衝撃!!「自閉耳」を持つ女性!!
Category : 療育手帳、移動支援
移動支援で手続き、買い物ができる!多動の子を連れてると助かります
「自閉症の方の介助をしてた30代の女性なんですが、
明日同行させていただいてよろしいですか?」
と、電話がきてました。
もちろん! こちらからお願いしたいくらいです!
と、今日ご対面の運びとなりました。
玄関を出ようと靴を履いていたら、ヘルパーおじさんが現れ、ボンズ( ̄ー ̄)ニヤリッ
またおもちゃになるおじさんが来た、とでも思ったのかな?(笑)
そしたら横から(ボンズにとっては)思いがけず、
「こんにちは~~~」
の女性の声。
固まった後、ニタニタニヤニヤデレデレモジモジ… これにはヘルパーおじさんもびっくり。
「照れてる!」(笑)
で、その女性(Oさんとしますね)から(照れて?)逃げちゃうので、
反応があった、嬉しいらしい、のはいいんだけど、
「移動支援」の観点からすると逆効果じゃないでしょうか?(笑)
郵便局で、預貯金(350万円まで)非課税に…っていう手続きをやろうと、
郵便局に行ったのですが、
民営化されてからその制度自体がなくなったとかでガッカリ。
だから先週前もって電話で確認しておいたのに!!(怒)
それはともかく、
ボンズは駐車場を駆け抜けようとしたり、郵便局(本局)でも窓辺に上がったり。 照れるのはかわいいけど、暴走してませんか?状態(笑)4才でも♂ねぇ~(。-_-。)ポッ
ヘルパーおじさんとはそこでお別れ、子供服の店に行き(冬物靴下が欲しかった!)、ドラッグストアに行き(オムツが欲しかった)、今日の任務完了!
助かりました~~~>移動支援
郵便局に行ったのですが、
民営化されてからその制度自体がなくなったとかでガッカリ。
だから先週前もって電話で確認しておいたのに!!(怒)
それはともかく、
ボンズは駐車場を駆け抜けようとしたり、郵便局(本局)でも窓辺に上がったり。 照れるのはかわいいけど、暴走してませんか?状態(笑)4才でも♂ねぇ~(。-_-。)ポッ
ヘルパーおじさんとはそこでお別れ、子供服の店に行き(冬物靴下が欲しかった!)、ドラッグストアに行き(オムツが欲しかった)、今日の任務完了!
助かりました~~~>移動支援
表出言語のない自閉症、実はしゃべっていた?
ところで、さっきから気になることが。
Oさんが、
「パパがいたらおもちゃ買ってもらえるんですか?」と。
子供服の店は、子ども向けのジャンクなおもちゃ売り場があり、
ボンズはいつもそこで固まってるの。
車のおもちゃを片っ端から集めて並べてるだけなんだけど、
今日はミニカーの詰め合わせを持って逃げ回ってるのさ。
Oさんの話によると、レジに行ったり、ママを探したりしてたらしいんだけど。
そこでそんなことを聞かれ、
「いや、そんな約束はしたことないけど(パパと買い物なんてめったにないし)、 でもパパの方が甘くて買ってくれそうな雰囲気はありますけどね」
って笑ってたんだけど。
Oさんが、
「パパがいたらおもちゃ買ってもらえるんですか?」と。
子供服の店は、子ども向けのジャンクなおもちゃ売り場があり、
ボンズはいつもそこで固まってるの。
車のおもちゃを片っ端から集めて並べてるだけなんだけど、
今日はミニカーの詰め合わせを持って逃げ回ってるのさ。
Oさんの話によると、レジに行ったり、ママを探したりしてたらしいんだけど。
そこでそんなことを聞かれ、
「いや、そんな約束はしたことないけど(パパと買い物なんてめったにないし)、 でもパパの方が甘くて買ってくれそうな雰囲気はありますけどね」
って笑ってたんだけど。
ボンズがあのおもちゃを取ってくれと言ったとか、パパがどうとか、ママを探し始めたとか、
ボンズの動きをよく見ててくれてるんだな~ってことは、よくわかりました。
その後のドラッグストアでも、Oさんとボンズとの様子を見ていたら、
「早く~じゃないでしょ」
「…ボンズ早くって言ってるんですか?」
確かに今レジを通過しようと、お客さんが進んでいくのを並んで待っている状態。
列を無視して突っ込んでくのを押し戻して、
列に並ばせて、
「順番、順番」って言い聞かせているところ。
だけど、
そこでボンズが「早くぅー」なんて言うとは思ってない母。
「うん、やっぱりね~何年も聞いていると、耳が慣れるみたい♪」
「英語をずっと聞いてたら耳が慣れて聞き取れる、みたいな?」
「そうそう、大人になってもやっぱりナン語っていうか、
ごにょごにょだったりするから…」
「英語耳じゃなくて、自閉耳??!!」
大人になっても発音は赤ちゃんみたいなのか?っていうことには軽くショックだったけど、
でも「自閉症語」の通訳発見?
ってか、もしかして…
ボンズの動きをよく見ててくれてるんだな~ってことは、よくわかりました。
その後のドラッグストアでも、Oさんとボンズとの様子を見ていたら、
「早く~じゃないでしょ」
「…ボンズ早くって言ってるんですか?」
確かに今レジを通過しようと、お客さんが進んでいくのを並んで待っている状態。
列を無視して突っ込んでくのを押し戻して、
列に並ばせて、
「順番、順番」って言い聞かせているところ。
だけど、
そこでボンズが「早くぅー」なんて言うとは思ってない母。
「うん、やっぱりね~何年も聞いていると、耳が慣れるみたい♪」
「英語をずっと聞いてたら耳が慣れて聞き取れる、みたいな?」
「そうそう、大人になってもやっぱりナン語っていうか、
ごにょごにょだったりするから…」
「英語耳じゃなくて、自閉耳??!!」
大人になっても発音は赤ちゃんみたいなのか?っていうことには軽くショックだったけど、
でも「自閉症語」の通訳発見?
ってか、もしかして…
今までうちが気づいていないだけで、ボンズはもっとしゃべっていたのかも?!!
…と、えらく衝撃受けました。
来週は、コッコの用事でヘルパーさんキャンセルなんですが、
もったいなかったー!(笑)
次回は買い物とか用事を入れないで、
公園で遊ぶとか、Oさんと話せる環境を作ってみたいと思いますv( ̄ー ̄)v
来週は、コッコの用事でヘルパーさんキャンセルなんですが、
もったいなかったー!(笑)
次回は買い物とか用事を入れないで、
公園で遊ぶとか、Oさんと話せる環境を作ってみたいと思いますv( ̄ー ̄)v
テーマ : 発達障害(自閉症、アスペルガー、LD、ADHD、発達遅滞)
ジャンル : 育児