自閉症のキミが好き!
おおらか、マイペース、独創的、ユニークでスペシャルな存在!なのは、自閉症だから? だったら私は「自閉症の」君が好きなんだ
書道 
2014/09/02 Tue. 12:46 [edit]
小学校三年生から書道が始まるんですって。
毎回思うんだけど、「え? ボンズもやるんですか?」(笑)
スキーも「マジで?」だったし、スケートも「行くの??」。
遠足や運動会ならまだしも、ボンズにできるの??ってことってたくさん。
同じ年頃の子、定型発達でもドキドキだろうことを、ボンズにもさせてくれちゃうんだよねー。
だから、ボンズも書道セット、リコーダー買いましたよ。。。
「これ、エイってする棒じゃないからね!!」
とか心配しながら(笑)。
まぁ、幸い姉ちゃんが持っている(使っている)のを見たことがあるから、
リコーダーが武器じゃないことはわかってるようだけど、
「やっと鍵盤ハーモニカで音を出せる(演奏しているとは言いません)ようになったのになー」
って段階だったので。
さて、そのリコーダーがどうなったかはまだ聞いてないのですが、
(学校には持って行きましたが、まだ出番はなさそう)
ボンズの時間割にとうとう「書道」の日が。
本当にぃ?
最近、サインペンで真っ黒な建物を書くのがブームなボンズ、
張り切って毛筆でお絵かきするんじゃないかな~・・・と思っていたら、

立派な作品を持ち帰りました。
あ、これは持ち帰ったうちの一枚で、たぶん、一番いいのは学校にあるはず。
今学期がんばること、で、「さんすう」と書くことになったようです。
最近時計にも興味を持ち始めたし、
「おもち、さんこ!」
など要求でも使えるようになってきた算数、頑張ってくださいね、と♪
毎回思うんだけど、「え? ボンズもやるんですか?」(笑)
スキーも「マジで?」だったし、スケートも「行くの??」。
遠足や運動会ならまだしも、ボンズにできるの??ってことってたくさん。
同じ年頃の子、定型発達でもドキドキだろうことを、ボンズにもさせてくれちゃうんだよねー。
だから、ボンズも書道セット、リコーダー買いましたよ。。。
「これ、エイってする棒じゃないからね!!」
とか心配しながら(笑)。
まぁ、幸い姉ちゃんが持っている(使っている)のを見たことがあるから、
リコーダーが武器じゃないことはわかってるようだけど、
「やっと鍵盤ハーモニカで音を出せる(演奏しているとは言いません)ようになったのになー」
って段階だったので。
さて、そのリコーダーがどうなったかはまだ聞いてないのですが、
(学校には持って行きましたが、まだ出番はなさそう)
ボンズの時間割にとうとう「書道」の日が。
本当にぃ?
最近、サインペンで真っ黒な建物を書くのがブームなボンズ、
張り切って毛筆でお絵かきするんじゃないかな~・・・と思っていたら、

立派な作品を持ち帰りました。
あ、これは持ち帰ったうちの一枚で、たぶん、一番いいのは学校にあるはず。
今学期がんばること、で、「さんすう」と書くことになったようです。
最近時計にも興味を持ち始めたし、
「おもち、さんこ!」
など要求でも使えるようになってきた算数、頑張ってくださいね、と♪
tb: -- cm: 2
最近の様子 
2014/09/08 Mon. 15:17 [edit]
ボンズの大好きな、名指しで会うのが楽しみだったお友だちが、
お引越しでまた会えなくなってしまいました。
せっかく大好きなお友だちができたのに、会えなくなるのって淋しいよね~。
今回は学校じゃなくて、デイサービスでの他校のお友だちで、
なんと保育園が一緒だった子。
学年は違うんだけど、その子もボンズのことを覚えていてくれたようで、
一緒にお勉強したり、水遊びをしていると、その子が水をかぶる度に心配して顔を覗き込んでいたとか。
しょうがないんだけど、つらいな~と(ハハが)思っていたら、
ボンズはしっかり「お別れ会」をして、「今日でさよなら」と何度も言われたせいで、
事態は飲みこめているよう。
でも、次にそのデイに行った時にどうなるか・・・
と思っていたら・・・
車に乗り込んだ途端に、ランドセルから作品(お絵かきしたもの、本人の傑作はちゃんとランドセルにしまって持って帰る)を取り出し、
「今まで話したこともな女の子を名指しで呼んで、作品を披露してましたよー!
その後、着いたら一緒にお勉強して、公園では一緒にシーソーしてました!」
という(笑)
もちろん、その子も女の子。
「もしかして、○○ちゃん好きというより、単なる女好き?」疑惑再燃です!(でも良かった!)

今この手のタイプの絵にハマっていて、しかも建物それぞれに意味があるらしく、
時には学校の先生に、時にはお友だちに説明しているそうです。
新しいガールフレンド(?)にも見せてあげたてもらった模様。
近所でチョーク遊びがブームのせいで、
コッコ(姉)とチビスケ(弟)も、チチにせがんでチョークを買ってもらいました。
・・・ハハに頼まないところがミソです。

そんなわけで、ボンズも路上アーティストデビューです(笑)
お引越しでまた会えなくなってしまいました。
せっかく大好きなお友だちができたのに、会えなくなるのって淋しいよね~。
今回は学校じゃなくて、デイサービスでの他校のお友だちで、
なんと保育園が一緒だった子。
学年は違うんだけど、その子もボンズのことを覚えていてくれたようで、
一緒にお勉強したり、水遊びをしていると、その子が水をかぶる度に心配して顔を覗き込んでいたとか。
しょうがないんだけど、つらいな~と(ハハが)思っていたら、
ボンズはしっかり「お別れ会」をして、「今日でさよなら」と何度も言われたせいで、
事態は飲みこめているよう。
でも、次にそのデイに行った時にどうなるか・・・
と思っていたら・・・
車に乗り込んだ途端に、ランドセルから作品(お絵かきしたもの、本人の傑作はちゃんとランドセルにしまって持って帰る)を取り出し、
「今まで話したこともな女の子を名指しで呼んで、作品を披露してましたよー!
その後、着いたら一緒にお勉強して、公園では一緒にシーソーしてました!」
という(笑)
もちろん、その子も女の子。
「もしかして、○○ちゃん好きというより、単なる女好き?」疑惑再燃です!(でも良かった!)

