ボンズの日直さん
Category : 1年生
個人懇談があったので行ってきました。
もうびっくりの連続で、
ボンズ頑張ってるな~、いい学校、先生に出会えて良かったな~と思いました。
「あ、日直の日もあるみたいですけど、
ボンズ、何やってるんですか?」
って聞いたら(やれると思ってない発言)、
「ボンズ君、日直さん好きなんですよ~~。
呼ばれたら前に出てきて、一人ひとり出席を取るんですけど、
●●くん、元気ですか?
って聞いて、聞かれたら”元気です”って答えて次に行くんですが、
お友だちの名前ほとんど覚えてるみたいで」
って、信じられな~~~いんですけどね!
その後、日直さんが選んだ本を先生が読み聞かせてくれるんですが、
ボンズのお気に入りは、
「モンスターズインク」
「にんたま乱太郎」
「・・・・」
三冊目、タイトル忘れちゃったんだけど、
「あ」から五十音順に食べ物が出てくる絵本。
物の名前を覚えるのにも最適と先生も喜んでます。
絵が絵本らしいんだけど、実際にあるものを忠実に再現している感じで、
実際にイメージつかみやすい感じ。
ちなみに、「あ」はアイスクリーム。
う~ん、これは気に入りそう。
たいていこの三冊から選ぶので、
「今日はどれかな?」
と、クラスメイトたちも予想を立てるらしい。
点線をなぞる課題も、今は波線をなぞるものに進んでいて、
元の線からは大きく外れているけど、
でも、見るとなぞろうとしているのがよくわかる波線になってました。
こんなこと、席に着いてやってるのはすごい!
が、最近は暑さのせいか、教室の床でゴロゴロしちゃってるみたいなんですけどね。
(余談ですが、最近暑さ対策のために扇風機差し入れしました。
みんなに大人気?で、もめる種になっちゃってるみたいですが)
さらにびっくりしたのが、絵。
(え? って)
これ、ボンズが描いたんですってよ~~~!!

「先生、二人羽織でしょ」
って聞いたら、違うんですって。
一枚別の紙に先生が「マル描いて」と試し描きをさせて、
それから本番の紙にもう一度・・・とやっていったんですって。
それにしても輪郭のマルが見事にきれいなので聞くと、
「7枚くらい描いて、その中の一番いいやつなんですけどね(笑)」
それにしても、すごい!!
試し描きでお手本は手伝ったけど、
本番は100%ボンズ。
「次は目」
と、目を指さすと、目を描いて、鼻・・・口・・・と。
着色もボンズが。
すごい。
天才かも(ええ親ばかですから)。
ところで、どの作品を見ても、片隅にボンズの手形。
「絵の具を出すと、必ず手に塗っちゃって・・・」
「ですよね。だからいつも絵の具を使う日は汚い服を着せています(笑)
もしかして、サインの変わりなんでしょうかね」
って笑いながら話していて・・・
ハッと気づきました。
「あ・・・今思いつきました。もしかしたら・・・」
保育園時代、誕生日や記念品制作で、手形を何度も取ってますよね。
いつも絵の具だったはず。
だから、ボンズの中では、
「絵の具が出てきた」=「今日も手形を押すのか」
と思ってるのかも。
と先生に伝えると、「それだ!」
ってことになりました(笑)
手形・・・ね。
最初は見るたびに感動してたけど(こうしてペタッとキレイに押せたんだな~と)、
「もう(手形は)ええっちゅーねんって言っといてくださいね」
と言ったら、
「ハイ、手形はもういらないって伝えてみます」
と先生。
サインのつもりなら、それはそれでいいんですけどね。
<<後日追記>>
本文中でタイトルのわからなかった、ボンズお気に入りの本。
たなともさんのコメントで正式タイトルが判明。
結局買っちゃいました♪
届いた途端、ボンズ食いつき最高!
