2回目の参観日と、とうとうダウン
Category : 1年生
ボンズの二回目の参観日がありました。
今回は音楽で、グループごとに鍵盤ハーモニカでの演奏を披露するというのですが、
ボンズはまだ曲は弾けないので、
「一人でドレミファソラシドを弾きます」
と担任N先生。
「・・・ボンズが? ・・・弾くんですか??」
と、疑り十分に聞き返すと、
「ボンズ君、一人でドレミファソラシド弾けるんですよ~♪」
と、嬉しそうな先生。
どっちがボンズの親だか(笑)
当日またまた姉ちゃんの学年と同じ日程だったので、
姉ちゃんの裁縫も気になるし、ボンズの発表も観たいし。。。
前回、小学校で初めての参観でさんざんだった経験を踏まえて、
今回チビスケは幼稚園の預かりで、
またもや姉ちゃんから見て、後半をボンズに・・・としました。
ボンズを見てからじゃ、姉ちゃん見に行けない危険がありますから。
ちょっと早いけど~・・・とボンズを見に行ったら、
ちょうどボンズの出番。
照れながら、途中で気持ちが途切れたりしながら、
ふぁわわわ~~~と頼りない吹き方ではありましたが、
無事、ドレミファソラシドできましたよ!
かーなーり、怪しげな恰好で隠れながら見ていたハハ、
スタンディングオベーションで登場すると(もともと立ってたけど・笑)
ボンズ、ハハを見てしばらくびっくり固まり、それからニタニタデレデレとよってきて抱っこ。
「頑張ったね~~~~上手だったね~~~♪♪♪」
「かえろ」
とかつぶやきながらも、まだ帰れないことはわかってる様子でした。
膝に乗りながらも、落ち着いています。
残念ながら、定位置に戻ることはまだできませんでしたが、
授業中で、自分がまだここにいなきゃいけないことはわかってるみたいなんですね。
たった2ヶ月でこの成長。
すばらしい!!
試しに・・・という気持ちで、
「ママ、姉ちゃんのところ行くね」
と、離れてみたら・・・
離れられました~~~!!
裁縫している姉ちゃんの方も親の手伝いが欲しい大事な場面で、
ついでに隣の親の来てなかった子の手伝いなどもできて、
今回の参観日は「1時間で2度おいしい」気持ちになれました。これってスゴイ!!
授業参観は間に合わなかったけど、
ボンズクラスの懇談会にはパパが参加予定。
携帯の位置検索をするとちょうどこちらに向かってるようなので、
ハハはそれからボンズの教室に戻るのはあきらめ、
来月姉ちゃんたちが行く宿泊学習の説明会にそのまま参加。
さらにクラスで茶話会があったので(一応役員もやってるので)、
ボンズのデイへの受け渡しと、ボンズクラスの懇談会、チビスケのお迎えはパパにお任せ。
茶話会終了後に、二学期に予定している学級レクの打ち合わせなどをしていたら、
ハハの帰宅は5時過ぎてしまいました。
デイに行ってたハズのボンズが家の中にいて、めずらしいな~と思っていたら、
なんとソファーでパパと横になってるではないですか。
めずらしーーーと思っていたら、
「おむちゅ」(オムツ)コールがあって、キレイにしようと思ったら下痢便。
あら~・・・ってお尻きれいにしている間、今にも寝そう。
「え? 寝るの? マジで?」
それからコンコンと爆睡。
みんながお風呂に入っても、ご飯だよって言っても、深い、深い眠り。
「う~ん、これはかなりアヤシイ・・・」(ってかすでにアウト!)
今日はご飯食べなくてもいいから、ざぶっと風呂だけでも入れたい・・・と起こしたら、大量に嘔吐。
大量、大量。
しかも、
見ると、朝食べたハズのリンゴの皮(←好きなの)があるのでびっくり仰天。
大病?!!