今この手のタイプの絵にハマっていて、しかも建物それぞれに意味があるらしく、
時には学校の先生に、時にはお友だちに説明しているそうです。
新しいガールフレンド(?)にも見
近所でチョーク遊びがブームのせいで、
コッコ(姉)とチビスケ(弟)も、チチにせがんでチョークを買ってもらいました。
・・・ハハに頼まないところがミソです。

そんなわけで、ボンズも路上アーティストデビューです(笑)
tb: -- cm: 0
ふたりきりなら 
2014/09/12 Fri. 12:39 [edit]
先日学校で土曜参観がありました。
ボンズは事前に予告してあれば、土曜日なのに学校? とこだわることもなく(不思議にも思わず?笑)、
すんなり行けます。
が、その日は参観授業の後、バザーや催しがあるという・・・
いや、例年あったんですけど、ボンズは行ったことなかったので、
初めてのパターンの日です。
今までは姉(今年卒業)は一人で勝手に買い物したり、回って楽しんで、勝手に帰って来てたので、
ハハはボンズと姉コッコの参観授業をハシゴしたら、ボンズと歩いて帰ってくれば良かったんです。
未就学児の弟チビスケ連れて、ね。
だけど、今年は弟が入学。チビスケも、バザーやら「ダンボール迷路があるんだってー!」ってなことも知ってるわけで。
「行きたい?」って聞いたら、「ママと帰りたい」って言いました、チビスケは。
んもーーーなんてラブリィ・・・じゃなくって・・・
今は「行かないよ、一緒に帰るよ」って思ってるとしても、
当日のみんなの盛り上がりを見たら、「自分も参加したい!!」と思って当然。
それは、チビだけじゃなくて、ボンズにも当てはまります。
さて、ボンズはバザーをスルーして、「さようなら」したんだからとすぐに帰るか?
学校の状態がいつもと違うぞ? と、校内をウロウロしたがるか。。。
チビにお金持たせていっといで、ってほっとくこともできないし、
かと言ってボンズがバザーに興味を持たずに、帰るーーーってなったらどうすれば・・・
あーーーやっぱり分身の術が欲しい。。。
と、かなり、ずっと長いこと悩んでたんですが、
あら、うちにはチチが使えなくても、姉がいるじゃないですか!
その日、土曜日ってことは、中学校休みですよっ。
はい、コッコにチビと2人分の軍資金として500円を持たせて、
「何があっても2人で回って一緒に帰ってくること」
と、しました。
コッコはバザーで買い漁れることに喜びましたし、母校に凱旋できることも、
そして去年まで自分も参加していたことを思い出して喜んだようです。
そして、当日ボンズは結局どうなったかと言うと、
バザー会場が自分の教室のすぐそばだったので、商品の中にきかんしゃトーマスのビデオを発見。
それが欲しくて、早くバザーが始まらないか、朝からソワソワしてました。
「ママきてからね! ママいっしょ!」
と、叫んでたので、お母さんきたらすぐバザーに連れて行かれると思いますよ~~、
なんて担任の先生から聞いていたので、
授業が始まるまでは隠れてたんですが、ボンズは隠れてたことを知ってたようで、
にっこり、ついたての向こうから覗き込んできました(笑)
ラブリィ♪
で、授業があって、まだバザーは始まってなくて・・・ってことが理解できたようで、
時々トーマスビデオがあることを確認しに近寄りますが、「今すぐ買ってくれ」にはならずに、
授業が終わり、帰りの会が終わり、無事にバザーの時間を待てました♪
(ってか、「さようなら」から「バザー開始」まで15分以上ある予定だったので、担任の先生が長~~~い帰りの会にしてくれた・笑)
しかも、ビデオを手にして、すぐ帰ろうとしたボンズ。
「あれ、他のモノは見なくていいの? 妖怪ウォッチのプラバンとかあるよ」
なんて言ってたんですが、、、、
中身がビデオテープだと激怒するボンズ。
もう一本のトーマスもビデオだったので、全部返して「こどもチャレンジ」のDVDをお買い上げして帰りましたよ(笑)。
それらのやりとりが、ボンズのジェスチャーと、
ハハの「ビデオだよ、DVDがいいの? ならこっちだよ」という声かけで成り立ったことに感動しました。
もうバザーが始まると同時にすごい人混みで、
騒がしいし、落ち着かないし、興奮して混乱してパニック起こしても全然不思議じゃないのに。
いやーーお互い意思の疎通ができて、
「さ、かえろっか」
と、帰ってこれたよ、嬉しいなー。
コッコとチビスケは、はりきってぬいぐるみあさってました。
「先に帰ってるからね」
と、ボンズと2人で学校を出ると・・・
「くーま」(車)とボンズ。
「今日は車じゃないよ、歩くよ、左行って、左」
で、「ふんがーーー」と小さく怒ってましたが、左に曲がってウキウキ歩くボンズ。
「かえろっか♪」
「うん、2人で歩いて帰ろう~。
ボンズ、暑いね、暑いからジュース買って帰ろうか♪」
というと、ボンズもちろんウッキウキ。
家と学校とのちょうど中間地点にある自販機で、
「じゅーす・・・」
と言いましたが、
「違う、あっち、○○の横にある自販機で買おう」
「ぶどう」
「ブドウしゅわしゅわ? あったかなー」
なんて言いながら・・・。
ボンズがウキウキ楽しいのは、どうもハハと2人っきりのせいだった気がします。
最近、学校行くにしてもチビスケいるし、考えてみたらボンズと2人っきりって今はなかなかないんですよね。
ジュースを買って帰り、
「手を洗った? お昼はラーメンね」
「らーーめん♪ じゅーす、いいよ」
「うん、ジュース飲んでていいよ、座ってね」
「うん、終わったらね、まま、いっしょ、■■■(デイサービス)、くるま」
「■■■お迎え来るよ、でもママは行けないなー」
「■■■、ママ、いっしょ、くーま」
「車乗らないよ、お迎えだよ」
なーんて、会話が成り立ったりして・・・
って、こんなの母子でしか通じない会話ですが、
途中からジャマの入らない、横槍で寸断のない、静かな時間は、ものすごーーーく嬉しそうで、
ボンズが安定していて、一人っ子だったらこんな感じなのかな~なんてつい想像してしまいました。
どうも最近■■■に一緒に行きたがるんですけど、
その理由がわかった気がします。
そのデイサービスで、屋台みたいにおやつを並べて、架空のお金で好きなおやつを買って(選んで)食べるというイベントがあるようです。
その看板作りのお手伝いをしたとか聞いていたので、どうやらその「お祭り」はママも一緒に行くんだよね、クリスマス会の時みたいにみんなで車に乗ってデイに行くんだよね・・・と、ボンズは理解しているようです。
2人でラーメン食べて、デイのお迎えがきて、
ボンズは荒れることもなく送迎車に乗って出かけていきました。
いやーーこんな静かな見送り、初めてだったかも♪
と、室内に入った途端にコッコ姉ちゃんから電話がきて、
とんでもないことが・・・
この件はボンズに直接関係ないんだけど、そのうち(気力かな)機会があったら書かせてください=3
ボンズは事前に予告してあれば、土曜日なのに学校? とこだわることもなく(不思議にも思わず?笑)、
すんなり行けます。
が、その日は参観授業の後、バザーや催しがあるという・・・
いや、例年あったんですけど、ボンズは行ったことなかったので、
初めてのパターンの日です。
今までは姉(今年卒業)は一人で勝手に買い物したり、回って楽しんで、勝手に帰って来てたので、
ハハはボンズと姉コッコの参観授業をハシゴしたら、ボンズと歩いて帰ってくれば良かったんです。
未就学児の弟チビスケ連れて、ね。
だけど、今年は弟が入学。チビスケも、バザーやら「ダンボール迷路があるんだってー!」ってなことも知ってるわけで。
「行きたい?」って聞いたら、「ママと帰りたい」って言いました、チビスケは。
んもーーーなんてラブリィ・・・じゃなくって・・・
今は「行かないよ、一緒に帰るよ」って思ってるとしても、
当日のみんなの盛り上がりを見たら、「自分も参加したい!!」と思って当然。
それは、チビだけじゃなくて、ボンズにも当てはまります。
さて、ボンズはバザーをスルーして、「さようなら」したんだからとすぐに帰るか?
