運動会の延期続きで、久しぶりの大パニック
Category : 11才
延期が納得いかない?不完全燃焼な一週目
これは、ボンズ、過去に経験があります。
さらに翌日、結局再延期されることになりました。
今までは、延期された翌日に仕切り直しだった運動会。
たった一度ですけどね。
その後は毎年、予定通りの時期に開催されてました。
が、今回はタイミングが悪かった。
いつもはハハが起床すると、ボンズも起きてくるんだけど、この日はまんまと寝たまま気づかなかったので、ハハ1人で起きて、空模様を見たり、朝の支度をしたりしつつ、運動会が実施なのか延期なのか、連絡を待っていました。
中止のメール連絡がきたあと、空が晴れ渡ってきて、そしてボンズが起きてきました…。
泣きながら怒って降りてこなかっただけ、成長を感じましたが、すぐに「ボンズ、今日運動会できないって、今度ね」と伝えました。
ムッとしつつも、通常の日曜日として過ごしていたし、特に心配もせずに、
でも、ご機嫌をとろうとケーキを買いに行くことにしました。
今思えば、これが余計なことだったのかな~~。
数年ぶりのパニック、制止も退店もできない、大きな自閉症児
先週ハハの友人たちが遊びにきてくれた時、おみやげでいただいたケーキを、ボンズがとても気に入っていて、いつか行こうと思ってたお店なので、この日に買いにいくことに。
喜んで、場所を探して、たどり着いたらすごい混雑。
初めてきたので、車を置く場所もモタモタ、入ってからはまず列に並んで順番を待たないと注文もできません。
ボンズはすぐに、チョコレートシフォンを選びました。
注文して、会計を待ち、さらに会員カードを作ったことで待ち時間が。
そうこうしている間にも、ボンズは見つけてしまったのです、店内でアイスを売っていることに。
「今日はケーキを買いにきたから、アイスは食べません」
不満そうにしつつも、ダメだろうことはわかっているので、(祖母と)ウロウロしながらもガマンしていました。
そして、ようやく店外へ。
夕飯のネタを買うために、その後スーパーによることは決まっていました。
なので、スーパーに向かっていたのですが、見ると、ガソリンが空。
この時もまだボンズの負担に気づかないハハは、いつものようにケロッと、
「ボンズ、ガソリン入れてからにするわ~」
と、計画変更。
これも後から思うと…。
普段、予定変更も気にせず(?)フレキシブルな対応をしているボンズですから、いつものようにガソリンスタンドより、それからいつもの最寄りのスーパーに行きました。
そしたら、
奇声、罵声?がはじまりました。
よく通る声をしてますし(T-T)、そもそも体が大きくなってて、声もでかい。
「大きな声出しません、小さい声で」
って言うと、
「ママ!ごめんなさい!」
という声も、八つ当たり?気味にでかい。
何度かくり返し、スーパーから出ようと促すも「おかいもん!」
どうやらおやつを買うつもりだったみたいなんだけど、「ケーキ買ったでしょ」でハッとしてる。
忘れてた?
「それでも買いたい!」というかんしゃくがくるかと思ったらそうじゃなくて、
「ケーキを買ってしまったからおやつは買えないんだ」と理解しようとして、
ガマンの連続に追い打ちをかけたのかな。
と、今なら思います。
急いで買い物を済ませ、会計していたら、サッカー台の向こうで寝ころぶボンズ。
なつかしー!…じゃなくて、そういやこうしてよくストを起こしていたな。
ただ、小学校六年生、身長150センチのボンズがやるとかなりヤバいです。
急いで退店すると、「ママごめんなさい!お買い物!」と、終わったことを忘れたのか、パニックがそうさせたのか、ここから絶叫開始。
ガマンさせて、ガマンさせて、車に乗ったところからぎゃんぎゃん。
家に着いたら、「外ではダメだよ」って言ってるそばから、車から飛び出して叫ぶから、近所の子どもが飛び上がるし…。
慌てて家の中に招き入れました。
さ、ここで思う存分叫んでおくれ…
運動会できなかった週末を超え、学校ではどう過ごすか?
後からデイサービスのスタッフに聞かれて気づいたのですが、ボンズのスケジュール、土曜日が運動会で、日曜日はお休み、そして月曜日も休みになっていました(運動会の代休)。
「月曜日、お休みの予定だったのに、スムーズに登校できたんですね」
というスタッフの言葉で、「そういえば」と気づいたハハ。
そこでようやく、ボンズの月間スケジュールを確認すると、ボンズの時が土曜日で止まっていたことに気づきました。。。
すまん、ボンズ、つらかったね。
運動会は?
大好きな運動会はどうなった?
と、そんな気持ちだったんだと思います。
相手はお天気、だからハハにだって聞かれてもわからない。
説明していたつもりなんですが、土日、二日とも運動会ができなかったことなんて経験ないから、きっと全然わかってなかったんですよね。
学校ではどうですか?と聞くと、逆に、「運動会という言葉は学校でもまだまだ出てくるのに、ボンズくん、それに無反応です」と。
そして、「運動会練習ってまだやってるんですか」と聞くと、
「火曜日になってようやく、踊りの練習を一回だけ通してやったのですが、ボンズくん、もう終わりたくて、終わりたくて…。そして、早く教室に戻ろうアピールしてました」
と聞きました。
なんとボンズ、運動会はもうないと自分の中で蹴りをつけていたようで、練習参加を渋っていたようなんですね。
短期間で、ボンズなりにいろいろ考えていたんですね。
そして月が変わり、ボンズにまたスケジュールを作る時がやってきました…。
また天気はあやしい。
ボンズの負担が少なくなる視覚支援って、どうしたらいいんでしょうね?
って、こうするしかないですよね。
土、日、月と、お天気次第で「運動会か休み」なんだということを、理解してもらうしかない。
いよいよ運動会、しかしまたもやスケジュール変更が
結論からいいますと、運動会、決行されました。
しかし、天候があやしいとの理由で、特別シフトで。
PTA行事と全校競技をカットして、お弁当なし運動会にするというのです。
全校競技とお弁当、ボンズの大好きなものです。
それならばいっそのこと、天候の持ち直す日まで延期にしてもらって、フルで実施にしてもらった方が…。
雨乞いしようと、真剣に考えていました。
当日の朝は、なんと晴れ。
なので、ボンズにスケジュールを示しつつ、「今日運動会なので、デイはおやすみ。お弁当ありません、おうちでご飯ね」というと、
ガーン…
て感じ(笑)
お外でお弁当が何より好きなんだもんねー。
でも運動会できたのがうれしかったみたいで、運動会中も落ち着いていたようだし、帰ってきてからはご機嫌で、ご機嫌で…。
いろいろと課題を残しつつ、そして不満も感じつつ、ボンズ最後の運動会は終わりました。
いやー屋内でやる学芸会はいいわ~~、延期ないもんね!
そして、「お弁当また今度ね!」と、なんとか切り替えようとするボンズに、次の試練。
今週遠足の予定なんだけど、またも天気が…。
はい、遠足も延期の可能性があるので、この表示。
今年着任した先生たちの中に、雨男がいるに違いないのだ!!
テーマ : 発達障害(自閉症、アスペルガー、LD、ADHD、発達遅滞)
ジャンル : 育児