集団行動をしたい自閉症児、周囲を見れるようになってきた?
Category : 保育園生活
みんなと同じ行動をしたい気持ちが育ってきた模様
「保育園では、おしっこコールあるんですか?」
家では、寝る間際、部屋を全部暗くして、全員が布団に入ってから、
「おぃっこ!」
というのが定着パターンがあるだけで(そして麦茶を飲んで戻ってくる)、あんまり「おぃっこ」とも「といえ」とも言ってくれなくなっちゃった。
その変わり動きで示すけどね(^^;
「う~ん、園ではみんなが行くと自分も行く…という感じですね」
「おしっこ!」と言ってくれないのは寂しいけど、
周り(の子ども)が見えてきたんだーと思ったら、それはそれはすごい成長では?
見えてきたどころか、
「お散歩行こう」
って言っても、「みんなが行かない」なら、ボンズも行かない。
みんなが行くなら、行く。
みんなが園庭で運動会の練習をしているのなら、
自分もお散歩に行かないというんだそうです!!
三度の飯よりお散歩が好き(たぶん)だと思ってたハハはびっくり、
腰が抜けそうになりました。
「どうか散歩して疲れて昼寝をしてほしい」
と願う加配のN先生の願いも、通じたり通じなかったり。
でもずっと入れなかったホールに、やっとまた入れるようになり、
今は一人で朝の身支度を終えるとホールに飛び込み、
楽しそうに遊んでいるのを見ると、集団が見えてきているのがわかるし、保育園に入れて本当に良かったな~~としみじみ…。
どうかあと1年半、保育園生活ができますように!!!!!(切実)
テーマ : 発達障害(自閉症、アスペルガー、LD、ADHD、発達遅滞)
ジャンル : 育児