学校の状態がいつもと違うぞ? と、校内をウロウロしたがるか。。。
チビにお金持たせていっといで、ってほっとくこともできないし、
かと言ってボンズがバザーに興味を持たずに、帰るーーーってなったらどうすれば・・・
あーーーやっぱり分身の術が欲しい。。。
と、かなり、ずっと長いこと悩んでたんですが、
あら、うちにはチチが使えなくても、姉がいるじゃないですか!
その日、土曜日ってことは、中学校休みですよっ。
はい、コッコにチビと2人分の軍資金として500円を持たせて、
「何があっても2人で回って一緒に帰ってくること」
と、しました。
コッコはバザーで買い漁れることに喜びましたし、母校に凱旋できることも、
そして去年まで自分も参加していたことを思い出して喜んだようです。
そして、当日ボンズは結局どうなったかと言うと、
バザー会場が自分の教室のすぐそばだったので、商品の中にきかんしゃトーマスのビデオを発見。
それが欲しくて、早くバザーが始まらないか、朝からソワソワしてました。
「ママきてからね! ママいっしょ!」
と、叫んでたので、お母さんきたらすぐバザーに連れて行かれると思いますよ~~、
なんて担任の先生から聞いていたので、
授業が始まるまでは隠れてたんですが、ボンズは隠れてたことを知ってたようで、
にっこり、ついたての向こうから覗き込んできました(笑)
ラブリィ♪
で、授業があって、まだバザーは始まってなくて・・・ってことが理解できたようで、
時々トーマスビデオがあることを確認しに近寄りますが、「今すぐ買ってくれ」にはならずに、
授業が終わり、帰りの会が終わり、無事にバザーの時間を待てました♪
(ってか、「さようなら」から「バザー開始」まで15分以上ある予定だったので、担任の先生が長~~~い帰りの会にしてくれた・笑)
しかも、ビデオを手にして、すぐ帰ろうとしたボンズ。
「あれ、他のモノは見なくていいの? 妖怪ウォッチのプラバンとかあるよ」
なんて言ってたんですが、、、、
中身がビデオテープだと激怒するボンズ。
もう一本のトーマスもビデオだったので、全部返して「こどもチャレンジ」のDVDをお買い上げして帰りましたよ(笑)。
それらのやりとりが、ボンズのジェスチャーと、
ハハの「ビデオだよ、DVDがいいの? ならこっちだよ」という声かけで成り立ったことに感動しました。
もうバザーが始まると同時にすごい人混みで、
騒がしいし、落ち着かないし、興奮して混乱してパニック起こしても全然不思議じゃないのに。
いやーーお互い意思の疎通ができて、
「さ、かえろっか」
と、帰ってこれたよ、嬉しいなー。
コッコとチビスケは、はりきってぬいぐるみあさってました。
「先に帰ってるからね」
と、ボンズと2人で学校を出ると・・・
「くーま」(車)とボンズ。
「今日は車じゃないよ、歩くよ、左行って、左」
で、「ふんがーーー」と小さく怒ってましたが、左に曲がってウキウキ歩くボンズ。
「かえろっか♪」
「うん、2人で歩いて帰ろう~。
ボンズ、暑いね、暑いからジュース買って帰ろうか♪」
というと、ボンズもちろんウッキウキ。
家と学校とのちょうど中間地点にある自販機で、
「じゅーす・・・」
と言いましたが、
「違う、あっち、○○の横にある自販機で買おう」
「ぶどう」
「ブドウしゅわしゅわ? あったかなー」
なんて言いながら・・・。
ボンズがウキウキ楽しいのは、どうもハハと2人っきりのせいだった気がします。
最近、学校行くにしてもチビスケいるし、考えてみたらボンズと2人っきりって今はなかなかないんですよね。
ジュースを買って帰り、
「手を洗った? お昼はラーメンね」
「らーーめん♪ じゅーす、いいよ」
「うん、ジュース飲んでていいよ、座ってね」
「うん、終わったらね、まま、いっしょ、■■■(デイサービス)、くるま」
「■■■お迎え来るよ、でもママは行けないなー」
「■■■、ママ、いっしょ、くーま」
「車乗らないよ、お迎えだよ」
なーんて、会話が成り立ったりして・・・
って、こんなの母子でしか通じない会話ですが、
途中からジャマの入らない、横槍で寸断のない、静かな時間は、ものすごーーーく嬉しそうで、
ボンズが安定していて、一人っ子だったらこんな感じなのかな~なんてつい想像してしまいました。
どうも最近■■■に一緒に行きたがるんですけど、
その理由がわかった気がします。
そのデイサービスで、屋台みたいにおやつを並べて、架空のお金で好きなおやつを買って(選んで)食べるというイベントがあるようです。
その看板作りのお手伝いをしたとか聞いていたので、どうやらその「お祭り」はママも一緒に行くんだよね、クリスマス会の時みたいにみんなで車に乗ってデイに行くんだよね・・・と、ボンズは理解しているようです。
2人でラーメン食べて、デイのお迎えがきて、
ボンズは荒れることもなく送迎車に乗って出かけていきました。
いやーーこんな静かな見送り、初めてだったかも♪
と、室内に入った途端にコッコ姉ちゃんから電話がきて、
とんでもないことが・・・
この件はボンズに直接関係ないんだけど、そのうち(気力かな)機会があったら書かせてください=3
tb: -- cm: 0
ごめんね 
2014/09/19 Fri. 13:44 [edit]
昨日、ボンズとチビスケ(弟)と風呂に入り、
ボンズとチビスケが上がった後にコッコ(姉)が入ってきたので長風呂になりました。
コッコと2人で入ってるということは・・・
今、リビングにはボンズとチビスケのみ。
風呂場にボンズの泣き叫ぶ声が聞こえてきました。
が、チビスケの声は全く聞こえなかったので、この2人がもめてるわけではなさそう。
急いで上がると、ボンズが、
「あかーーー、おいでぇ~~~え!!」
と、パニック中。
「はいはい、ちょっと待ってね!!」
と、出て行くと、チビスケは一人涼しげな顔をしてテレビに夢中。
どうやら、リビングに面した和室に巣食っているボンズのアイテムの中で、
何か「あか」いものがないらしい。
そのうち「トミカーーー」と言い出したので、ピンときました。
放課後チビスケが友だちと我が家で遊んでいました。
その時にトミカで遊んでいて、ボンズの巣(笑)から、何台か持ってったんでしょう。
ちびー、今日お友だちと遊んでた時に、ここから持って行った赤いものがあったら持ってきてー。
最近、パパが苦労して、2人のおもちゃを二つに分けました。
ハイパーシリーズ(トミカ、プラレール)はチビスケのもの、
トーマスものはボンズのもの。
だけどこれは・・・? という微妙なものもありますけど、まぁ、お互い引っ越すわけじゃないので(笑)
で、ボンズが普段使っているけど、実はチビスケが使いたいものもあるでしょう。
友だちが使いたいアイテムがあったのかもしれません、まぁこんなことは想定内。
だけど、チビはテレビに夢中なせいか、
「ほら、赤!」
って何か持ってきてくれたんだけど、どうやらそれじゃないらしい。
「違うって、何か他に持って行かなかった?」
と聞くと、また何かを持ってくるんだけど、それも違う。
あんたさー、真面目に考えてる?? っていう態度がまたむかーっ。
テレビに夢中もいいけど(よくないか)、今兄ちゃんパニックなんだからさー、テレビだって聞こえないしょー。早くなんとかしてやろうと思わないのっ?
