卒業した小学校の運動会へ
Category : 1年生
末っ子チビスケ(小5)の運動会がありました。
ボンズも大好きだった運動会、卒業したの理解してるんだから、自分の出番はないってわかるよね?
とは思いつつ、
スケジュール見て確認しました。
「チビスケ頑張れー」ってしようね、だからデイサービスはお休みね。雨ならデイ行こうね、と。
そしたら、怒った、怒った。
運動会じゃなくて、デイに行きたいんだって。
運動会は土曜日の予定なので、その日のデイには…って思ったんだけど、土曜日に行ってるデイはお出かけ中心のところなので、ボンズが一番楽しみにしている日でもあるのです。
そっかーそんなに行きたいのかぁー。でも午後からだから、午前はどうしても付き合ってもらわないとねぇ…そもそも天気次第の話なんだけどねぇ。
ダメ元でデイの人に相談したら、小学校の方に迎えに来てくれることになりました。
なので、ボンズだけ早めにお弁当を食べさせておけば、運動会にもきて、デイにも行けて。
なんかその方が親も楽そうです。
ただ、デイのスタッフは、「そうは言っても運動会に参加してしまったら、デイに行きたい気持ちがなくなってしまうのでは」と心配していたようです。
当日の朝、チビスケに「チビ、うんどーかい、がんばってね」と見送り、じいちゃんばあちゃんもそろって一緒に小学校へ。
パパが場所取りした場所を確認すると、すぐジュースやお菓子を要求するかと思いきや、DS片手にうろうろ。
まぁ勝手知ったる我が庭だろうし、どこかへ消えちゃうこともないだろう。
自分が出場できないこともわかってるみたいだし、同じように卒業生たちがうろうろしていることに気づいたのかもしれない。
ハハはチビスケの撮影があるから忙しいし!
と放置してたら、時々戻ってきては、またお出かけ…の繰り返し。
ついていこうとすると、追い払われるし、カメラ席で会ってもスルーされます。
一人でうろうろできるのがいいのかなぁ?
なーんて思っていたのですが、、、
後日。
ボンズが撮りためている写真がいっぱいになり、DSで写真が撮れなくなりました。
いらないようなもの全部捨ててやろう…と、SDカードをPCで開いてみたら…
運動会でボンズが撮ってた写真の中に、たぶん同じ卒業生らしい女の子たちがたくさん…。
どこにもいなくならないし、と、放っておいたことを激しく後悔しました。
人にカメラを向けてはいけない、たとえそれが女の子でなくても。
って、きっちり教えなくては…。
ボンズ、身長はハハに追いつき、どんどん大きくなっています。
「ボンズだから」って見逃されることに甘えていてはいけないなと、血の気の引く思いでした。
小学校の先生にはこの件お伝えしたけど、苦情が届いるかなぁ。
写真を撮ることを楽しむのはいいけど、出先で楽しむときはピッタリマークして、きっちり教え込んでいかなきゃいけないなぁと思いました。
油断大敵。
テーマ : 発達障害(自閉症、アスペルガー、LD、ADHD、発達遅滞)
ジャンル : 育児