登園拒否第二弾、対応の極意を見たり!
Category : 保育園生活
連休明けの行き渋り?お昼寝拒否の開始?登園拒否再び開始
保育園の駐車場までは普通だったのに、そこから降りるの拒否。
保育園に行きたくない?!
「そうかー」
と、連れて帰るわけにもいかないので(本当は連れて帰ってもいいけど・笑)、
説得に応じず、最後は強制収容。
保育時間長くなる話を聞いてから、
お昼時になると大パニックでスト突入中のボンズ。
持参した主食は絶対食べず、自分できちんと片付けてバッグにしまい、
デザートすら「食べるもんか」状態で、
「一時保育の部屋」に篭城するらしい(一番好きな場所)。
さらに5連休中、母の実家、父の実家と泊まり歩いたのが結果として楽しかったのかな?
(母としては悲惨でした…そのうちぼちぼち愚痴らせてください)
登園拒否は誰にでもあることだろうし。
だけど、ボンズは最初が肝心。
「ぐずれば帰れる」
と思われては悲惨。
「ぐずれば帰れる」
と思われては悲惨。
だけど、無理やり押し込んでしまっては逆効果。
登園拒否も二回目なので、ハハも冷静に対応できました。そのコツは…
今朝は出掛けから抵抗にあいました。
園バッグ拒否で、自前のリュックをしょって出発。
「おいていきなさいよ~~」
と、どさくさにまぎれて中身を覗いたら、
トーマス絵本二冊と、トミカトーマス多数。
これ、実家に泊まりに行く時に持たせたボンズの荷物なの。
やっぱり帰省楽しかったのかなー? つらかったんだろうと思ってたんだけど。
どのタイミングでとりあげるか考えつつ、保育園に到着。
車のドアを開けて、シートベルトを外すと、また降車拒否。
今日はどうしよっかなーーーと考えて、
そのまま黙って立ってました。
このまま5分でも、10分でも、先生達がびっくりしてしまうくらい、
黙って付き合おうと。
そして、こちらからの情報を渡さないようにしました。
園バッグ拒否で、自前のリュックをしょって出発。
「おいていきなさいよ~~」
と、どさくさにまぎれて中身を覗いたら、
トーマス絵本二冊と、トミカトーマス多数。
これ、実家に泊まりに行く時に持たせたボンズの荷物なの。
やっぱり帰省楽しかったのかなー? つらかったんだろうと思ってたんだけど。
どのタイミングでとりあげるか考えつつ、保育園に到着。
車のドアを開けて、シートベルトを外すと、また降車拒否。
今日はどうしよっかなーーーと考えて、
そのまま黙って立ってました。
このまま5分でも、10分でも、先生達がびっくりしてしまうくらい、
黙って付き合おうと。
そして、こちらからの情報を渡さないようにしました。
登園拒否も二回目になると、ハハにも余裕がありますね!(笑)
媚びず、怒らず、焦らず「無」になるべし!
こちらからの情報というのは、
ボンズは声色や、話す内容でいろいろ判断してると思ったので、
声を出さないでいることにしたんです。
上目遣いでこちらを盗み見るボンズ、
時々ぶつぶつとつぶやいている…。
声を出さないでいることにしたんです。
上目遣いでこちらを盗み見るボンズ、
時々ぶつぶつとつぶやいている…。
そして、いろいろ考えてるんだろうな~。
「ママすごく怒ってるのかな?」とか。
一度、「行こう」って手を差し伸べたら拒否されたんだけど、
その拒否の仕方が本気じゃなかったので、
もう少しで落城!!!(笑)
「ママすごく怒ってるのかな?」とか。
一度、「行こう」って手を差し伸べたら拒否されたんだけど、
その拒否の仕方が本気じゃなかったので、
もう少しで落城!!!(笑)
と、さらに黙って立ってました。
怒りもせず、
笑いもせず、
イライラもせず(これが難しい!!)
そしたら、自分からナニゴトもなかったかのように降りてきて、
「ちょっと待って、チビスケ降ろすから!!」
という声にもその場で立って待っててくれました。
(ここまで黙って待ってたチビにも拍手!)
そのまま喜び勇んで登園…とはいきませんでしたが、
しぶしぶ(笑)玄関まで入ってしまうと、走って教室へ。
そしたら、自分からナニゴトもなかったかのように降りてきて、
「ちょっと待って、チビスケ降ろすから!!」
という声にもその場で立って待っててくれました。
(ここまで黙って待ってたチビにも拍手!)
そのまま喜び勇んで登園…とはいきませんでしたが、
しぶしぶ(笑)玄関まで入ってしまうと、走って教室へ。
そして、身支度を整えると「一時保育」の教室へorz
課題は山済みのまま後退しちゃった感は否めないけど、
ボンズもいっぱい考えて、戦って、そして前に進もうとしている…のを感じられました。
ボンズもいっぱい考えて、戦って、そして前に進もうとしている…のを感じられました。
頑張れボンズ!
いつまでも付き合うからね!!
いつまでも付き合うからね!!
テーマ : 発達障害(自閉症、アスペルガー、LD、ADHD、発達遅滞)
ジャンル : 育児