結局三人で二階のチビスケの荷物をオープン。
ボンズはトミカを何台かごそっとつかみ、ようやく落ち着きました。
・・・何が「あかー」だよ、全然赤くないじゃん!!とか、ハハ内心ムカつきましたけど(笑)
やれやれ、一件落着・・・と台所に戻ると、
「なんじゃこりゃぁあ??」
ってくらい水浸し。
洗面所も水浸しなので、まだ風呂にいたコッコに「おまぃか!!」と怒鳴りました。
一人で浴室にいるのがイヤで、よくドアを開けっ放しにしてシャワー浴びたりしていたので。
「え、あ、うち?!」
身に覚えがあるのか、ちょっと慌てるコッコ(笑)
だけどよくよく見てみると、どう見ても爆心地は台所。
風呂場の戸を開けてシャワー飛ばしたって、ここまでは・・・。
ということは?
1、ボンズが腹いせで水をぶちまけた
2、コッコがシャワーで水を飛ばした上、裸で台所まで出てきた
3、チビスケが何かした
4、さくら(犬)?
あ、そういえば、うちの番犬と言う名目でいる長老さくら(柴犬)はどこ??
と探したら、いた。ってか、びしょ濡れじゃん!!
おまえ何ていう生き物だ?!! って毛並みになってる!!
水のぶちまけられ方、冷蔵庫やシンクの濡れ方、などの現場を検証し、
凶器いや何を使ってここまでの惨状になったのか物証を検証し・・・
結局わからん! のですが、やっぱり、どう考えても、
ボンズがさくらがいる台所で水をぶちまけた、
としか思えないのです。
(よく腹いせにコップを倒してわざと床を濡らしたり、さくらの飲み水ひっくり返したり報復するので)
だけど現場を押さえてないだけに何とも言えなくて、
ブツクサ文句を言いながら台所の床や壁を拭いていたら、
すっかり機嫌を直したボンズがやってきました。
「見なさい、さくらびしょ濡れだよ~、どうしてだろうね?」
と、静かに聞いたら、「あら!?」って顔をして、さくらをなではじめたボンズ。
見慣れぬ毛並みのさくらの背中を両手でなでなでなでなで・・・
パニック起こしたボンズが怖いさくらは、そーっと逃げつつ洗面所へ。
ボンズも追いかけ、「うわぁーーーうわぁーーーあーーーやってーーー」と言い出しました。
なんだ?
付いて行くと、ドライヤーを取って欲しいそうです(笑)
そして、さくらにかけてやれというので、「わかった!」とさくらにドライヤーかけてやりました。
(さくら、ドライヤーの熱風にジャレにくるくらい平気です)
そばで様子をじーーーっと見ているボンズ。
やっぱり真犯人はおまぃか・・・
ハハの仕事に不満げなボンズ。
ドライヤーが熱風になっているか確認し、
さくらの乾き具合を確認し、なでなで・・・乾くのを手伝ってる感じ?
ようやくボンズが「おしまい」と切り上げ要求したので、
ドライヤーを止めました。
「びしょびしょ、さくらかわいそうだったね。ごめんねは?」
と、さらっと言うと、
「ごめんね~」
ってことは、やったんだな、やっぱり。
凶器がわかりませんが、そういうことなんでしょう=3

こんな惨状になってましたわ。
ボンズとチビスケが上がった後にコッコ(姉)が入ってきたので長風呂になりました。
コッコと2人で入ってるということは・・・
今、リビングにはボンズとチビスケのみ。
風呂場にボンズの泣き叫ぶ声が聞こえてきました。
が、チビスケの声は全く聞こえなかったので、この2人がもめてるわけではなさそう。
急いで上がると、ボンズが、
「あかーーー、おいでぇ~~~え!!」
と、パニック中。
「はいはい、ちょっと待ってね!!」
と、出て行くと、チビスケは一人涼しげな顔をしてテレビに夢中。
どうやら、リビングに面した和室に巣食っているボンズのアイテムの中で、
何か「あか」いものがないらしい。
そのうち「トミカーーー」と言い出したので、ピンときました。
放課後チビスケが友だちと我が家で遊んでいました。
その時にトミカで遊んでいて、ボンズの巣(笑)から、何台か持ってったんでしょう。
ちびー、今日お友だちと遊んでた時に、ここから持って行った赤いものがあったら持ってきてー。
最近、パパが苦労して、2人のおもちゃを二つに分けました。
ハイパーシリーズ(トミカ、プラレール)はチビスケのもの、
トーマスものはボンズのもの。
だけどこれは・・・? という微妙なものもありますけど、まぁ、お互い引っ越すわけじゃないので(笑)
で、ボンズが普段使っているけど、実はチビスケが使いたいものもあるでしょう。
友だちが使いたいアイテムがあったのかもしれません、まぁこんなことは想定内。
だけど、チビはテレビに夢中なせいか、
「ほら、赤!」
って何か持ってきてくれたんだけど、どうやらそれじゃないらしい。
「違うって、何か他に持って行かなかった?」
と聞くと、また何かを持ってくるんだけど、それも違う。
あんたさー、真面目に考えてる?? っていう態度がまたむかーっ。
テレビに夢中もいいけど(よくないか)、今兄ちゃんパニックなんだからさー、テレビだって聞こえないしょー。早くなんとかしてやろうと思わないのっ?
