ママと一緒に
この日は恐怖の(?)子ども3人とも参観日の日!
午前中は幼稚園に行き、参観&懇談。
そしてコンビニのパンを詰め込んで、
チビスケ(弟)も連れてまずはボンズ兄ちゃんの教室へ。
この日はお餅つきでした!

前日からお買いものをしてきた支援級。
当日は午前中に「味付け」の準備をしていたそうで、
ボンズはもう、
「おもちー食べよー」
と、期待感Max!!
高学年から杵をついて・・・って言ってるのに、
待てない、待てない(^^;
やっと順番がきたら、この通り、
嬉しそう~に「ぺったん」してました♪
5時間目の始まる時間になったので、
姉ちゃんの教室へ急ぐハハ(エプロン&三角巾のまま)。
チビスケは一緒にいかず、お餅を見ていたいというので一人で5年生の教室に行ったら、姉ちゃんに怒られました。
「チビは?! 連れてきて!」
前日は、
「アンタはうるさいから来るな」
って言ってたくせにね!
姉ちゃんの発表が終わると、すぐにボンズの教室に戻りました。
戻ると、みんな親子で一緒に「ぺったん」してました。
「ボンズ君は、チビスケ君と2人でペッタンしたんですよ」
と、先生。
「えー、ボンズとチビスケの共同作業?」
それは・・・見たかった・・・写真撮りたかった。
が、信じられないくらいほんわかな光景だったでしょうねぇ~♪
幼稚園でのお餅つき会は、風邪でお休みして参加できなかったチビスケも、
見たらやりたがって、参加できてうれしそうでした。
お餅もできたので、さ・・・次の作業って言ってるのに、
ボンズがハハのところへやってきて、
しきりに手を引っ張りました。
なんだろ?
と思いましたが、
「みんなお母さんとペッタンしてたからかなぁ?」
と思い当りました・・・が、
まさかねぇ(^^;
やがて先生も気づいて、
「最後にボンズ君とお母さんやりましょか」
と。
「ハイ、なんか誘われてる気がしてたんですよねぇ」
と、ボンズもう一度登板させてもらいました。
「うんにゅ~」
と、ほほを寄せながらの餅つき♪
「い、、、いちゃつくのは後にしようぜぃ」
と言いつつも、ハハの醍醐味でしたねぇ。

その後、グループごとに分かれて、
お餅をそれぞれの「あじつけ」で食べました。
ボンズのM先生班は、「おぞうに」と「あんこ」餅!
お雑煮~~~??
ボンズ、正月は一切口につけませんでした!
いくら「ボンズのだよ」って言っても、キーキー言いながら、
ハハに器を押し付けるボンズ。
あの正月の光景を思い出しても、
「食べないかなー」
と思ってたのですが、
「ボンズ君は大根とあげを切ったんですよー」
というのを聞いて、
「ボンズも切ったの? ほら、ボンズの切った大根あーん」
と口に運ぶと、
食べた!
しかも本人も、「あ、こりゃ騒ぐほど危険じゃないわ」とでも思ったのか、
「あげ」も「にんじん」もみんな食べました。
シイタケなんて、自ら手づかみでいったほど。
結局完食です。
直前に給食食べてるのにねー。
その後、姉ちゃんの懇談会に半分、
ボンズクラスの懇談会に半分出て帰宅。
朝から晩まで保護者トークしてたので、グッタリきましたー。
今まで2人って言うのはあったけど、
3人はキツイわ!
だけど、ボンズの「みんなママとやってるから、自分もママと餅つきをしたい」という意思表示は、感動したし、かわいかった!!
テーマ : 発達障害(自閉症、アスペルガー、LD、ADHD、発達遅滞)
ジャンル : 育児