保育園でお昼寝できた!練習開始から三日目の快挙
Category : 保育園生活
登園拒否やら給食ボイコットまでして抵抗してた午睡、とうとう寝ました!
もーーーびっくりして、信じられなくて、今でも信じられないかも(笑)
火曜日、木曜日とお昼寝ゴッコをしていたボンズ。(水曜は水疱瘡でお休み)
空いた教室に一人分のお布団を敷いてもらって、
その上で20~30分ゴロゴロ(これだけでもすごいと思ってた!)
その後持て余して、そこから出たくて、泣いて暴れて終了ーーー…というパターンできてたのに、
その日は教室に入った途端に泣き喚いて、
一緒にいた加配のN先生もかわいそうになって「もうダメかな」とあきらめようと思っていたら(20~30分後)、布団の脇でごろり横になってた先生の隣にやってきて、先生の腕に頭をくっつけ、先生の股に自分の足を挟んで(家でもよくやるw)コテンと眠ったそうです。
ブラボー。
泣き疲れ、一週間の疲れ、とか、いろんな要因があったと思う。
その上で20~30分ゴロゴロ(これだけでもすごいと思ってた!)
その後持て余して、そこから出たくて、泣いて暴れて終了ーーー…というパターンできてたのに、
その日は教室に入った途端に泣き喚いて、
一緒にいた加配のN先生もかわいそうになって「もうダメかな」とあきらめようと思っていたら(20~30分後)、布団の脇でごろり横になってた先生の隣にやってきて、先生の腕に頭をくっつけ、先生の股に自分の足を挟んで(家でもよくやるw)コテンと眠ったそうです。
ブラボー。
泣き疲れ、一週間の疲れ、とか、いろんな要因があったと思う。
「でも寝ました!」
と、興奮気味の先生…の報告を半信半疑(ってかほとんど疑)で聞きました。
すごい…。何がすごいって、先生、すごい(笑)
しかもその日は保護者会。
しかもその日は保護者会。
4時からなので、終わったら5時過ぎだったんですよ(盛り上がって時間押しました)。
その間、母が保育園の中にいるとも知らず待ってたボンズ。ブラボー。
上の子コッコも連れてきてたんですが(こっちも一人でそんな時間までおいておけない)、
コッコはチビスケ(弟)とホールで汗だくになって遊んでました…。
その間、母が保育園の中にいるとも知らず待ってたボンズ。ブラボー。
上の子コッコも連れてきてたんですが(こっちも一人でそんな時間までおいておけない)、
コッコはチビスケ(弟)とホールで汗だくになって遊んでました…。
ボンズと遭遇しなかった??と不思議だったんですが、 ボンズ0才児の部屋にすっかりはまってしまって、ずっとそこにいたから会わなかったんですって。
そんなに大きくもない保育園なんですが(^^;
そんなに大きくもない保育園なんですが(^^;
課題を乗り越え、一番うれしいのは自閉症児本人かも
まだまだいろいろ課題は多い。
一日の流れ、今までは昼までだったのが、延長されましたからねぇ。
この変化はボンズ、展開も想像できずにつらかったでしょう。
だけど、飲み込めたら今後、違ってくるかもしれない。
今はちょこっとだけ頑張ってもらいたいです。
ボンズ自身も、見通しのたたない通園生活が苦痛だったようですが、
この変化はボンズ、展開も想像できずにつらかったでしょう。
だけど、飲み込めたら今後、違ってくるかもしれない。
今はちょこっとだけ頑張ってもらいたいです。
ボンズ自身も、見通しのたたない通園生活が苦痛だったようですが、
お昼寝練習の2日目を乗り切った後は、すっきりした顔をしていた気がします。
3日目(金曜日)には、誇らしげな顔をしていた気がします。
たくさん褒められたこと、ママが喜んでいたことも嬉しいんでしょうが、
自分で乗り越えられて自信になったと思うんです。
これで全てがうまくいくとは思いませんが(そうあって欲しいケド)、
一山、しかも大きな山を乗り越えられたんじゃないかなー。 週明け月曜日の今日は、また登園拒否かな?
お昼寝嫌だって抵抗するかなと思ったんですが、
駐車場についてドアを開けたら、
「降りない!」ポーズをしたんですが、 あっさり降りてきて、張り切って玄関へ。
たくさん褒められたこと、ママが喜んでいたことも嬉しいんでしょうが、
自分で乗り越えられて自信になったと思うんです。
これで全てがうまくいくとは思いませんが(そうあって欲しいケド)、
一山、しかも大きな山を乗り越えられたんじゃないかなー。 週明け月曜日の今日は、また登園拒否かな?
お昼寝嫌だって抵抗するかなと思ったんですが、
駐車場についてドアを開けたら、
「降りない!」ポーズをしたんですが、 あっさり降りてきて、張り切って玄関へ。
靴も上手に脱いで(足型を使って)、
自分の教室でジャンパー脱いで、帽子も棚において、靴下もしまって、身支度完了させてましたー!!
これにて(長かった)登園拒否終了?!!わあい\(^▽^\)(/^▽^)/わあいっ
自分の教室でジャンパー脱いで、帽子も棚において、靴下もしまって、身支度完了させてましたー!!
これにて(長かった)登園拒否終了?!!わあい\(^▽^\)(/^▽^)/わあいっ
…ただね、そのあと向かった部屋が(本来行くはずの)ホールじゃなくて、
0才児の部屋だったっていうのが、オチなんですけどね(^^;
「一時保育の部屋」⇒「1才児の教室」⇒「0才児の教室」と、
はまった教室三つめですが、
保育園の隅から隅までを、自分のものにしようとマーキング観察中なんですかね。
次はいよいよ、チビスケのいる2才の部屋かなぁ?(笑)
他のお母さんから、
「ボンズ君は赤ちゃんが好きなんだねー!」
って感心されちゃったよ(笑)
0才児の部屋だったっていうのが、オチなんですけどね(^^;
「一時保育の部屋」⇒「1才児の教室」⇒「0才児の教室」と、
はまった教室三つめですが、
保育園の隅から隅までを、自分のものにしようと
次はいよいよ、チビスケのいる2才の部屋かなぁ?(笑)
他のお母さんから、
「ボンズ君は赤ちゃんが好きなんだねー!」
って感心されちゃったよ(笑)
テーマ : 発達障害(自閉症、アスペルガー、LD、ADHD、発達遅滞)
ジャンル : 育児