結局三人で二階のチビスケの荷物をオープン。
ボンズはトミカを何台かごそっとつかみ、ようやく落ち着きました。
・・・何が「あかー」だよ、全然赤くないじゃん!!とか、ハハ内心ムカつきましたけど(笑)
やれやれ、一件落着・・・と台所に戻ると、
「なんじゃこりゃぁあ??」
ってくらい水浸し。
洗面所も水浸しなので、まだ風呂にいたコッコに「おまぃか!!」と怒鳴りました。
一人で浴室にいるのがイヤで、よくドアを開けっ放しにしてシャワー浴びたりしていたので。
「え、あ、うち?!」
身に覚えがあるのか、ちょっと慌てるコッコ(笑)
だけどよくよく見てみると、どう見ても爆心地は台所。
風呂場の戸を開けてシャワー飛ばしたって、ここまでは・・・。
ということは?
1、ボンズが腹いせで水をぶちまけた
2、コッコがシャワーで水を飛ばした上、裸で台所まで出てきた
3、チビスケが何かした
4、さくら(犬)?
あ、そういえば、うちの番犬と言う名目でいる長老さくら(柴犬)はどこ??
と探したら、いた。ってか、びしょ濡れじゃん!!
おまえ何ていう生き物だ?!! って毛並みになってる!!
水のぶちまけられ方、冷蔵庫やシンクの濡れ方、などの現場を検証し、
結局わからん! のですが、やっぱり、どう考えても、
ボンズがさくらがいる台所で水をぶちまけた、
としか思えないのです。
(よく腹いせにコップを倒してわざと床を濡らしたり、さくらの飲み水ひっくり返したり報復するので)
だけど現場を押さえてないだけに何とも言えなくて、
ブツクサ文句を言いながら台所の床や壁を拭いていたら、
すっかり機嫌を直したボンズがやってきました。
「見なさい、さくらびしょ濡れだよ~、どうしてだろうね?」
と、静かに聞いたら、「あら!?」って顔をして、さくらをなではじめたボンズ。
見慣れぬ毛並みのさくらの背中を両手でなでなでなでなで・・・
パニック起こしたボンズが怖いさくらは、そーっと逃げつつ洗面所へ。
ボンズも追いかけ、「うわぁーーーうわぁーーーあーーーやってーーー」と言い出しました。
なんだ?
付いて行くと、ドライヤーを取って欲しいそうです(笑)
そして、さくらにかけてやれというので、「わかった!」とさくらにドライヤーかけてやりました。
(さくら、ドライヤーの熱風にジャレにくるくらい平気です)
そばで様子をじーーーっと見ているボンズ。
やっぱり真犯人はおまぃか・・・
ハハの仕事に不満げなボンズ。
ドライヤーが熱風になっているか確認し、
さくらの乾き具合を確認し、なでなで・・・乾くのを手伝ってる感じ?
ようやくボンズが「おしまい」と切り上げ要求したので、
ドライヤーを止めました。
「びしょびしょ、さくらかわいそうだったね。ごめんねは?」
と、さらっと言うと、
「ごめんね~」
ってことは、やったんだな、やっぱり。
凶器がわかりませんが、そういうことなんでしょう=3

こんな惨状になってましたわ。
tb: -- cm: 0
ぶどう狩り 
2014/09/24 Wed. 15:21 [edit]
ネタたまってます・・・
時期がずれますが、順番に行きまーす。
今月、ボンズはスケジュールびっちりで、日曜まで予定が入って大変でした。
最初の日曜日は、デイサービスで年に一度行われているバス遠足。
もう4回目で、行った先でロープウェイにも乗れるし、山の中は大好きだし、お菓子ももらえて大満足。
その前後、「おやすみでーす」「がっこう、いかない」「ままいっしょ」等、
なんか怪しげな、不安定な? 発言をしてたので、休みたいかなーと思いつつ集合場所まで2人で歩いたら、
とっても楽しそうで、嬉しそうで。
前回書いた、「二人きりなら意思の疎通もスムーズでとっても穏やか」だったという翌日だったんだけど、
「本当は疲れているけど、ママと2人の時間はステキ」と思ってるのかな~・・・なんて夢想したりして(笑)
集合場所でバスを見たら喜んで飛び乗ってったので、安心して見送りましたけど。
その翌週は、初めて、町内会のバスレクに参加しました。
うちにとっても初めての経験です。
だけど、毎日「通報されるかなー」と思うほどの雄叫び、号泣、絶叫。
それにもまして激しいうちの怒鳴り声(笑)に、ご近所が震え上がってるんだろうとずっと懸念してました。
「聞こえないよぉ?」と二軒隣の奥さんに言われてちょっと安心しましたが、
でも、両隣は子どももいないご夫婦のみの家庭ばかりでねぇ。
それならばいっそ、みんなの目のあるところで、
「さぁ子どもたち思う存分叫ぶがいい、癇癪を起すがいい、そしてハハをキレさせるといい!!」
と、開き直った方が、
「あーああいう家なのね」って見てもらって安心してもらえるかと(笑)。
そういう動機で参加したんですけどね、結局は楽しく終わりました。

バスで向かった先で、ぶどう狩り。ボンズ初体験♪
まず、バスに乗れるだけで大喜びで、
着いた先では、「取ってあげるよ、どれ? いくつでも食べていいよ」と言われて、夢見心地。そうでしょう、そうでしょう~~~。
「まだ食べる?」とか言われて、、、
でも、そんなたくさん食べれるものじゃないですねー、ブドウ。
ハハは一房がせいいっぱいでした。
本当は味見だけで十分なくらい、だけど頑張って一房。

その後は焼肉をして、アイスを食べてバスで帰宅。
楽しい一日になりました・・・が、
やっぱり、コッコが・・・。
ご近所にお披露目できるような派手な特徴は現れなかったのですが、
パパからもらった小遣いでジュースを買いまくり、友だちにふるまい、
「おしっこしたいでしょ?」と弟にバスを止めさせ、自分も降りてコンビニでおやつを買うとか・・・。
「団体行動の和を乱すな」とか、「食べ物で人を釣るな」とか、
言っても、説明してもわからない。
最近コッコが自分で言うんですよ、「なんで怒られてるかわからない」って。
あーーだからこっちも疲れるだけだし、
コッコはストレスたまるだけだしでお互い悪循環なんだよねぇ。
時期がずれますが、順番に行きまーす。
今月、ボンズはスケジュールびっちりで、日曜まで予定が入って大変でした。
