苦情
Category : ハハのキモチ ~’14
ボンズの通う保育園は、幼稚園と一体型になっています。
幼稚園児たちの帰った後のホールは、保育園児たちが占拠できる大事な時間。
通いだした当初は、保育園と幼稚園の違いがわからず(今でも、かな)、
幼稚園チームに参加してみたり、ん?違うなと思ってみたり。
幼稚園チームじゃなく、俺は保育園チームだ!
と理解できてきた様子なのは、やっぱりボンズの「所属欲」みたいなものがあったからなのかな~なんて思ってみてました。
が、
まだまだ難関はありました。
毎週金曜日、幼稚園さんが帰った後のホールで体操教室が行われています。
3時から1時間ずつ二回。
ボンズはそこに参加したくてたまらなくなっています。
ただでさえ、円陣を組んでいる中に飛び込みたくてしょうがない性質を持っています(2才くらいから現れてましたが、母はなんだかわかってませんでした)。
みんなが輪になっていたら、その中心に入りたいんです。
先生たちに抑えられ、ごまかしてもらって、なんとか見学したり、あきらめてもらったり・・・は、させてもらっているんですが、だんだんとそれも難しくなっているようです。
視野が広がり、世界が広がっている・・・とも言えるんですが、それはこちら側の言い分。
苦情がきているそうです、
体操教室に通う子どもの保護者から。
以前から、しらじら~~~っとした空気が伝わってきていて(お迎えに行くと、ボンズが泣いてることがよくあります)、
あ~じゃまなんだろうな~、うるさいし、気が散るんだろうな~とは思ってましたが、
はっきりきっぱり、保育園に対して苦情を申し立てているそうです。
「どうにかならないの?」
どうにか・・・
なるもんなら、なってますけど。。。。
しかも、「邪魔」とか部外者扱い。
「あ~、あっちは金払って(体操教室に)参加しているわけだし?」
「そうです! だけどボンズ君は保育園に通っているわけですから、部外者はあちらの方で、ボンズ君だって月謝払って保育園に所属しているんだから、そんな言われ方ないんですよね!」
しきりに「悔しい」と話す加配のH先生。
「だけど、そうは言えないですもんねー、先生」
というと、「ハイ」。
だろうな~・・・・。
話を聞いて激怒の旦那。
「体操教室の月謝っていくらよ?! 俺が払う!」
とかブチ切れ(先生の前ではない)。
う~ん、気持ちはわかるけどねぇ。。。
うちもこの状態を融和に持ってくより、正面切って喧嘩売る方が得意なんだけど、
そんなことしても、なんの得もないこともわかるんだ。
しかも、
うちが仕事辞めてチビスケが幼稚園に移ることになったら、
このおっかないお母さんたちと同じとこにいくわけだし。
あーーー恐ろしかーっ。
「こっちの電話番号教えてもらおうか」
というと、
「そんなことしたら夜中に嫌がらせ電話くるようになるぞ」
と警戒する旦那。
うちに直接、じゃないから、余計に言いたい放題なんだと思うな、
あちらのお母さん(方?)
幸いなんだかあいにくなんだか、今週は祝日で体操教室とぶつかることもなく、
来週もお休みよね。
再来週は・・・ご対面かなぁ~。
その時に、
「どうもーーーうっさいボンズの母ですぅ~♪
ごめんなさいねー、いつもうちの子がうるさいでしょぉ~~~♪♪♪」
と能天気に近寄って行こうか、
邪魔くさいな~~~といつも真ん中突っ切ってく態度を貫こうか、
(はっきり言ってあんなところで縄跳び振り回したりされるのも迷惑なんですよねっ、保育園チームとしては!笑)
悩み中です。
「俺が行く!」
とやる気満々の旦那ですが、
「でも、きっとこういうことってこの先いくらでもあると思うなぁ~」
と悩む母。
くそみそ(言われる)なのは、きっと直接かかわってない同士だからなんだよね。
間にいる先生たちに(苦情を)いうから、言いたい放題なんだと思うな。
この先いくらでもぶつかりそうな問題・・・だけに、
初めての試練(?)にどう対処しようか、悩むんです。
幼稚園児たちの帰った後のホールは、保育園児たちが占拠できる大事な時間。
通いだした当初は、保育園と幼稚園の違いがわからず(今でも、かな)、
幼稚園チームに参加してみたり、ん?違うなと思ってみたり。
幼稚園チームじゃなく、俺は保育園チームだ!