幸い全部出したら少し動けるようになったみたいで、
お風呂には自ら入りに行きました。
で、「なんとなく食べたい」んだけど、「食べられない」と自分でも思ったようでそのまま就寝。
朝まで熱もなく過ごしたんだけど、
本人が、
「びょーいん、びょーいん」
というので、
じゃじゃーん、
スケジュール変更シール初登場!

19日の学校シールの上から、「家」と「お医者さん」シールを貼って隠しました。
スケジュール1ヶ月分作って貼ってるけど、
これって途中で変わったらどうなるんだ???と思っていたけど、
ボンズにはちゃんと通じているようです。
・・・ま、自分から「病院」って言ったくらいだしね。
「学校お休み、病院行こうね」
と言うと、張り切る張り切る・・・。
やっぱり自分でも不安?
結局、下痢も嘔吐もあれっきりで、熱もなく元気だし、
学校行ってもいいですよ、
って言われたくらいなんだけど、
原因は、はっきりしているもんね・・・
お・つ・か・れ♪
入学してから運動会、そして2度目の参観日が終わるまで、
ハハ想像以上の頑張りを見せてくれたボンズ君。
1日休んだっていいよね~~~と、そのまま休ませましたよ。
「おそと」って言われるたびに、
「今日はおそとダメ」とものすごい気迫で迫ると、
本人でも「やっぱりな」と思うのか、すぐにあきらめるのも成長を見ました。
あ、18日に参観マークつけといたんですよ。
「お迎えじゃなくて、ママが観に来たんだよ」ってことをわかってもらいたくて・・・
そしたら、もう大丈夫みたい。
次回かその次は、姉ちゃんの学年と別日程だったはずだから、
そしたらボンズの参観も懇談もめいっぱい堪能できます♪
あ、ボンズ、夕方には退屈だったのか、
「せんせ・・・しょーがっこう・・・」
とつぶやきだしました。
「明日は小学校行こうね、Nせんせって行こうね」
と言うとにっこり。
今日は張り切って登校しましたよ~~~。
今回は音楽で、グループごとに鍵盤ハーモニカでの演奏を披露するというのですが、
ボンズはまだ曲は弾けないので、
「一人でドレミファソラシドを弾きます」
と担任N先生。
「・・・ボンズが? ・・・弾くんですか??」
と、疑り十分に聞き返すと、
「ボンズ君、一人でドレミファソラシド弾けるんですよ~♪」
と、嬉しそうな先生。
どっちがボンズの親だか(笑)
当日またまた姉ちゃんの学年と同じ日程だったので、
姉ちゃんの裁縫も気になるし、ボンズの発表も観たいし。。。
前回、小学校で初めての参観でさんざんだった経験を踏まえて、
今回チビスケは幼稚園の預かりで、
またもや姉ちゃんから見て、後半をボンズに・・・としました。
ボンズを見てからじゃ、姉ちゃん見に行けない危険がありますから。
ちょっと早いけど~・・・とボンズを見に行ったら、
ちょうどボンズの出番。
照れながら、途中で気持ちが途切れたりしながら、
ふぁわわわ~~~と頼りない吹き方ではありましたが、
無事、ドレミファソラシドできましたよ!
かーなーり、怪しげな恰好で隠れながら見ていたハハ、
スタンディングオベーションで登場すると(もともと立ってたけど・笑)
ボンズ、ハハを見てしばらくびっくり固まり、それからニタニタデレデレとよってきて抱っこ。
「頑張ったね~~~~上手だったね~~~♪♪♪」
「かえろ」
とかつぶやきながらも、まだ帰れないことはわかってる様子でした。
膝に乗りながらも、落ち着いています。
残念ながら、定位置に戻ることはまだできませんでしたが、
授業中で、自分がまだここにいなきゃいけないことはわかってるみたいなんですね。
たった2ヶ月でこの成長。
すばらしい!!
試しに・・・という気持ちで、
「ママ、姉ちゃんのところ行くね」
と、離れてみたら・・・
離れられました~~~!!
