初めてづくし
Category : 1年生
初めて学校給食の始まる日。
学校で始めての給食、五時間授業。
そして学校からまっすぐデイに行く・・・
という、まさに初めてづくしの朝。
「今日は、パパと歩いて小学校」
「今日から給食だから、このセットね」
「帰りに○○行くから、これも持ってね」
「これは金曜日に持ち帰りだから・・・」
って、わかるかー!!!状態。
うちだってテンパり過ぎ。
今まで昼前にお迎えがきて、それが突然給食だの、
まだ帰れないだの・・・どう思うんだろうね?
帰り支度をしたらすぐにでも帰りたくて、
「まだ、お迎えきてから」
って、たったそれだけでも待てないっていうのに。
給食は、保育園でも食べていたし(しかも完食)、
バイキング形式だったので、よそうのも平気。
ただ、他の人の分もやれって言われてわかるか不明(^^;
思いつく限りの絵カードを作って持たせたけど・・・
う~ん、どうなんだろ?
そして、デイサービスへの引き継ぎは児童玄関らしい。
その場に顔を出した方が双方にとって親切だと思う。初めてのことだし。
だけど、帰り支度をして玄関に降りてきたところでママがいるのって、どう?
それまで、ただでさえ頑張っていっぱいいっぱいなのに、崩れない?
行く? 行かない?
悩んでいたら、パパ即決。「俺いってくるわ」。
俺行ってくるわ、ってそんな簡単に?
でも行った方がいいだろうし、様子も知りたいし(5時半までボンズの顔見れないなんて異例で異様だもん)、
旦那が行ってくれるっていうなら、それはいいかも・・・
で、結局、デイサービスの迎えが15分遅れたとかで、
担任の先生との顔合わせ果たせず!
ってか、旦那が行ってなかったらどうなってたの??
それが最近決まった新規の事業所で、確かに時間は一番ルーズ。
これは早いうちに一言いってやろうとちょっと怒りモードです。
先生だって6時間目のある日もあるし、そんなにボンズ一人にかかわってられないはず。
家で待たされる分にはなんとかなるけど、ここは問題ですよぉーーー。
新規で不慣れでは済まされないと思うんだけど。
ボンズはウキウキのりのりででかけていって、
待ち構えていたうちの歓迎を素通り。
「おかえり、おかえり、おかえりってばぁ~~~」
と、まとわりつくも、涼しい顔して家のチェックをグルリとしたら、冷蔵庫チェック。
しっかりロールケーキ発見して、
「ケーキ、ね」
とアピールしてから手洗いへ。
ホントはね、こんな時間におやつなんて食べちゃ夕飯に響くし、
寝る時間にも響くし・・・ってところなんだけど、
こんだけ頑張って、
こんだけ頑張っているボンズに、
「しばらくはあまやかしてやろ~♪」
と、大義名分心掛けているのでした。
そして翌日は参観日。
顔出したら帰るっていうべか?
お姉ちゃんのクラスも見たいし、懇談会にも出たい。
ってか、またデイのお迎え来るのよね~。
そっちは知ってる人がお迎えに来るだろうけど、
でも事業所移ったから(就学児向けに)ボンズにとっては初めての場所みたいなものなのよね~。
親もいっぱいいっぱい。
昨日の夕方チビスケの家庭訪問だったのすっかり忘れてました!
「10分ほど遅れます~~」
の連絡に、「へ?」って返事してましたからっ。
慌てて片づけ。
そしてそこへ姉ちゃんの新たな問題勃発。(新たでもないんだけど)
ボンズじゃなくても、頭ン中いっぱいいっぱいです。
学校で始めての給食、五時間授業。
そして学校からまっすぐデイに行く・・・
という、まさに初めてづくしの朝。
「今日は、パパと歩いて小学校」
「今日から給食だから、このセットね」
「帰りに○○行くから、これも持ってね」
「これは金曜日に持ち帰りだから・・・」
って、わかるかー!!!状態。
うちだってテンパり過ぎ。
今まで昼前にお迎えがきて、それが突然給食だの、
まだ帰れないだの・・・どう思うんだろうね?
帰り支度をしたらすぐにでも帰りたくて、
「まだ、お迎えきてから」
って、たったそれだけでも待てないっていうのに。
給食は、保育園でも食べていたし(しかも完食)、
バイキング形式だったので、よそうのも平気。
ただ、他の人の分もやれって言われてわかるか不明(^^;
思いつく限りの絵カードを作って持たせたけど・・・
う~ん、どうなんだろ?
そして、デイサービスへの引き継ぎは児童玄関らしい。
その場に顔を出した方が双方にとって親切だと思う。初めてのことだし。
だけど、帰り支度をして玄関に降りてきたところでママがいるのって、どう?
それまで、ただでさえ頑張っていっぱいいっぱいなのに、崩れない?
行く? 行かない?
悩んでいたら、パパ即決。「俺いってくるわ」。
俺行ってくるわ、ってそんな簡単に?
でも行った方がいいだろうし、様子も知りたいし(5時半までボンズの顔見れないなんて異例で異様だもん)、
旦那が行ってくれるっていうなら、それはいいかも・・・
で、結局、デイサービスの迎えが15分遅れたとかで、
担任の先生との顔合わせ果たせず!
ってか、旦那が行ってなかったらどうなってたの??
それが最近決まった新規の事業所で、確かに時間は一番ルーズ。
これは早いうちに一言いってやろうとちょっと怒りモードです。
先生だって6時間目のある日もあるし、そんなにボンズ一人にかかわってられないはず。
家で待たされる分にはなんとかなるけど、ここは問題ですよぉーーー。
新規で不慣れでは済まされないと思うんだけど。
ボンズはウキウキのりのりででかけていって、
待ち構えていたうちの歓迎を素通り。
「おかえり、おかえり、おかえりってばぁ~~~」
と、まとわりつくも、涼しい顔して家のチェックをグルリとしたら、冷蔵庫チェック。
しっかりロールケーキ発見して、
「ケーキ、ね」
とアピールしてから手洗いへ。
ホントはね、こんな時間におやつなんて食べちゃ夕飯に響くし、
寝る時間にも響くし・・・ってところなんだけど、
こんだけ頑張って、
こんだけ頑張っているボンズに、
「しばらくはあまやかしてやろ~♪」
と、
そして翌日は参観日。
顔出したら帰るっていうべか?
お姉ちゃんのクラスも見たいし、懇談会にも出たい。
ってか、またデイのお迎え来るのよね~。
そっちは知ってる人がお迎えに来るだろうけど、
でも事業所移ったから(就学児向けに)ボンズにとっては初めての場所みたいなものなのよね~。
親もいっぱいいっぱい。
昨日の夕方チビスケの家庭訪問だったのすっかり忘れてました!
「10分ほど遅れます~~」
の連絡に、「へ?」って返事してましたからっ。
慌てて片づけ。
そしてそこへ姉ちゃんの新たな問題勃発。(新たでもないんだけど)
ボンズじゃなくても、頭ン中いっぱいいっぱいです。
テーマ : 発達障害(自閉症、アスペルガー、LD、ADHD、発達遅滞)
ジャンル : 育児