視覚支援、なんちゃってプール手順表
Category : 視覚支援、写真カード
スケジュールを視覚支援、初挑戦
視覚支援だの、スケジュール提示だの言われても、どう取り組んでいいのかいまいちわかりませんでした。
だけど、ボンズはやっぱり写真や絵は理解しやすいらしい、ということがわかってきました。
前回のプールの日だって、
プールは大好き、
だけど5分休憩は理解できない、
帰りたくない!
と、
せっかくの楽しい機会も、最後は大泣きの大暴れになってしまうのでもったいない。
なので、今回はこんなものを用意しました。
プリンターが…
なんだか真っ黒になってしまったので、ラミネートはせずこのまま使用。
で、改善点を見つけて、次回はまた作り直そうと思って。
複雑なことは説明しても無駄だと思って、
着替えて→プール→着替えて→帰る
ってことだけ伝えたくてこうなりました。
この成果かどうだかわからないけど、
行きは下に水着きていたし、帰りもうちだけ先に着替えて待ち構えて、
「着替えてジュース、着替えてジュース」
と言いながら着替えさせたので、
前回の悲惨さの100分の1のぐずりで済みましたよ!!
本人も一度経験があるし、
ジュースも魅力的だしっていうのが大きいんでしょうけどね。
これで手順表も理解してくれたら、
お互いのためにいいですよね。
ラミネーターがあれば、便利なことがいろいろ
それから、ずっとやりたかったミニ絵本作りをしました。
どこのサイトで見たのか忘れてしまったのですが、
(ご存知の方がいたら教えてください)
ずっと真似したかったんですよ!!
カラーコピーで縮小して、ラミネートした絵本!
これなら軽くて持ち歩きが苦にならない!!
ただ、普段の買い物でも(逃走するボンズがいるため)悲惨な我が家。 カラーコピーのためにコンビニに行くということが、最大の難関だったりしますけどね★
今回、プールに行くため実母がきてくれていたので、
コピーしに行くことができました。
コピーしに行くことができました。
しかも、家にあるのは全部ぼろぼろになってしまったので、
新しいトミカ絵本までゲットして(^^;
新しいトミカ絵本までゲットして(^^;
まだ本人には見せてないし、
どこで使えるか??とか思案中ですが、
ずっとやりたかったことなので、すっごく楽しいです♪
テーマ : 発達障害(自閉症、アスペルガー、LD、ADHD、発達遅滞)
ジャンル : 育児