「ことばの遅い子」
Category : うちの本棚
最近読んだ本です。
ボンズに対する声かけなどで参考になるかな?と読んでみたのですが、
大半がどうも「自閉症である」ボンズには参考になる部分が少なく、
しかも序章の始まり方で「?????」だったのですが、
最後の最後にとてもためになるイイコトがたくさん書いてありました。
普通より、丁寧に、人好きな子に育てる
ボンズのような障害のある子でも育て方は、「ふつう」と同じ。
ただ、普通よりも「少していねいに」支えることが必要なだけ。
そして「人を好きな」子に育てる、「人は頼りになるもんだ」と思えるようにしてあげる。
「困った子」ではなく「困っている子」なんだと、手を差し伸べてあげることが、ボンズの世界を広げて、喜び楽しみを増やしてあげることになるんだと。
いずれ、「ちょっと変わったところ」のある「ふつう」の子として世の中を生きていけるように、
医師や専門家の意見を参考にしつつ、それに振り回されないで今のボンズと一緒に、手探りでも探っていこうと思えた本です。
医師や専門家の意見を参考にしつつ、それに振り回されないで今のボンズと一緒に、手探りでも探っていこうと思えた本です。
![]() | 1・2・3歳ことばの遅い子―ことばを育てる暮らしの中のヒント (1999/06) 中川 信子 商品詳細を見る |
テーマ : 発達障害(自閉症、アスペルガー、LD、ADHD、発達遅滞)
ジャンル : 育児