入学受付
だけど一日体験入学の時に、
「これからここがボンズの学校になるんだよ」
とささやいてからというもの、すっかり小学生モードになってしまったので、
机やらランドセルなどの就学準備のタイミングは、
完全に保育園に行かなくなってから・・・と思っていました。
保育園最終日の翌日に机の配達を頼み、
そしてその後ランドセルを買ってくれたおじいちゃんから、
ボンズに手渡してもらいました。
「これ! ボンズの! 青!」
と指さし選んだランドセル。鮮やかな青です。
見た時の嬉しそう~~~~な顔と言ったら・・・♪
思い出しただけでまだ顔がにやけそうです。
大事に大事に扱って、背負ったり、隠したり(犬かよっ)眺めたり。
あーやっぱり小学校も楽しみなんだねぇ。
で、入学受付に行ってきました。
どうも保育園卒園したことで不安定になっているのか、
ちょっとしたことでここ数年で最大?ってくらいの大パニックになったり、
(きっかけは右折信号で右折したこと・・・歩行者信号は青だからねぃ)
学校まで歩いて行けるか心配でした。
遠いってことも心配ですが(親のスタミナ・笑)
不安定なだけに、どこでどんなスイッチが入ってしまうか、考えるだけで疲れる=3
「学校いくよ~」
と声をかけたら、二階へ駆け上がったボンズ。
まさか? と思ったら、やっぱり、ランドセル背負ってきました。
今日はいらないっていうのに(笑)
でもねぇ、小学校=ランドセル、って認識は正しい! と思って、
「アンタだけだろうね」
と思いつつ、ランドセル背負って行ってきました。
途中で飛び跳ねてる音が変!
と、ランドセル覗いたら、入ってた入ってた・・・トーマス絵本がいっぱい★
「絵本は今日だけだからねーーーー」
受付して、シャツとパンツになって、身長・体重・座高を測ってもらい、
支援学級で面談です。
「先にボンズ君とお話ししますね~」
と言われて教室の中の机を促されると、
張り切ってランドセルを開けて、トーマス絵本を披露(笑)
しっかり椅子に座って机に向かう意識だけは(なぜか)あったようです。
入学式までクラス編成とか担任は秘密だそうですが、
学校の送り迎えさえしたら、親は帰れるそうです・・・
「探検しますよ? し尽さないと教室になって滞在しません」
と言ったんだけど、その辺は「教務と連携を取って、先生が一人ひとりつきますから」
と。
新一年生は、ボンズともう一人の男の子。
今日ちょうどすれ違ったんだけど、どうやら同じ星の出身と見ました!
「逃亡するからついてろと言われたら、そりゃ~ついてるつもりで、
自分も入学ってくらい通う心づもりはあったんですが」
と言うと、
「ご心配ならいらっしゃることは歓迎しますが、
こちらにお任せください♪」
とおっしゃるではないですか!
しかも、チビスケの送迎と思いっきりかぶってるので、
登校指定時間前だけど、行ってもいいことになりました。
開門より早く開けて(しかも先生がついて)もらうか、
遅刻して登校するつもりで行くか・・・悩みどころでした。
ボンズが早く調子をつかむためには、
連日遅刻で人がザワザワしているところに登校するよりは、
静かな学校内で落ち着いて、それからみんなを迎撃したい。
それがあっさり叶いそうで、心配の半分が消えた気分です♪
さらに入学式は、「体育館に入れたら大成功」なくらい、
「参列できる可能性1%以下です」
と言うと、
「毎年そういう子はいますから、体育館前のライブラリーで待機したりしてます」
とおっしゃるではないですか。
そっか。
体育館に並んで入場できる子ばかりじゃないのね。
ほら、なんかこの世でボンズだけって気分になりがちだからさぁ~(笑)
細かいところではまだそろえなくてはいけないものもありそうだけど、
なんか、なんとかなるかな~~~って希望が持てました。
後は本人、頑張れ。
週に3日は、放課後(等)デイサービスに通うのですが、
1か所(1日)は事業所が変わったので、メンツも一新。
今まで年長児で最年長だったのに(未就学児向けのデイだったので)、
今度は1~4年生向けの事業所なので、最年少。
先週見学に行ったんですが、みんなでかいわ、体の動きも声もでかくて、
ボンズがおとなし~~~~く見えました(笑)
そちらも試練ですが、、、
週に2回は慣れたところがあって良かった。
しかし土日の予定がら空き。GWもあるのに、どうすべ(^^;
テーマ : 発達障害(自閉症、アスペルガー、LD、ADHD、発達遅滞)
ジャンル : 育児