ」とトイレ表示確認して男性トイレに入ってるくらいだし、パパの決心もかたまったみたいなので。
パパとボンズの乗ったエレベーターを見送ってから、残る全員(チビスケのみ♂)は女湯へ。
いや~ボンズがいないと、背中こすってもらったり、
話したりしながら温泉に浸かることができました。
が、
頭の中は、「男湯はどうなってるだろう・・・」と気になって落ち着かない。
ここは男湯と女湯と離れているので、雄叫びも聞こえてこない。
露天で耳澄ましたりして見たんだけどね(笑)
落ち着かないので早めに出たんだけど、
どうやら男湯チームは先に上がって散歩に出た模様。
一部屋につき鍵が2つもらえるのって便利でいいですねー。
これ幸いとゴロリ休憩してたら、
2人が戻ってきました。
風呂での話を聞いたら、
「こっち」「あっちいこ」「おいで」とパパを誘導して、
お湯を堪能したら、あっさり上がってきた様子。
パパは当然堪能できてないけど、
もともと「温泉は熱いから嫌だ」って好きじゃなかったから良かった。
ボンズは長湯で、うちは烏の行水タイプ。
ボンズに付き合うのが苦痛だったんだけど(すぐにのぼせちゃう)、
ここの温泉はボンズにとっても熱くて長湯できなかったのかもね。
パパは寝る前に部屋風呂(ただのお湯)を堪能してました(笑)
食事の前にまたお散歩タイム。

水場に寄ってくのはわかるけど、
「ちゃっぽんしよう」
「ちゃっぽんしたーい」
には参りますね。
「ダメだよ」
どんだけ深いかわかってんのか?!
わかってないから言うんだろうけど、水場探査装置があるくらいなら、
深さもわかって欲しい。。。
↑の写真は姉ちゃんが戻っておいでと説得中。
足場が不安定なので、ハハ近寄れず(^^;

実はお疲れなのか、水面が見えづらいのか、
パパおんぶで「あっち」「こっち」と命令中。
さぁ、そろそろ夕食の時間だ。
----+----+----長くなったので分けますね---+-------+------
テーマ : 発達障害(自閉症、アスペルガー、LD、ADHD、発達遅滞)
ジャンル : 育児