児童デイサービスの利用を検討する
Category : ハハのキモチ ~’14
児童デイサービスって何?知らずに利用していた発達支援教室が児童デイサービスだった
幼稚園に行くにしても、行かないにしても、その先の小学生になったボンズを見据えて児童デイサービスも探しておこう!
と、考えていることを、今の療育の先生に話したら、
どうもうちの「児童デイサービス」に関する認識がずれていたことに気付きました。
と、考えていることを、今の療育の先生に話したら、
どうもうちの「児童デイサービス」に関する認識がずれていたことに気付きました。
今、通っている個別とグループの療育施設がまさしく「児童デイサービス」なのだそうです。
今通っているところは、行政主体でやっているものなんだけど、
転居先は主に民間がメインになるみたいで、多種多様。
今の療育施設でやっているような療育をしているところや、
いわゆる「学童保育」の「障害児版」みたいに、放課後ただ集まって過ごすところというのもあるらしい。
ある程度、お母さんの要望とかまとめて照らしあわないと、探しきれないかもしれませんよ。
と。
「定員オーバーで入れない」とか「数ヶ月待ち」っていうことは心配してたんだけど、
まさか選ぶ悩みがあろうとは!! 今は選ぶ余地なかったので、案外楽だったのね(^^;
転居先は主に民間がメインになるみたいで、多種多様。
今の療育施設でやっているような療育をしているところや、
いわゆる「学童保育」の「障害児版」みたいに、放課後ただ集まって過ごすところというのもあるらしい。
ある程度、お母さんの要望とかまとめて照らしあわないと、探しきれないかもしれませんよ。
と。
「定員オーバーで入れない」とか「数ヶ月待ち」っていうことは心配してたんだけど、
まさか選ぶ悩みがあろうとは!! 今は選ぶ余地なかったので、案外楽だったのね(^^;
児童デイサービスを選ぶポイントを考える、見学を申し込む
うちは「児童デイサービス」を探す動機として、
小学校に上がった後、ボンズが家で持て余すくらいなら、放課後も遊べるところがあれば…
小学校に上がった後、ボンズが家で持て余すくらいなら、放課後も遊べるところがあれば…
っていう気持ちだったんだけど、
どうも転居後に、今の療育施設に行けなくなるその代わりを探さなきゃいけないっていう、自覚がありませんでした。
どうも転居後に、今の療育施設に行けなくなるその代わりを探さなきゃいけないっていう、自覚がありませんでした。
あらためて、ふんどし締め直しているところです(ふんどしはしてないけどー)
とは言っても、やっぱり現場を見てみなきゃわからないでしょ。
見学希望メールを、2か所に送ってみました。
そのうちの一か所からの返信を見て、ちょっと「???」だったんだけど、
改めて電話はまだしてない。
「利用者がいる時間帯は見学できない」
って、普通のことなのかな?
「え、なんで?? 誰もいないところしか見れないの?」
と思って、それを聞くにも、日程調整にも「まずは電話ください、もしくは電話番号を送ってください」っていうんだけど、まだしてません。
こっちが何を見学したいか?
とは言っても、やっぱり現場を見てみなきゃわからないでしょ。
見学希望メールを、2か所に送ってみました。
そのうちの一か所からの返信を見て、ちょっと「???」だったんだけど、
改めて電話はまだしてない。
「利用者がいる時間帯は見学できない」
って、普通のことなのかな?
「え、なんで?? 誰もいないところしか見れないの?」
と思って、それを聞くにも、日程調整にも「まずは電話ください、もしくは電話番号を送ってください」っていうんだけど、まだしてません。
こっちが何を見学したいか?
みんなどんなことをしているのか、
先生たちはどんな対応をしているのか?ってことなんだけど…。
先生たちはどんな対応をしているのか?ってことなんだけど…。
まさか、利用者がいる時間は見学できないなんて思わなかったので、
お願いすれば利用者がいる時に見れるのか、
どんな理由で人がいない時に見学なのか、
聞いてみないとわからないことはわかってるんだけど…。
どんな理由で人がいない時に見学なのか、
聞いてみないとわからないことはわかってるんだけど…。
利用者がいる時間は見学できないって、普通なの?
テーマ : 発達障害(自閉症、アスペルガー、LD、ADHD、発達遅滞)
ジャンル : 育児