最初の日曜日は、デイサービスで年に一度行われているバス遠足。
もう4回目で、行った先でロープウェイにも乗れるし、山の中は大好きだし、お菓子ももらえて大満足。
その前後、「おやすみでーす」「がっこう、いかない」「ままいっしょ」等、
なんか怪しげな、不安定な? 発言をしてたので、休みたいかなーと思いつつ集合場所まで2人で歩いたら、
とっても楽しそうで、嬉しそうで。
前回書いた、「二人きりなら意思の疎通もスムーズでとっても穏やか」だったという翌日だったんだけど、
「本当は疲れているけど、ママと2人の時間はステキ」と思ってるのかな~・・・なんて夢想したりして(笑)
集合場所でバスを見たら喜んで飛び乗ってったので、安心して見送りましたけど。
その翌週は、初めて、町内会のバスレクに参加しました。
うちにとっても初めての経験です。
だけど、毎日「通報されるかなー」と思うほどの雄叫び、号泣、絶叫。
それにもまして激しいうちの怒鳴り声(笑)に、ご近所が震え上がってるんだろうとずっと懸念してました。
「聞こえないよぉ?」と二軒隣の奥さんに言われてちょっと安心しましたが、
でも、両隣は子どももいないご夫婦のみの家庭ばかりでねぇ。
それならばいっそ、みんなの目のあるところで、
「さぁ子どもたち思う存分叫ぶがいい、癇癪を起すがいい、そしてハハをキレさせるといい!!」
と、開き直った方が、
「あーああいう家なのね」って見てもらって安心してもらえるかと(笑)。
そういう動機で参加したんですけどね、結局は楽しく終わりました。

バスで向かった先で、ぶどう狩り。ボンズ初体験♪
まず、バスに乗れるだけで大喜びで、
着いた先では、「取ってあげるよ、どれ? いくつでも食べていいよ」と言われて、夢見心地。そうでしょう、そうでしょう~~~。
「まだ食べる?」とか言われて、、、
でも、そんなたくさん食べれるものじゃないですねー、ブドウ。
ハハは一房がせいいっぱいでした。
本当は味見だけで十分なくらい、だけど頑張って一房。

その後は焼肉をして、アイスを食べてバスで帰宅。
楽しい一日になりました・・・が、
やっぱり、コッコが・・・。
ご近所にお披露目できるような派手な特徴は現れなかったのですが、
パパからもらった小遣いでジュースを買いまくり、友だちにふるまい、
「おしっこしたいでしょ?」と弟にバスを止めさせ、自分も降りてコンビニでおやつを買うとか・・・。
「団体行動の和を乱すな」とか、「食べ物で人を釣るな」とか、
言っても、説明してもわからない。
最近コッコが自分で言うんですよ、「なんで怒られてるかわからない」って。
あーーだからこっちも疲れるだけだし、
コッコはストレスたまるだけだしでお互い悪循環なんだよねぇ。
tb: -- cm: 0
秋の低気圧? 
2014/09/25 Thu. 12:37 [edit]
コッコをどこの山に捨ててくるかな? と思っていた時期が過ぎ、
「これって季節の変わり目に対する反応??」
と思ってたんだけど(いや、コッコは相変わらずですが最悪は脱しました)。
もしかして、ボンズも秋がくる低気圧か何かにやられてる??
Aというデイサービスに行く日だけ、
「ママいっしょ!」
と、言うようになり、なんで?? と思ってました。
考えられる理由。
その1、仮想通貨でおやつを選べる「○○マーケット」開催を、親子イベントと勘違いした
その2、クリスマス会と混同している(クリスマスは家族そろって参加した)
その3、超ママっ子に拍車がかかってママと一緒に行きたいだけ
その3は無理があるかな、と(^^;
1か2なんだろうけど、それにしてもしつこい。
説明しても、断っても3週間以上からまれました・・・。
家にいても、ぎゃおーーーな爆発の頻度が高い。
相変わらず、チビスケ(弟)に対してぺっぺとツバを飛ばし、チビが逆上して取っ組み合いの大ゲンカ。なんてのも増えましたし。
つい2~3日前は、学校にまで「ママいっしょ!」と言い出し、
玄関までじゃダメで教室まで付いて行きました。
そこで先生に説明してたら、着席してからも「ままいっしょ!」って叫んでいて、
先生たちも目撃してびっくり。
あれか、第一次反抗期ったら、2~3才頃?
なら、本当にママっ子のすごいバージョンになっちゃった?
落ち着いたんでこっそり帰ったんですが、
その後も、「かえる」とか悪態ついてたそうですよ。
その後、楽しげなイベントがあったのですっかり切り替えられたそうなんですが、
帰り際になってまた何やら怒り出しまして、
「筆箱を床に放り投げて、鉛筆をぼきっと折ってゴミ箱に捨ててました」
という先生の報告を聞いて、「校内暴力だ!!」と怯えましたよ(笑)。
タイミング悪く、その後の登校時、
出かけにボンズとチビと(ついでにコッコも)大荒れで、大号泣。
チビスケがボンズに襲い掛かり、右腕が傷だらけの流血、アザ付だったんですね。
そういうことこそ連絡ノートに書かなきゃいけないんでしょうが、
ハハもすっかり脱力してまして、そのまま登校。
その後、ハハが学校に行く用事があったので、用を済ませて帰ろうとしていたら、
支援級の先生に呼び止められました。
で、ボンズの腕が傷だらけの理由を聞かれたので、
「あ、チビスケです~。ボンズがぺっぺとツバを飛ばすので、汚い!ととびかかり、
ひっかき、つねり、噛みつき、さらに髪をむしったりの大暴行で・・・」
先生、自傷を心配していたそうです。
「ワンちゃん飼ってるからワンちゃんかなー、でもボンズ君に聞いたら、ちび、ちびって言ってたので、チビスケクンかな~とか」
って。
おぉ! ボンズ、自分で何を聞かれているのかわかって、「チビにやられた」こともちゃんと言えたんですね!
「そうです! チビなんです! 力じゃ負けるので、姑息な技で兄ちゃんを痛めつけるんですよねー。
あ、うちの犬は噛みません!!
サルは食いつきますけど(^^;」
学校でも不安定なところのあったボンズだから、
自傷の心配されたんだと思いますけど・・・
この9年、自傷行為と思われる行動のないボンズだから、
今さら・・・ないですよね???
