自閉症のキミが好き!
おおらか、マイペース、独創的、ユニークでスペシャルな存在!なのは、自閉症だから? だったら私は「自閉症の」君が好きなんだ
卒業した小学校を楽しむ 
2018/11/09 Fri. 17:18 [edit]
先日、小学校の担任をしてくれていた、今は産休中の先生が小学校にいらっしゃるとの連絡をいただき、ちょうどボンズもデイのない日でしたので、ボンズお迎え後会いにいってきました。
ボンズにはさらっと説明しました。
小学校に入るとみな、「大きくなったなー」「ボンズくんこんにちはー」と声をかけてくれて、とても居心地がいいです。
これでボンズを知っている人がどんどんいなくなったら、こうはいかないですよねぇ。
そして職員室の前で担任だった先生の赤ちゃんを見て…
ボンズやっぱり離れました(笑)
前も、保育園の担任の先生が我が家にきてくれた時、車が到着した瞬間まで小躍りしていたのに、先生が赤ちゃんを連れて降りてくるのを見てショック受けてたんです!
やきもちかなぁ?(笑)
だから、今回もそんな感じになるだろうと、お伝えはしておりました。
遠くから眺めているようなので、まぁ、ボンズも成長したかな!
そのあと、ボンズが大好きだったクマのはく製のところへ行き、家から持参のDSで写真を撮りまくってました。
ここを撮りたくて、DS持ってきてたのかな?
そして、その翌日は弟の学習発表会でした。
前日に担任の先生に会いに小学校へ行ってたおかげで、準備完了した体育館の様子を見ておけたし、卒業生として初めてのステージ鑑賞だけど、つかみはばっちり!
そして当日小学校に到着し、自分の靴置き場がないことも理解し、袋に入れて持ち歩き、自分はスリッパ…な中、体育館では静かにパイプ椅子に座り、DSで写真を撮ったり、ゲームをしたり(小さい音で)、発表が始まると拍手をしたり…で、立派な観覧客となっておりました。
これも小学校6年間で積んだ経験のおかげだよねー。
中学生になって初めての学芸会 
2018/11/19 Mon. 12:17 [edit]
あーそういえば発表会の練習はじまってるんですよねー。
ボンズくん、いつもと変わらないので~
…なんて、デイサービスのスタッフと話していた、今年の発表会練習期間。
ハハもすっかり忘れていて、衣装だけ、弟チビスケ(小5)と一緒なので、チビスケ終わったら洗ってボンズに持たせないとなーなんて思っていました。
(そしたらズボンも必要だったようで…ハハ気づいてませんでした)
イベント大好き、いつもと違うことワクワク、みんなと一緒が好きなボンズですから、中学生になって環境が変わったとしても心配はしていませんでした。
あーそれなのに、それなのに…
当日の朝、みんなが休みの土曜日だったので、ボンズの支度も遅くて、
あースクールバスに遅れるよ、遅れるよ…と、
本当に遅れちゃったんです。
なので、「今日はもうバスいないから、車で学校まで行くからね」と登校させたら、
学校の前でスクールバスに気づき、自分が乗れなかったことがここで初めて気づいたらしく…
玄関前で天を仰いで泣きました。久々~。
ンなこと言ったって、あんたがトロイからでしょ~、何度も言ったでしょ~、これに懲りたら今後は…とぐちぐち怒っていたら、収まったように見えておさまってなかったんですね。
登校してきたお友だちに(何年生かもわかりませんが、中学生)つかみかかっていったのを見て、慌てて追いかけて大激怒。
もう連れて帰る!そんなことしたら学校行けない!
ごめんなさーい、ママごめんなさーい、って泣くけど、
「ママに謝ってもダメ!」
でもね、言われたってわからないんだよね。
ママに怒るんじゃなくて、相手に謝れって言いたいけど、ボンズはママに怒られたことを何とかしたいんだよね。
今日は発表会当日、これ以上崩したまま先生たちに預けられないので、「あーはいはいわかったよ」って言ったんだけど、それじゃ物足りなかったようで、その後も教室でひと泣き(クラスメイト別室避難、笑)
それからじょじょに落ち着いたそうです。
あーあ、久々の大荒れやってしまった。
それも、こんな日の朝に。
あーあ…
と思いながら出番に合わせて出直すと、担任の先生と遭遇。
顔出した方がいいのか、そのまま本番を迎えた方がいいのか。
先生はこのまま会わない方がいいとおっしゃるので、体育館でスタンバイ。

おお。出てきた、出てきた。
最初の太鼓の時はまだ引きずってる感ありありでした(笑)。
が、演奏も、手話付きの歌もダンスも、ばっちり。さすが、本番に強い男No1!
ボンズを絶賛しましたよ。
いろんな意味を込めて(笑)
| h o m e |