一人登校トラブル?問題も起きず順調にきたかと思っていたら
三学期になってから、何の疑問もなくボンズが「学校にいってきまーす」というのを見送っていたら、先日先生から報告を受けました。
近所の同学年の女の子に対して、通せんぼをするしぐさや、鼻くそをつける真似?をしたそうです。
もーーびっくりして、ショックで、頭にきて。
それはもう完全にアウトです、やっちゃいけないことです。
そして同時に「どこでそんな発想を得たのか?」と不思議にも思います。
親が見ている範囲以外で、得るものも多いってことですよね…良くも悪くも(>_<)
その子たちには先生から話をしてもらいました。申し訳なくて、穴掘って埋まりたいくらいです。
でも、先生が言うには、そもそもボンズに対しては理解があるから大丈夫だと。
ただ、ずっと接触がなかったのにどうして急に?という思いで、ボンズの担任に相談してくれたそうです。
彼女らのことは、ボンズが3年生くらいの時から知っています。
それもボンズがその中の1人に特別好意を寄せていることがわかったからです。
ボンズ、全く相手にされず…
そのうち、あきらめた相手なのです(^^;
それっきりだったのに、急にこんな風にされて彼女たちもショックだったでしょう。
翌朝はまた見張ろうとしていました。
この町内から出たところで、ボンズは彼女らに固執しなくなるらしいので、とりあえずそこまでは見てなくちゃ。
と、思っていたら、前日あまりにも怒られ過ぎたのか、当日の朝になると車で学校へ行こうと言い出しました。
歩くのが大好きな子で、みんなが車で登校する日も、1人で歩いて学校へ行ってたくらいなのに…。
聞いてた姉ちゃんがすっかり喜んでしまい(自分も中学校まで送ってもらおうと)、結局車で登校。
学校に着いたらその子たちがいて、ボンズも喜んでジリジリ寄ってったので、やっぱり好意からくる関心だったのですね。
ハハその子たちにまずは謝りました。
それは気持ち悪い、おばさんでも嫌だ、だから家でもきっちり怒ったし、先生からも怒ってもらった。
今後も何かあったらどんどん伝えてほしい、そして先生に相談してくれてありがとうということを。
同じ学年の子だから、今後も交流での活動は一緒なんだよね。
今までも一緒だったからこそ、ボンズがどんな子か、ある程度はみんなわかってくれていると思う。
でもなー、、、
ボンズに通せんぼとか、鼻くそつけられる真似とか…されたらいやだよなー。
嫌ってもんじゃないよなーーー。
あと数年して他人にやったら110番だよな。
ハハ頭抱えてるのに、ボンズはハハがその子たちと話しているのが嬉しくてたまらないらしく、話終わったら「また行け」と何度も手を引っ張られました(^^;
今までみたいに、遠くから見ているだけでは済まなくなってきたのかなぁ?とも思いました。
イライラは思春期?週末のお疲れ?木曜、金曜と大荒れ
木曜日はお絵かきの日なのですが(去年から月一で通ってます)、そこでそばに座った子が、「だーめ」というたびに、持っていた絵具をテーブルにたたきつけていました。
最初は何で怒ってるのかわからなかったのですが、「だーめ」という言葉に反応しているとわかって、びっくり。
その子もボンズに言ってるわけじゃないんですけどね。
ボンズ、他人の言葉に(挑発は別として)こんな反応しなかったのになー。
周囲の様子や言葉が入ってくるようになったのなら、これは成長の証なのかなぁ?とも思えたんですが、ボンズに言われてるわけじゃない言葉に怒られても、フォローに困りますね!
そしてその後、イライラがたまっていたのか、履いてたスリッパを蹴り上げたら、利用者さんのお母さんの目に当たってしまいました。
青ざめつつ平謝り、ボンズにも謝らせ、「大丈夫、大丈夫」って言ってくれたんだけど、そうとう痛そう。。。
もーどうしたらいいのか瞳孔開きっぱなしでうろうろうろたえるだけ。
ボンズに何度も謝らせ、家でパパに報告、ノートで先生に報告。
翌朝、ノートを読んだ先生が、ボンズ、
「スリッパエイしたの?危ないからダメだよ」
というと、
「ナンデ先生知ってるの?」
と、驚いた顔をした後、目を粒って両耳を手でふさいだそうです!!(笑)
そんなしぐさ見たことがなかったので、
「また耳の痛いことを言われた」
「その件ではさんざ怒られたからもういい」
と思ったんでしょうかね?
怒られてる内容がしっかり理解できてるんだなーとも思いました。
思春期のイライラ?ボンズにニキビ
家に帰ってきてからは、DSの充電ができない、新しい本体を買ってくれ、マリオを買ってくれ、きかんしゃトーマスも買ってくれと、久々の大パニック。
は?何言ってんの?
って言えば、へへへ、そうだよなって笑ってた子が、久々にパニック起こしてます。
あまりに久しぶり過ぎて、「どうしたの?」って言いたくなりました。
今週はスキー授業などがあったし、水曜から毎日怒られることがあり(笑)お疲れだったんでしょうか。
でも、ちょっと考えたくない可能性を感じています。
ボンズ、思春期のイライラを感じているのではないか?と、そのパニックを見て思ったんですよね。
だとしたら、「これで解決」という方法は、ない。
思春期を懸念(?)したのは、急激な身長の伸び、お風呂や歯磨きも1人でやりたいという強い気持ちの表れ、そして、ほっぺにニキビができたこと!!(笑)
いやーーなんだろな?とは思っていたけど、ニキビです。
鼻の下の産毛も、すね毛も、なんか存在感を主張してきている気がするし…。
いやー…さすが、年男。
なんか準備しておくこと、ありますかね。
キミが大人になるための苛立ちなんだよ、とか、説明したら少しは落ち着くかな?
と思いつつ、お疲れパニックも否定できないので、今朝はなんとか8時まで眠ってもらいましたわ。
今朝からは機嫌よく、弟とゲームで遊び、昼からデイに喜んでいきました。
テーマ : 発達障害(自閉症、アスペルガー、LD、ADHD、発達遅滞)
ジャンル : 育児