火曜の朝なんだか様子が変だなと休ませたのですが、
やっぱり嘔吐したので(熱は37,5℃)病院に行ったら「ウィルス性胃腸炎」。
病院に行って安心したのか、
途端に元気になったので、「いつものアレかぁ?」と思いなおす。
今回行った病院は初めてのところだし、
ボンズが年に1~2回謎の発熱&嘔吐の1日を過ごす・・・なんて知らないしなー。
と思ってたら、その日の夕方からまたグダグダになっちゃったんですね。
あーお昼食べさせなければ良かった~~~と、
雪かきしつつ、くり返し吐くボンズ見てたら、こっちまでグッタリきちゃいました。
しかしねー。
食べるっていうのに、食べさせないなんて、
定型の子相手でも大変ですよね。
夜は「お茶を飲んでも吐くんだってば!」というハハの権幕に押されたのか、
それとも自分で「お茶もダメなんだ」と反省したのか(?)
おとなしく寝ました。
翌朝(水曜日)も休ませるのは決定してたけど、
吐き気も熱もなく本人も嬉しかったんでしょうね。
朝から雪かきしてたら、自分でジャンパー着て出てきました。
「家に入ってなさい」
はい、言っても聞きゃ~しませんけどね。
雪かきもしないと車を出そうと思ったって出せない状態だし、
周囲の人も歩けないだろうし、やらないわけにはいかないので、
ボンズを見つつ汗だくで雪かき。
家に入ったらボンズも安心して家に入ってきたので、
家に一人でいたくなかったのかもしれません。
昼まで家の中で好きな遊びをした後・・・
ソファーでゴロゴロ。
あれ? と思ってるうちに寝たので、
そうだそうだ、寝てくれ。寝て回復してくれと思ったら、39.6℃。
げ!!
慌てて座薬。
ボンズ抵抗しましたが、「いいからお尻だしな!」と・・・
いや~、うちも座薬うまくなりました(笑)
熱が下がったらすっかり元気になった気分。
・・・薬が効いてるだけなんですけどね。
担任の先生から電話をもらいましたが、
「明日も休ませます」宣言。
元気にご飯を食べて寝たのですが、
夜中にまた火だるまになった気配。
「ひや~(冷えピタ)する?」
と、真夜中に話しかけると、「する」と即答。
それで気持ちよく朝まで眠れたみたいで、
朝には平熱。
あー今度こそ治ったかな、と思いました。
また朝から雪かき(夜もやっといたのにー)。
ボンズも当然のように一緒になって出てきて、
また昼にはグッタリコースかな? と思っていたら、
ボンズパワーとどまることなし。
あれしろこれしろ、、、うるさい。
グッタリしてるとつらいけど、
元気になっても手のかかるやつです(^^;
でもどうやら一緒に遊んでもらいたい様子。
そういや、ボンズとこんなに長いこと二人っきりで家で過ごすの久しぶりです!!
昼ご飯も食べ、待望の○ンコも普通便が出て、やーーーっとホッとしました。
「あるくいくよ~」
「明日ねー」
「○○○ー!」(デイ)
あー今日本当は○○○の日だったんだよねー。
昨日のうちに行かないって電話したんだけど・・・
「○○○に聞いてみようか」
というとおとなしくなり、無事OKが出ると、
「2時半、○○○お迎えきてくれるってー」
とカードを見せました。
予定を告げると「今すぐ!」になってしまうボンズ。
今回はなりませんでしたねー。
それこそボンズの体内時計ができていて、
平日は2時半に○○○、
って理解できてるんでしょうか?(まさかね)
お迎えがきたら、当然のように乗り込んだボンズ。
大好きなNちゃんにご対面できたら、
ますます元気に戻ってくるかも。
さて、
明日はますます忙しい一日に・・・
朝ボンズと登校して戻ってきたら、
車でチビスケを幼稚園に送り、買い物に行って、ラッピングシート買ってきます。
サンタ代理を先週ネットで済ませたんだけど、
「ラッピングしろっつったのに、されてねーじゃねーか!」
が、一件ありまして、
明日中にやらないと、やる暇なさそうなのです。
せっかく子どもたちにラッピングで「近所のスーパーのだ!」とばれないよう、
ネットで頼んだのに。
平日午前指定で到着したのも、今回は無意味でした(笑)
幸いボンズには見られずに段ボールごと隠してあります!!
そして、ボンズのクリスマス会が見学可なので、
チビスケを預かりにして、ボンズのクラスに行ってきます~。
その後チビスケを迎えに行き(午前保育なのでおにぎり持たせなきゃ)、
チビスケのご機嫌をとりながらお昼を食べて、
姉ちゃんを迎えに行って皮膚科なのです。
あー来週からはいよいよ・・・
魔の冬休み(p_-)
ハハおひとり様時間は来年までお預けですぅ~(号泣)
テーマ : 発達障害(自閉症、アスペルガー、LD、ADHD、発達遅滞)
ジャンル : 育児