裁縫している姉ちゃんの方も親の手伝いが欲しい大事な場面で、
ついでに隣の親の来てなかった子の手伝いなどもできて、
今回の参観日は「1時間で2度おいしい」気持ちになれました。これってスゴイ!!
授業参観は間に合わなかったけど、
ボンズクラスの懇談会にはパパが参加予定。
携帯の位置検索をするとちょうどこちらに向かってるようなので、
ハハはそれからボンズの教室に戻るのはあきらめ、
来月姉ちゃんたちが行く宿泊学習の説明会にそのまま参加。
さらにクラスで茶話会があったので(一応役員もやってるので)、
ボンズのデイへの受け渡しと、ボンズクラスの懇談会、チビスケのお迎えはパパにお任せ。
茶話会終了後に、二学期に予定している学級レクの打ち合わせなどをしていたら、
ハハの帰宅は5時過ぎてしまいました。
デイに行ってたハズのボンズが家の中にいて、めずらしいな~と思っていたら、
なんとソファーでパパと横になってるではないですか。
めずらしーーーと思っていたら、
「おむちゅ」(オムツ)コールがあって、キレイにしようと思ったら下痢便。
あら~・・・ってお尻きれいにしている間、今にも寝そう。
「え? 寝るの? マジで?」
それからコンコンと爆睡。
みんながお風呂に入っても、ご飯だよって言っても、深い、深い眠り。
「う~ん、これはかなりアヤシイ・・・」(ってかすでにアウト!)
今日はご飯食べなくてもいいから、ざぶっと風呂だけでも入れたい・・・と起こしたら、大量に嘔吐。
大量、大量。
しかも、
見ると、朝食べたハズのリンゴの皮(←好きなの)があるのでびっくり仰天。
大病?!!
幸い全部出したら少し動けるようになったみたいで、
お風呂には自ら入りに行きました。
で、「なんとなく食べたい」んだけど、「食べられない」と自分でも思ったようでそのまま就寝。
朝まで熱もなく過ごしたんだけど、
本人が、
「びょーいん、びょーいん」
というので、
じゃじゃーん、
スケジュール変更シール初登場!

19日の学校シールの上から、「家」と「お医者さん」シールを貼って隠しました。
スケジュール1ヶ月分作って貼ってるけど、
これって途中で変わったらどうなるんだ???と思っていたけど、
ボンズにはちゃんと通じているようです。
・・・ま、自分から「病院」って言ったくらいだしね。
「学校お休み、病院行こうね」
と言うと、張り切る張り切る・・・。
やっぱり自分でも不安?
結局、下痢も嘔吐もあれっきりで、熱もなく元気だし、
学校行ってもいいですよ、
って言われたくらいなんだけど、
原因は、はっきりしているもんね・・・
お・つ・か・れ♪
入学してから運動会、そして2度目の参観日が終わるまで、
ハハ想像以上の頑張りを見せてくれたボンズ君。
1日休んだっていいよね~~~と、そのまま休ませましたよ。
「おそと」って言われるたびに、
「今日はおそとダメ」とものすごい気迫で迫ると、
本人でも「やっぱりな」と思うのか、すぐにあきらめるのも成長を見ました。
あ、18日に参観マークつけといたんですよ。
「お迎えじゃなくて、ママが観に来たんだよ」ってことをわかってもらいたくて・・・
そしたら、もう大丈夫みたい。
次回かその次は、姉ちゃんの学年と別日程だったはずだから、
そしたらボンズの参観も懇談もめいっぱい堪能できます♪
あ、ボンズ、夕方には退屈だったのか、
「せんせ・・・しょーがっこう・・・」
とつぶやきだしました。
「明日は小学校行こうね、Nせんせって行こうね」
と言うとにっこり。
今日は張り切って登校しましたよ~~~。
テーマ : 発達障害(自閉症、アスペルガー、LD、ADHD、発達遅滞)
ジャンル : 育児