今月はやたらと忙しかったボンズ。
まったりする暇がなかったからなのか、庭で水遊びとか(洗車とか・・・)やめて欲しいけど、
これで気持ちが慰められるなら・・・とある程度見て見ぬふりしてました。
昨日辺りからようやくボンズも落ち着いてきた気がします。
「これって季節の変わり目に対する反応??」
と思ってたんだけど(いや、コッコは相変わらずですが最悪は脱しました)。
もしかして、ボンズも秋がくる低気圧か何かにやられてる??
Aというデイサービスに行く日だけ、
「ママいっしょ!」
と、言うようになり、なんで?? と思ってました。
考えられる理由。
その1、仮想通貨でおやつを選べる「○○マーケット」開催を、親子イベントと勘違いした
その2、クリスマス会と混同している(クリスマスは家族そろって参加した)
その3、超ママっ子に拍車がかかってママと一緒に行きたいだけ
その3は無理があるかな、と(^^;
1か2なんだろうけど、それにしてもしつこい。
説明しても、断っても3週間以上からまれました・・・。
家にいても、ぎゃおーーーな爆発の頻度が高い。
相変わらず、チビスケ(弟)に対してぺっぺとツバを飛ばし、チビが逆上して取っ組み合いの大ゲンカ。なんてのも増えましたし。
つい2~3日前は、学校にまで「ママいっしょ!」と言い出し、
玄関までじゃダメで教室まで付いて行きました。
そこで先生に説明してたら、着席してからも「ままいっしょ!」って叫んでいて、
先生たちも目撃してびっくり。
あれか、第一次反抗期ったら、2~3才頃?
なら、本当にママっ子のすごいバージョンになっちゃった?
落ち着いたんでこっそり帰ったんですが、
その後も、「かえる」とか悪態ついてたそうですよ。
その後、楽しげなイベントがあったのですっかり切り替えられたそうなんですが、
帰り際になってまた何やら怒り出しまして、
「筆箱を床に放り投げて、鉛筆をぼきっと折ってゴミ箱に捨ててました」
という先生の報告を聞いて、「校内暴力だ!!」と怯えましたよ(笑)。
タイミング悪く、その後の登校時、
出かけにボンズとチビと(ついでにコッコも)大荒れで、大号泣。
チビスケがボンズに襲い掛かり、右腕が傷だらけの流血、アザ付だったんですね。
そういうことこそ連絡ノートに書かなきゃいけないんでしょうが、
ハハもすっかり脱力してまして、そのまま登校。
その後、ハハが学校に行く用事があったので、用を済ませて帰ろうとしていたら、
支援級の先生に呼び止められました。
で、ボンズの腕が傷だらけの理由を聞かれたので、
「あ、チビスケです~。ボンズがぺっぺとツバを飛ばすので、汚い!ととびかかり、
ひっかき、つねり、噛みつき、さらに髪をむしったりの大暴行で・・・」
先生、自傷を心配していたそうです。
「ワンちゃん飼ってるからワンちゃんかなー、でもボンズ君に聞いたら、ちび、ちびって言ってたので、チビスケクンかな~とか」
って。
おぉ! ボンズ、自分で何を聞かれているのかわかって、「チビにやられた」こともちゃんと言えたんですね!
「そうです! チビなんです! 力じゃ負けるので、姑息な技で兄ちゃんを痛めつけるんですよねー。
あ、うちの犬は噛みません!!
サルは食いつきますけど(^^;」
学校でも不安定なところのあったボンズだから、
自傷の心配されたんだと思いますけど・・・
この9年、自傷行為と思われる行動のないボンズだから、
今さら・・・ないですよね???
今月はやたらと忙しかったボンズ。
まったりする暇がなかったからなのか、庭で水遊びとか(洗車とか・・・)やめて欲しいけど、
これで気持ちが慰められるなら・・・とある程度見て見ぬふりしてました。
昨日辺りからようやくボンズも落ち着いてきた気がします。
tb: -- cm: 0
N先生がきた♪ 
2014/09/26 Fri. 09:00 [edit]
ボンズが4才の時に入園した保育園の加配の先生、N先生が、なんと、転居先の我が家に遊びにきてくれました!!
1年生の時は、運動会も見に来てくれたんですよ!
いや~、ボンズっていうのは、会うとみなハマりますからね。癖になりますからね。
N先生もボンズ切れして、ボンズチャージが必要になったんでしょう(笑)
「ボンズわかってくれるかなー。
老けたし、コブ付だし」
と、心配していたN先生。
うちらとしては、ボンズの反応は未知数でした。
忘れてるってことはないとしても、
「えーーー誰だっけーーー」的なパニックを起こすのか、
「久しぶりだねぇ」的にニヤニヤするのか、
恥ずかしがって「キャー」と逃げるのか。
去年お姫様を出産されたN先生、
育児休業中らしく、我が家にまできてくれることになって、ハハ興奮。
ついでに、コッコやチビスケまで興奮。
コッコにせっかく友だちからのお誘いがあったのに、
「今日は大事なお客さんがくるから」
と、びしっと断ってました(笑)。
コッコとチビは、N先生が目当てなのか、0才児Kちゃんが目当てなのか微妙でしたが(^^;
ちょうどボンズが外で水遊びをしている時に、N先生が車で到着。
ボンズ、ハードスケジュールな人なので(ハハより、笑)ボンズが完全休みの日に合わせてきてくれたんですよ。
そばにいたコッコが「N先生だ!!」と叫ぶと、ボンズもじーーっと見てました。。。
で、ニヤリと笑ったので、「あ、わかったな」と思いました。
N先生老けたなんてとんでもない、全然変わってなかったんですよ!
前々日くらいから、「N先生くるよ、N先生くるよ」とみんなうるさかったし、
こっそり当時の運動会のビデオ流して見せようとしたり(すごい抵抗されました)、
一応心づもりはさせておいたつもり。
で、先生が車を停めてる間ニヤニヤして見てるんだけど、
「ボンズ~~~」
と、先生が下りてくると、ちょっと離れたところでうつむいてニヤニヤ。
照れてるんだー。
で、なかなかまっすぐ先生の顔を見ないのね。

みんなでまずはお茶タイムにして、先生、ボンズと並んで座ったんだけど、
なかなか顔をあげない・・・・が、
うちらがKちゃんに夢中になっていると、
ボンズがN先生の背中にわざとよりかかったり、Tシャツの袖をつかんで舐めったり(!!?)、
ちょっかいかけるようになって、ようやくホッとしました(笑)
その後、公園に行ったりウロウロ一緒に遊んでもらったのですが、
Kちゃんがボンズの背中にそっと触ったり、おもちゃに手を伸ばそうとすると、
その対応がやたら冷たいっていうか、厳しいっていうか・・・
あれ? ボンズってこんなに赤ちゃんに厳しい子だったっけ?(しばらく接してませんけどね)
アウトオブ眼中! な、ことはあったとしても、
こんな風にケンモホロロなところ見たことないな~~と思っていました。
が、
先生がお帰りになってしばらくしてようやく思い当りました。
ボンズ、Kちゃんにヤキモチ?