高いな~と思ったけど、これ、すごくいいです。
大人が絵だけ見てても楽しいし、何よりボンズが楽しそうに見てます♪
もうびっくりの連続で、
ボンズ頑張ってるな~、いい学校、先生に出会えて良かったな~と思いました。
「あ、日直の日もあるみたいですけど、
ボンズ、何やってるんですか?」
って聞いたら(やれると思ってない発言)、
「ボンズ君、日直さん好きなんですよ~~。
呼ばれたら前に出てきて、一人ひとり出席を取るんですけど、
●●くん、元気ですか?
って聞いて、聞かれたら”元気です”って答えて次に行くんですが、
お友だちの名前ほとんど覚えてるみたいで」
って、信じられな~~~いんですけどね!
その後、日直さんが選んだ本を先生が読み聞かせてくれるんですが、
ボンズのお気に入りは、
「モンスターズインク」
「にんたま乱太郎」
「・・・・」
三冊目、タイトル忘れちゃったんだけど、
「あ」から五十音順に食べ物が出てくる絵本。
物の名前を覚えるのにも最適と先生も喜んでます。
絵が絵本らしいんだけど、実際にあるものを忠実に再現している感じで、
実際にイメージつかみやすい感じ。
ちなみに、「あ」はアイスクリーム。
う~ん、これは気に入りそう。
たいていこの三冊から選ぶので、
「今日はどれかな?」
と、クラスメイトたちも予想を立てるらしい。
点線をなぞる課題も、今は波線をなぞるものに進んでいて、
元の線からは大きく外れているけど、
でも、見るとなぞろうとしているのがよくわかる波線になってました。
こんなこと、席に着いてやってるのはすごい!
が、最近は暑さのせいか、教室の床でゴロゴロしちゃってるみたいなんですけどね。
(余談ですが、最近暑さ対策のために扇風機差し入れしました。
みんなに大人気?で、もめる種になっちゃってるみたいですが)
さらにびっくりしたのが、絵。
(え? って)
これ、ボンズが描いたんですってよ~~~!!

「先生、二人羽織でしょ」
って聞いたら、違うんですって。
一枚別の紙に先生が「マル描いて」と試し描きをさせて、
それから本番の紙にもう一度・・・とやっていったんですって。
それにしても輪郭のマルが見事にきれいなので聞くと、
「7枚くらい描いて、その中の一番いいやつなんですけどね(笑)」
それにしても、すごい!!
試し描きでお手本は手伝ったけど、
本番は100%ボンズ。
「次は目」
と、目を指さすと、目を描いて、鼻・・・口・・・と。
着色もボンズが。
すごい。
天才かも(ええ親ばかですから)。
ところで、どの作品を見ても、片隅にボンズの手形。
「絵の具を出すと、必ず手に塗っちゃって・・・」
「ですよね。だからいつも絵の具を使う日は汚い服を着せています(笑)
もしかして、サインの変わりなんでしょうかね」
って笑いながら話していて・・・
ハッと気づきました。
「あ・・・今思いつきました。もしかしたら・・・」
保育園時代、誕生日や記念品制作で、手形を何度も取ってますよね。
いつも絵の具だったはず。
だから、ボンズの中では、
「絵の具が出てきた」=「今日も手形を押すのか」
と思ってるのかも。
と先生に伝えると、「それだ!」
ってことになりました(笑)
手形・・・ね。
最初は見るたびに感動してたけど(こうしてペタッとキレイに押せたんだな~と)、
「もう(手形は)ええっちゅーねんって言っといてくださいね」
と言ったら、
「ハイ、手形はもういらないって伝えてみます」
と先生。
サインのつもりなら、それはそれでいいんですけどね。
<<後日追記>>
本文中でタイトルのわからなかった、ボンズお気に入りの本。
たなともさんのコメントで正式タイトルが判明。
結局買っちゃいました♪
届いた途端、ボンズ食いつき最高!
高いな~と思ったけど、これ、すごくいいです。
大人が絵だけ見てても楽しいし、何よりボンズが楽しそうに見てます♪
![]() | あっちゃんあがつく―たべものあいうえお (2001/03) さいとう しのぶ、みね よう 他 商品詳細を見る |
テーマ : 発達障害(自閉症、アスペルガー、LD、ADHD、発達遅滞)
ジャンル : 育児