キーンコーンカーン・・・
Category : 7才
保育園時代からくり返し教えてもらってきた、
「貸して」
の、一言。
ちょっとずつ、少しずつ発せられるようになり・・・
でも、相手がちゃんと「貸してくれるまで」待てるかは微妙だったボンズ。
「貸して」って言ったら、
その後奪っちゃうこともあり。
でも今は、「かしてーかしてーー」と言いながら迫って、迫って、
相手にプレッシャー与えてしまってるんだろうけど、
力づくで奪うことが減ってきたんですよ(なくなったとは言いませんケド)。
家の中でも、姉ちゃんとDSの奪い合いだったり、
「かして~」
「かえしてー」
がくり返されています。
マリオブームは一段落していた我が家。
が、
昨日コッコ姉ちゃん(小5)が遊びに行った時に、お友だちに「我が家ではたどり着けなかったステージ」に行かせてもらったおかげで、
ボンズに再び火がついてしまいました。。。
姉ちゃんだってやりたいし、
見たことのない場面を見たら、ボンズもやりたい。
DSを抱え込んだ姉ちゃんのとなりで、
「かしてーかしてー」
「かえして~かえして~」
を連呼していたボンズ。
コッコ姉ちゃんはうるさがり、
でも、ボンズもあきらめつかない。
そんなやりとりを放っておいたら、
「かして~かえして~」連呼していたボンズが、
「きーんこーんかーんこ~~~ん・・・♪」
と歌いだしました。
ん?
一学期最後の個人懇談の時だったか、
「ボンズ君、中休みに外で遊んでいても、チャイムの音で教室に戻ってくるんですよ」
という先生の言葉に、びっくりしました。
「え? ボンズ放し飼い・・・いやフリーにしてるの? 校外逃亡しないんですか?!」
地元小学校と特別支援学校と見学している時、
「地元小学校って校門も敷地を囲う柵もないんだよね~」
っていうのが心配のタネだったハハとしては、意外な展開にびっくりしたものです。
先生の都合で、ボンズが普段と違う教室で授業を受けることになっても、
チャイムとともに自分の所属する教室に戻るんだそうです。
「すばらしい習慣が身に付いた! これを何とか家でも使えないか?
家でもチャイム流そうかな・・・」
なんて言ってたんですが、
応用は先にボンズがやりました。
「キーンコーン、ほら時間だから代わって!」
と、姉ちゃんに訴えてたんでしょうね。
こういうところ、賢いな~と思いますっ(笑)
「貸して」
の、一言。
ちょっとずつ、少しずつ発せられるようになり・・・
でも、相手がちゃんと「貸してくれるまで」待てるかは微妙だったボンズ。
「貸して」って言ったら、
その後奪っちゃうこともあり。
でも今は、「かしてーかしてーー」と言いながら迫って、迫って、
相手にプレッシャー与えてしまってるんだろうけど、
力づくで奪うことが減ってきたんですよ(なくなったとは言いませんケド)。
家の中でも、姉ちゃんとDSの奪い合いだったり、
「かして~」
「かえしてー」
がくり返されています。
マリオブームは一段落していた我が家。
が、
昨日コッコ姉ちゃん(小5)が遊びに行った時に、お友だちに「我が家ではたどり着けなかったステージ」に行かせてもらったおかげで、
ボンズに再び火がついてしまいました。。。
姉ちゃんだってやりたいし、
見たことのない場面を見たら、ボンズもやりたい。
DSを抱え込んだ姉ちゃんのとなりで、
「かしてーかしてー」
「かえして~かえして~」
を連呼していたボンズ。
コッコ姉ちゃんはうるさがり、
でも、ボンズもあきらめつかない。
そんなやりとりを放っておいたら、
「かして~かえして~」連呼していたボンズが、
「きーんこーんかーんこ~~~ん・・・♪」
と歌いだしました。
ん?
一学期最後の個人懇談の時だったか、
「ボンズ君、中休みに外で遊んでいても、チャイムの音で教室に戻ってくるんですよ」
という先生の言葉に、びっくりしました。
「え? ボンズ放し飼い・・・いやフリーにしてるの? 校外逃亡しないんですか?!」
地元小学校と特別支援学校と見学している時、
「地元小学校って校門も敷地を囲う柵もないんだよね~」
っていうのが心配のタネだったハハとしては、意外な展開にびっくりしたものです。
先生の都合で、ボンズが普段と違う教室で授業を受けることになっても、
チャイムとともに自分の所属する教室に戻るんだそうです。
「すばらしい習慣が身に付いた! これを何とか家でも使えないか?
家でもチャイム流そうかな・・・」
なんて言ってたんですが、
応用は先にボンズがやりました。
「キーンコーン、ほら時間だから代わって!」
と、姉ちゃんに訴えてたんでしょうね。
こういうところ、賢いな~と思いますっ(笑)
テーマ : 発達障害(自閉症、アスペルガー、LD、ADHD、発達遅滞)
ジャンル : 育児