自閉症で、重度の知的障害がある息子を持ち、養護学校に通わせています。
歩くの大好きなボンズは、歩いてバス停まで行き、そこからこれまた大好きなバスに乗って登校します。
学校から最寄のバス停なので、乗っている時間とか少ないのですが…
そして、ハハとしては車で学校まで送ってしまった方が楽なのですが、ボンズが喜ぶならと毎朝30分歩いてバス停まで送り、ボンズは5分程度の乗車にしかならないのに、張り切って登校。
帰りはハハ一人歩いて帰宅…まぁ普段運動不足なのでいいんですけど…
下校は週4日デイサービスのお迎えがあるので、一日だけハハがバス停まで迎えに行きます。
この時は車でOKらしく(小学校の時から帰りは車だったから?)、スーパーによって買い物をしてから帰ります。
そんな生活も約半年が過ぎました。
親子ともども、慣れてきた気がします。
そんなときに、やってしまいました…
考えつく限りのうちで、最悪な失敗をしてしまいました
先日の陸上記録会で会ったママと立ち話で、
「いやースクールバスのお迎え忘れたら最悪だろうねー、そのまま通過しちゃうんでしょー? 市内ぐるぐる回って学校に戻されるんだもんねー、ボンズなら泣くだけじゃなく暴れるかもぉー」
なんて言っていたら、そのママけらけらと笑いながら、
「ワタシなんてもう何度もやってるよ」
と。
えーーーその子どうだった?
泣いて暴れて、もう二度とバスなんて乗らない、大嫌いだーーってならなかった?
と、聞いたら、
「なんも。ただドライブだったと思って楽しんでた」
と。
うーん。そういう子だったらいいんだけどねー。
ボンズ、確かにバスもドライブも好きだけど、
「お迎えにママがくると思っていて、ママが来ないでそのままバスが走り出し、自宅を通過して、市中引き回しの挙句、学校に戻る」
なんてことになったら、バスの中で暴れて周りに迷惑と恐怖を与え、学校やスクールバスが嫌いになり、引きこもりになってしまうかも?
って話してたんですよ。
そしたら、その翌週、やっちまいましたね。
忘れるときはきれいに忘れる、我が子のお迎え
その日、何をしてたのか、後になったら記憶も蘇らないほど、衝撃的な電話。
あら、ボンズの担任から電話だわ、どうしたのかしらんと思って出たら、
「あの~…お母さん、今日お迎えですよね?」
「…………あ”------!!!!」
それからその場でうろうろ足踏みしながら、いきなり泣きそう。
「わーーー行きます、てか、もう通過してます?次のバス停〇〇の前ですよね、そこ行きます~~~あーーー泣いてるかなーーー」
「もう〇〇もとっくに通過してると思います、でもそのあとのバス停にお迎え行きます?」
と言われたので、「行きます!」と即答。
でもバス停一覧の紙、つい最近まで貼ってあったのに、今はない、どこにしまったかも思い出せず、
「あーーー泣いてるだろうなーーー暴れてたら危ないですよねーーー」
「今お迎えにたどり着けそうなバス停確認してみます」
とのことで、いったん電話を切る。
「どーしたのぉ?」とチビスケ(弟、小5)。
そうそう、今日は金曜日だから、チビも5時間で下校で、おかえり~~なんてやってて、それでも思い出さないってどういうこと??
しかも今日はこれから友だちが遊びにきて、その時にボンズがいるから喜ぶねとか、あれこれ計画してたのに!
それなのに、お迎え忘れて何してたんだろ?
ここで、「急用があって」とか「発熱で寝込んでました」とか、それらしい言い訳できる理由があればいいんだけど(誰に対して??)、何にもない!
うろうろ、あーー怒ってるべなーーー泣いてるよなーーーどうしよう~~~なんで忘れたんだろーーーーとソワソワしていたら、再び先生からの電話で、
「追いつけそうなところは××なのですが、交通量も多く危険なので、学校に戻ってからお迎えということでいいですか?」
と。
確かに、××までこんな精神状態で、無事に車を運転できるとも思えない(笑)
でも、3時に下校してから、バスが再び戻るのに1時間半。
今日は利用者が少ないから4時20分には戻ると思うというけど…
一時間半もバスで泣いてるのかと思うと…
もうハハも瀕死。
「泣いてますよねぇ…」
と、電話で担任に愚痴ったところでどうにもならないんだけど。
「たぶん大丈夫ですよ、ボンズくんいろんな経験してるし、ただちょっと怒ってるみたいですけど。今日は帰るの楽しみにしていたし」
そうなのさ、友だちくるから家で遊べると予告してあったしね!!!
再会、そして帰宅
友だち親子が先に到着、事情を話して留守番してもらうことに(笑)
友だちたち来ても、愛想もできない状態。
で、4時20分にはと言われながら、4時過ぎには到着していようと車で出発。
学校近くで、「あれ?ボンズのバスでは?」と思われるバスの後ろ姿…でもスクールバスは何台もあるし、後ろ姿でバスの違いを識別できるほどバスに詳しくないし…と校舎の敷地内に入ると、
なんとボンズが校舎から飛び出してきて、後ろから先生も飛んできた。
あれ?
どっからきた?
そして顔が泣き過ぎて腫れてる…
そんな状況に合わせてか雨も降ってきた…
どうやらさっき見たバスはやっぱりボンズの乗ってたバスで、早く着いたので中学部の方で待たせようと、担任がボンズの上靴を持って小学部の玄関で出迎えてくれていた模様。
その直後くらいにハハ到着したのを、ボンズはキャッチしたんでしょう。
「お母さん中学部にお迎えにくるかと行こうと思ったら、ボンズくんが突然走り出して、びっくりしたらお母さんをきっと見つけたんでしょうね」
と。
物も言わず車の助手席に飛び込み、まだ警戒音出してます…
先生に状況を聞いて、お詫びして、さぁ帰ろうと思い、「先生さよならは?」とか言いつつ(おまえこそ俺に言うことないのか?と思ってるんだろうなと思いつつ、笑)、車を発進。
「降りるーーって言ってたみたいですけど、頑張りましたよ」
そっかーーー降りるーーーって言ってたんだぁーーーー
「ボンズ、ごめんね」
と、赤信号でボンズの手をそっと握ると…
振り払われましたΣ( ̄ロ ̄lll)
ごめんって~~ごめん、ごめん…
言い続けても、ダメ(笑)
「ジュース」
しゃくりあげ、変な声になりながら言われたけど、ほらもう友だち家に待たせてるしさー、おやつもあるしまっすぐ帰ろうよというと、
「ぷっちょん」
と。
そか、わかった。
ハハにこれ以上拒否する勇気ないし(笑)
「コンビニでいいかい?」
と、コンビニによって、ボンズのハイチュウ(ボンズのぷちょはハイチューなのです)と、「みんなの?」というので、袋飴を買って車に乗ったら、ようやく落ち着いたようです。
もう一度「ごめんね」と手を握ったら、今度は振り払われませんでした!!(*´▽`*)
家に着いたら大勢人がいて、かわいい女の子もいて、途端にニコーーーっとボンズ。
あーーーお友だちが家に集まって遊ぶ日で良かったーーー
これで気持ち入れ替えれるかなーーーーと思いました。
が、ハハはしばらく落ちこんだまま(笑)
ほんと、なんで忘れてたんだろ?
それからしばらくはお迎え忘れが恐怖でやたら緊張してます。
ボンズには早く忘れてもらいたいです…。
テーマ : 発達障害(自閉症、アスペルガー、LD、ADHD、発達遅滞)
ジャンル : 育児