自閉症のキミが好き!
おおらか、マイペース、独創的、ユニークでスペシャルな存在!なのは、自閉症だから? だったら私は「自閉症の」君が好きなんだ
パターン化の得意な自閉っ子の、「絶対」じゃないという試練 
2010/01/27 Wed. 10:49 [edit]
お迎えハハに、何を食べたか報告するのがお約束
顔を見て第一声は、
「ぃっかん!」(みかん)
とか、
「ばなな」
だったりです。
「みかん食べたんだよ~」
「ばななが出たんだよ~」
という、
「嬉しいよ」
の報告らしく、それがもうかわいくって、かわいくって…(。-_-。)ポッ
昨日は、給食室の前で、加配の先生に説得されてるところに遭遇したのですが、
「ばんばーん! ばんばーーーん」
でした。
「ハンバーグ? ハンバーグ食べたのぉぉぉぉ♪」
って親子でいちゃいちゃいしてたら、
先生いわくハンバーグじゃなくて、コロッケだったらしいんですけどね(笑)
自閉症児の偏食は深刻、特に保育園のものはほとんど食べない心配
年が明けてからはそれすらも一切なく、
家から持ってくパンも白米も、あの手この手を使っても全く食べない。
最近、おにぎりにしたら主食は食べることがわかったので、
保育園には、おにぎりを持っていきます。
中身は、なしです。
うちの子たち(ボンズとコッコ)はこれが一番好きみたい。
でも世間一般では中に梅干やら具が入ってることの方が多いから、
海苔だと、海苔だけ食べてご飯をスルーしちゃうこともあるんですが、
とろろ昆布だとたいてい食べます。
が、
保育園ではそれにびっくりされましたよ。
「ボンズ君とろろ昆布食べるんですね!!」
って。
周囲にいた園児たちが「それなぁに?」ってびっくりしてたそうです。
うちは自分が好きでよくやるんですよね~。とろろのおにぎりv( ̄ー ̄)v
保育園の給食、毎日毎回デザートが出るわけじゃないという試練
昨日はみかんもバナナもヨーグルトも出ない日だったみたいです。
偶然にも、今までボンズは「いつも」デザートに当たってたみたいで。
ところが今日は出てこない。
いつも先にデザートを見てしまうと、ご飯を食べなくなるので、
ボンズのクラスだけデザートは最後に給食室から持ってくることにしてくれていたよう。
だから、ボンズはここにくればあるはずだと思って待ってるようなんですが、
「今日は、デザートのない日なんだよ」。
デザートが出る、は、「絶対」じゃないんだよ~ボンズ。
アンタにしちゃ試練だろうがねぇ…。
今日はデザートにみかんが出るはずだから、お迎えに行ったら「みかん!」って満面の笑みで迎えてくれるかな♪
« 自閉っ子、自分からトイレトレーニングを再開?
ボンズ熱愛発覚! »
コメント
おもこさん
おぉっ、まさに同じです!
ボンズもボンズなりに「見て」納得して、乗り越えようとしているんだと思います。
きょうちゃんも、周囲の温かい支援と理解があって、
おもこちゃんがすっかり忘れちゃうくらい、乗り越えてきたんですね!
便秘、心配ですねぇ。
偏食も心配ですが、食べる量が少ないと出る量も減りますよね・・・当然。
うちのボンズ、やたらと快便なんですが(偏食すごいのにそれも不思議・・・)、時々やっぱり出なくなります。
「食べてないから、出なくて当然」と思うようにしてますが、そんなレベルじゃないのかなぁ?