先生が車から降りてくるまでデレデレしてたのに、
その腕にKちゃんが抱っこされると・・・
そして、みんなの注意はKちゃんに向いちゃうしね!
「俺の先生なのに」ってじぇらしいがあったのかも? と思うと、
ますますボンズってばラブリィ♪ じゃないですか!(笑)
N先生はるばるありがとうー!
次はパパがいる時に来てくださいと、旦那から言われました(笑)
Kちゃんがもっとやんちゃになった頃、ぜひとも懲りずに♪♪
1年生の時は、運動会も見に来てくれたんですよ!
いや~、ボンズっていうのは、会うとみなハマりますからね。癖になりますからね。
N先生もボンズ切れして、ボンズチャージが必要になったんでしょう(笑)
「ボンズわかってくれるかなー。
老けたし、コブ付だし」
と、心配していたN先生。
うちらとしては、ボンズの反応は未知数でした。
忘れてるってことはないとしても、
「えーーー誰だっけーーー」的なパニックを起こすのか、
「久しぶりだねぇ」的にニヤニヤするのか、
恥ずかしがって「キャー」と逃げるのか。
去年お姫様を出産されたN先生、
育児休業中らしく、我が家にまできてくれることになって、ハハ興奮。
ついでに、コッコやチビスケまで興奮。
コッコにせっかく友だちからのお誘いがあったのに、
「今日は大事なお客さんがくるから」
と、びしっと断ってました(笑)。
コッコとチビは、N先生が目当てなのか、0才児Kちゃんが目当てなのか微妙でしたが(^^;
ちょうどボンズが外で水遊びをしている時に、N先生が車で到着。
ボンズ、ハードスケジュールな人なので(ハハより、笑)ボンズが完全休みの日に合わせてきてくれたんですよ。
そばにいたコッコが「N先生だ!!」と叫ぶと、ボンズもじーーっと見てました。。。
で、ニヤリと笑ったので、「あ、わかったな」と思いました。
N先生老けたなんてとんでもない、全然変わってなかったんですよ!
前々日くらいから、「N先生くるよ、N先生くるよ」とみんなうるさかったし、
こっそり当時の運動会のビデオ流して見せようとしたり(すごい抵抗されました)、
一応心づもりはさせておいたつもり。
で、先生が車を停めてる間ニヤニヤして見てるんだけど、
「ボンズ~~~」
と、先生が下りてくると、ちょっと離れたところでうつむいてニヤニヤ。
照れてるんだー。
で、なかなかまっすぐ先生の顔を見ないのね。

みんなでまずはお茶タイムにして、先生、ボンズと並んで座ったんだけど、
なかなか顔をあげない・・・・が、
うちらがKちゃんに夢中になっていると、
ボンズがN先生の背中にわざとよりかかったり、Tシャツの袖をつかんで舐めったり(!!?)、
ちょっかいかけるようになって、ようやくホッとしました(笑)
その後、公園に行ったりウロウロ一緒に遊んでもらったのですが、
Kちゃんがボンズの背中にそっと触ったり、おもちゃに手を伸ばそうとすると、
その対応がやたら冷たいっていうか、厳しいっていうか・・・
あれ? ボンズってこんなに赤ちゃんに厳しい子だったっけ?(しばらく接してませんけどね)
アウトオブ眼中! な、ことはあったとしても、
こんな風にケンモホロロなところ見たことないな~~と思っていました。
が、
先生がお帰りになってしばらくしてようやく思い当りました。
ボンズ、Kちゃんにヤキモチ?
先生が車から降りてくるまでデレデレしてたのに、
その腕にKちゃんが抱っこされると・・・
そして、みんなの注意はKちゃんに向いちゃうしね!
「俺の先生なのに」ってじぇらしいがあったのかも? と思うと、
ますますボンズってばラブリィ♪ じゃないですか!(笑)
N先生はるばるありがとうー!
次はパパがいる時に来てくださいと、旦那から言われました(笑)
Kちゃんがもっとやんちゃになった頃、ぜひとも懲りずに♪♪
tb: -- cm: 0
最悪の事態 
2014/09/27 Sat. 14:59 [edit]
昨日、ボンズがデイサービスに行ってる時に、
他の利用者さんに噛みついたそうです。
血は出なかったけど、歯形がつくほどに。
今まで、叩いた、どついたくらいはありましたが、
これほど、「暴力をふるった」的な事態は初めてです。
状況としては、コンビネーション遊具のてっぺんでまったりしていたところ、
他の子が通れなくて、無理やり通り過ぎようとしたところ。
「今までなら”やめろよー”と思っても、抵抗しなかったし、
まして噛みつくなんてなかったのでこちらも油断していました」
と、スタッフさん。
朝の下駄箱前の混雑で、「ぶつかった」が「やられた」に変換されて、どつくことならありました。
それもようやく収まって(状況が理解できて、逃げるようになった)きたかな~と思っていたのに。。。
相手のお子さんはもちろんでしょうが、
聞いただけのうちもショックです。
「ボンズ、アンタお友だちに噛みついたんだって?」
と聞いた時の表情を見て、「まずいことをしたぞ」と分かっているとは思うんですが・・・
もうしばらくは、ボンズの挙動に注意が必要かもしれません。
チビスケとの取っ組み合いが悪い意味での経験となり身に付いてしまったのかも。
他の利用者さんに噛みついたそうです。
血は出なかったけど、歯形がつくほどに。
今まで、叩いた、どついたくらいはありましたが、
これほど、「暴力をふるった」的な事態は初めてです。
状況としては、コンビネーション遊具のてっぺんでまったりしていたところ、
他の子が通れなくて、無理やり通り過ぎようとしたところ。
「今までなら”やめろよー”と思っても、抵抗しなかったし、
まして噛みつくなんてなかったのでこちらも油断していました」
と、スタッフさん。
朝の下駄箱前の混雑で、「ぶつかった」が「やられた」に変換されて、どつくことならありました。
それもようやく収まって(状況が理解できて、逃げるようになった)きたかな~と思っていたのに。。。
相手のお子さんはもちろんでしょうが、
聞いただけのうちもショックです。
「ボンズ、アンタお友だちに噛みついたんだって?」
と聞いた時の表情を見て、「まずいことをしたぞ」と分かっているとは思うんですが・・・
もうしばらくは、ボンズの挙動に注意が必要かもしれません。
チビスケとの取っ組み合いが悪い意味での経験となり身に付いてしまったのかも。
tb: -- cm: 4
| h o m e |