返事をする
Category : 3年生
「ボンズ~~ゴミ出してくるからーー」
「うん」
こんなやりとりができて感動してましたが、
(うちは長男が親に「うん」と返事をしても、「はいでしょ!」なんて言い直させたりしません・笑)
最近、なんと、うなづくようになりました!!!
最初見た時は、どうした? 首のチックか? と思いましたが(←笑)、
う、うなづいてる?? と思った時に、
「でしょ?」
と、確認してみると、うんうん、と頷いてました。ボンズ。
ブラボー!!
そして昨日、チチに対してもうなづいて返事をしているのを見て、ブラボー。
ここでチビスケなら、
「返事は?」(声を出せ)
と言われるところなんだけど(笑)
ボンズ、先週から鼻の風邪で絶不調。
そのせいなのか、学校でも「ご機嫌斜めで朝から大荒れ」と言われたり、
デイでは「元気ないみたいで・・・なんか動いてません」(←笑)と言われたり。
鼻水がすごくて息苦しく、そのため咳も出るし、つらいですよね。
目もしょぼしょぼしたりしますよね。
だけどそれ以外は元気だし、学校にも行って普通通り過ごしてます。
不調の原因として考えられるのは、アレですかね。
アレが始まってるからですかね・・・学芸会の練習です。
学年ごとの出し物にボンズも参加するので、
支援級一組で「さんすう」の時間でも、交流の三年生が練習に割り当てられていたら、そちらに参加します。
自分の群れを認識して、先日も「仲間外れだー」と荒れたこともありましたが(1~2年だけの行事の時)、
今回もそんな感じみたいです。
三年生の練習に参加しているのに、
「おべんきょーーー」
と叫びながら教室へダッシュ。
先生、ついてってみると、ボンズが勝手に課題を取り出し一枚仕上げたら、
「また走って三年生のところに戻ってました」って(笑)。
ボンズ的にそれで納得なの??なるほどねー。
ってか、そこまでボンズにやらせてくれた先生に感謝だね。
ボンズは今回ダンスチームに入ります。
一年生でキツネになり、二年生でカエルになり、今年はとうとう人間です。ダンサーになります(笑)
踊りの練習、リズム感がよく楽しく踊ってるし、手と足と別々に覚えているようだという様子を聞いて、ますます楽しみになってます。
学芸会の練習と言えば、チビスケ。
今年弟チビスケも小学校で初めての大イベントです。
チビスケはオオカミ役になったそうですが、同じくオオカミ役に支援級の一年生R君がいます。
「R君のセリフ、一緒に言ってくれる人ー?」
って先生からの問いかけに、間髪おかず「はーい」と手を上げ、
立ち位置を教える役にもなったチビスケ。
支援級の先生(ようするにボンズの担任)が、
「チビスケ君、すぐにハイって言ってくれて、すっごく嬉しかったです!!」
と。
そうだよねー。
支援級の子のハハとしては、そういうのがすっごく励みになったりするよね。。。
チビスケ、生まれた時から心得のある子ですから(笑)、向いてるかもしれないですね~♪
一年生の発表も楽しみです。
「うん」
こんなやりとりができて感動してましたが、
(うちは長男が親に「うん」と返事をしても、「はいでしょ!」なんて言い直させたりしません・笑)
最近、なんと、うなづくようになりました!!!
最初見た時は、どうした? 首のチックか? と思いましたが(←笑)、
う、うなづいてる?? と思った時に、
「でしょ?」
と、確認してみると、うんうん、と頷いてました。ボンズ。
ブラボー!!
そして昨日、チチに対してもうなづいて返事をしているのを見て、ブラボー。
ここでチビスケなら、
「返事は?」(声を出せ)
と言われるところなんだけど(笑)
ボンズ、先週から鼻の風邪で絶不調。
そのせいなのか、学校でも「ご機嫌斜めで朝から大荒れ」と言われたり、
デイでは「元気ないみたいで・・・なんか動いてません」(←笑)と言われたり。
鼻水がすごくて息苦しく、そのため咳も出るし、つらいですよね。
目もしょぼしょぼしたりしますよね。
だけどそれ以外は元気だし、学校にも行って普通通り過ごしてます。
不調の原因として考えられるのは、アレですかね。
アレが始まってるからですかね・・・学芸会の練習です。
学年ごとの出し物にボンズも参加するので、
支援級一組で「さんすう」の時間でも、交流の三年生が練習に割り当てられていたら、そちらに参加します。
自分の群れを認識して、先日も「仲間外れだー」と荒れたこともありましたが(1~2年だけの行事の時)、
今回もそんな感じみたいです。
三年生の練習に参加しているのに、
「おべんきょーーー」
と叫びながら教室へダッシュ。
先生、ついてってみると、ボンズが勝手に課題を取り出し一枚仕上げたら、
「また走って三年生のところに戻ってました」って(笑)。
ボンズ的にそれで納得なの??なるほどねー。
ってか、そこまでボンズにやらせてくれた先生に感謝だね。
ボンズは今回ダンスチームに入ります。
一年生でキツネになり、二年生でカエルになり、今年はとうとう人間です。ダンサーになります(笑)
踊りの練習、リズム感がよく楽しく踊ってるし、手と足と別々に覚えているようだという様子を聞いて、ますます楽しみになってます。
学芸会の練習と言えば、チビスケ。
今年弟チビスケも小学校で初めての大イベントです。
チビスケはオオカミ役になったそうですが、同じくオオカミ役に支援級の一年生R君がいます。
「R君のセリフ、一緒に言ってくれる人ー?」
って先生からの問いかけに、間髪おかず「はーい」と手を上げ、
立ち位置を教える役にもなったチビスケ。
支援級の先生(ようするにボンズの担任)が、
「チビスケ君、すぐにハイって言ってくれて、すっごく嬉しかったです!!」
と。
そうだよねー。
支援級の子のハハとしては、そういうのがすっごく励みになったりするよね。。。
チビスケ、生まれた時から心得のある子ですから(笑)、向いてるかもしれないですね~♪
一年生の発表も楽しみです。
テーマ : 発達障害(自閉症、アスペルガー、LD、ADHD、発達遅滞)
ジャンル : 育児