と理解できてきた様子なのは、やっぱりボンズの「所属欲」みたいなものがあったからなのかな~なんて思ってみてました。
が、
まだまだ難関はありました。
毎週金曜日、幼稚園さんが帰った後のホールで体操教室が行われています。
3時から1時間ずつ二回。
ボンズはそこに参加したくてたまらなくなっています。
ただでさえ、円陣を組んでいる中に飛び込みたくてしょうがない性質を持っています(2才くらいから現れてましたが、母はなんだかわかってませんでした)。
みんなが輪になっていたら、その中心に入りたいんです。
先生たちに抑えられ、ごまかしてもらって、なんとか見学したり、あきらめてもらったり・・・は、させてもらっているんですが、だんだんとそれも難しくなっているようです。
視野が広がり、世界が広がっている・・・とも言えるんですが、それはこちら側の言い分。
苦情がきているそうです、
体操教室に通う子どもの保護者から。
以前から、しらじら~~~っとした空気が伝わってきていて(お迎えに行くと、ボンズが泣いてることがよくあります)、
あ~じゃまなんだろうな~、うるさいし、気が散るんだろうな~とは思ってましたが、
はっきりきっぱり、保育園に対して苦情を申し立てているそうです。
「どうにかならないの?」
どうにか・・・
なるもんなら、なってますけど。。。。
しかも、「邪魔」とか部外者扱い。
「あ~、あっちは金払って(体操教室に)参加しているわけだし?」
「そうです! だけどボンズ君は保育園に通っているわけですから、部外者はあちらの方で、ボンズ君だって月謝払って保育園に所属しているんだから、そんな言われ方ないんですよね!」
しきりに「悔しい」と話す加配のH先生。
「だけど、そうは言えないですもんねー、先生」
というと、「ハイ」。
だろうな~・・・・。
話を聞いて激怒の旦那。
「体操教室の月謝っていくらよ?! 俺が払う!」
とかブチ切れ(先生の前ではない)。
う~ん、気持ちはわかるけどねぇ。。。
うちもこの状態を融和に持ってくより、正面切って喧嘩売る方が得意なんだけど、
そんなことしても、なんの得もないこともわかるんだ。
しかも、
うちが仕事辞めてチビスケが幼稚園に移ることになったら、
このおっかないお母さんたちと同じとこにいくわけだし。
あーーー恐ろしかーっ。
「こっちの電話番号教えてもらおうか」
というと、
「そんなことしたら夜中に嫌がらせ電話くるようになるぞ」
と警戒する旦那。
うちに直接、じゃないから、余計に言いたい放題なんだと思うな、
あちらのお母さん(方?)
幸いなんだかあいにくなんだか、今週は祝日で体操教室とぶつかることもなく、
来週もお休みよね。
再来週は・・・ご対面かなぁ~。
その時に、
「どうもーーーうっさいボンズの母ですぅ~♪
ごめんなさいねー、いつもうちの子がうるさいでしょぉ~~~♪♪♪」
と能天気に近寄って行こうか、
邪魔くさいな~~~といつも真ん中突っ切ってく態度を貫こうか、
(はっきり言ってあんなところで縄跳び振り回したりされるのも迷惑なんですよねっ、保育園チームとしては!笑)
悩み中です。
「俺が行く!」
とやる気満々の旦那ですが、
「でも、きっとこういうことってこの先いくらでもあると思うなぁ~」
と悩む母。
くそみそ(言われる)なのは、きっと直接かかわってない同士だからなんだよね。
間にいる先生たちに(苦情を)いうから、言いたい放題なんだと思うな。
この先いくらでもぶつかりそうな問題・・・だけに、
初めての試練(?)にどう対処しようか、悩むんです。
テーマ : 発達障害(自閉症、アスペルガー、LD、ADHD、発達遅滞)
ジャンル : 育児