こじまる #- | URL
2010/01/30 10:06 | edit
そういえば・・
そうですね~。「試練」だと思います。
きょうちゃんの場合は、保育園側がありがたいことに大変配慮して下さっていて、例えばプールに入るまで~プールから上がってからと流れを変えずにパターン化してパニックに陥る状況を最小限にするようにしていました。でも、みんなのいるプールには近づかなかったそうですが・・
給食は、デザートのない日ありますよね。きょうちゃんは給食室の前に行けばあると、ボンズくんみたいにうろついていたそうです。
やっぱり「ない」ことを納得して受け入れるまでに時間がかかりました。ずいぶん泣いたようですが(^_^;)
みんなの配食されたものと自分のと確認して、やっぱり「ないね~」と担任と加配の先生、クラスの子までも「今日はみんなデザートないんだよ」ときょうちゃんに納得してもらうように、デザートない日はしばらく言っていたそうです。
でも、やっぱりない日に給食室まできて、「ないね~」と言って素直に教室に戻りみんなと給食を食べたそうです。「試練」を乗り越えた瞬間かも・・・
入園して2カ月くらいたったころ(昨年6月ごろ)の出来事でした。
なんか似てますね(^^♪周りはちょっと大変だけど(^_^;
きょうちゃんのうんちのことで頭いっぱいですっかり忘れていました。<。゚(PД`q*)゚。
きっと「納得」してくれる日来ると思います!今は泣いて大変だけど…がんばれボンズくん!&こじまるちゃん☆
おもこ #- | URL
2010/01/29 21:56 | edit
おもこさん
パターン化されたことを好む・・・同じですよね。
だけど、自分達でパターン化して誰にも迷惑かけないことならいいんですが、
給食のメニューなんて自分達ではどうにもならないから、
「毎日絶対デザートがつくわけではない」ということは、毎日デザートを楽しみにしていたボンズにとっては、絶対ではないんだとわかることは「試練」ですよ~。
そういうこと、ないですか~?
心の安定をはかるために、できることならパターン化させたいですけど(生活のリズムとか)、そうじゃないことで苦しんでる時(パニックになったら)どうしてやったらいいんですかねぇ~。
親にとっても試練かなぁ(^^;
そうそう、保育園の給食メニューのおかげで、鳥のひき肉と豆腐で作ったハンバーグを食べれることがわかったんですよ!
汁物一切手をつけないところだったので、豆腐を食べなくて困ってたんですが、いいこと知りました!
で、週一ペースで出してたら、そろそろ飽きられてきたかも(笑)
こじまる #- | URL
2010/01/28 13:22 | edit
おこぺさん
いえっ、知りませんでした!!
慌ててみてきました、なるほど~~~すごいですね!
自閉症の視覚優位なこととDSの機能がこうしてコラボして、道具になってるんですね。
しかしボンズまだ字を知らないからなぁ・・・
そして、お値段がすごいですね(^^;
先に字を覚えてから、欲しいな~と思いました。
リンク、あはは~いつも勝手にくわえちゃうんです。
無断なんで申し訳ないです・・・でも、こっそり通ってます(。-_-。)ポッ
こじまる #- | URL
2010/01/28 13:17 | edit
あるある(^_^;)
こんばんは☆
うちも「あるある~」ですっ!
「絶対はない」=「試練」になる?!
同じことが続くと「絶対」と認識しちゃうところありますよ~(^_^;)
まぁ本人はどう思っているかわからないけど、同じパターン化した状態を大変好みます♡
それが少し違うと、ひどい時は「パニック」引き起こします。←トホホ
偏食、同じですね!しかも筋金入り(o'∀'))ゥンゥン
どんなにこっちが頑張って何とか食べてもらおうと食事を作っても、見事に取り除きます。というより、「徹底的除去」が始まります。゚(゚´ω`゚)゚。ピー
おかげで今ひどい「慢性便秘」の治療中です・・
食べてくれる物を発見した時って嬉しいですよね☆
ボンズくん、お母さんに一生懸命「気持ち」を伝えようとするところ、超かゎぃぃです!
またお邪魔します(^o^)丿
おもこ #- | URL
2010/01/27 20:08 | edit
No title
ボンズ君の報告かわいいですね~
前の記事のことで、もうご存知かもしれませんが、
「あのねDS」っていうソフトがあるので、ボンズ君DSの操作を
覚えるのOKじゃないかなと思いました♪
http://www.three-ten.co.jp/anone/
それと、、、
今見てびっくりしたのですが、リンクしていただき
ありがとうございました
こちらもリンクさせていただきます~
| h o m e |