プールと弟のおやつ
Category : 1年生
今シーズンのプールにまだ一度も入れてないボンズ。
毎回気温が、水温が、体調不良者が…と、試練の連続。
まぁ天候に関しては、ハハも危機感があったので、
「プールの準備はするけど、入れないと思うよ?」
なんてささやき女将になってたんですが、希望をもって登校するんでしょうね。
初回はしょんぼりして、
二回目流れた時は怒ったそうです。
でも、同じクラスに大好きなお友だちがいて、その子が、
「プール寒い、風邪ひく」
と声をかけてくれたおかげでおさまったとか。
でも次回もやばそうなんだよね~~
弟チビスケ(小5)の方も、「寒いからダメそうだね、一応準備はしてく?」なんて状況は同じだったのですが、これまで2回ともプールに入れたそうです。
「水が冷たかった!」なんて、まさにボンズの理想的な展開!
チビでもこんなにプールでウキウキするんだから、ボンズだってきっと…
さて、今もボンズと歩いてバス停まで登校していると、ボンズとお話しすることがたくさんあります。
今までは誕生日プレゼントを何にするか?とか、要求ばっかりだったのですが、つい先日、弟のおやつの心配をしていました(笑)
「ボンズ、ぷっちょ(ハイチュウ)、ただいましたらね」
(帰宅したらおやつにハイチュウね)
というので、昨日買っておいたおやつ楽しみにしてるんだなと思って、
「わかったよー」
なんて言いながら歩いていたら…
ふと、チビのがないと思ったんでしょうね。
「ぷっちょん、ボンズの。チビいなないって(いらないって)」
と、言い出しました。
分けなさいと言われるのが心配なのかな?と思い、
「チビはぷっちょん、食べないねー。チビのおやつ何にしようかなー、考えておくわ」
って言ったら、
「チビ、ぽて、ぽこ、ぽ、ポテト…」
と、言い出しました。
「あ!じゃがりこ?」
「じゃがりこ」
そうそう、チビ、じゃがりこ好きなんですよ。
一時しつこく食べてました。
「そうだね、チビじゃがりこ好きだもんね。買ってくるわ」
と言ったら、ようやくホッとした顔してましたよ。
これで自分も気兼ねなく、おやつを堪能できると思ったのかな?
…まさかとられる心配はしてないと思いますけど。
テーマ : 発達障害(自閉症、アスペルガー、LD、ADHD、発達遅滞)
ジャンル : 育児