自閉症児、保育園初日の様子は?
Category : 保育園生活
ビギナーズラック?心配だった自閉症児、楽しく保育園へ
ずっと一時保育で通って喜んでたチビスケ(弟、2才)が別れ際に泣き(教室も先生も変わって、お友だちも多かったとかでしょうが)、ボンズが喜んで飛び回ってたというサプライズ付きで(笑)
給食もカレーだったので、パクパクと食べてましたよ。
先生が、
「わ~っとした中に後から入っていけないと聞いたので、早めに手を洗ったりして準備万端で待ち構えるようにしました」
と。
先生の配慮がナイスです!!
テスト保育の時に、「上着を着てから外で遊ぶ」とか(とにかく外に出たくて)つまづいたところがあると聞いていたので、
「上着」やら「手洗い」「お弁当」など、ボンズが理解さえすればちゃんとできることの写真カードを作って持たせておいたのですが、それがどうやらうまく伝わったみたいで、ボンズもご機嫌で過ごせたようです。
最初が肝心な自閉症の特性、訂正は難しいのに登園の仕方で引っ掛かりがあった
ただ、最初にチビスケの(1才児さん)部屋に行って準備をしたため、
ボンズもそこが自分の部屋だと思ってしまったようです。
上着を脱いで、靴下を脱いでと自分から準備してしまいました。
ボンズもそこが自分の部屋だと思ってしまったようです。
上着を脱いで、靴下を脱いでと自分から準備してしまいました。
その後も、何度も1才児さんの部屋に行ってしまって、
呼び戻してばかりいたので、
「明日から、お兄ちゃん(ボンズ)の方を先に」 と、先生に言われました。
呼び戻してばかりいたので、
「明日から、お兄ちゃん(ボンズ)の方を先に」 と、先生に言われました。
(チビスケが兄ちゃんを押し戻していたそうです・爆)
ハハの配慮が足りなくて、思わぬところでつまづいて、課題ができてしまいました!
5年ぶりのおひとり様時間、母は堪能できた?
で、5年近くなかった、自宅でのお一人様時間を満喫の母!!
と、なるはずでしたが、
郵便局に行ったり、食料の買い出しに行ったり、
ボンズとチビスケ2人分の「パジャマ入れ」「枕カバー」等お昼寝セットを作って、掃除して洗濯干して…だったので、
11時半のお迎えの時には肩で息をするほどの忙しさでした(^^;
と、なるはずでしたが、
郵便局に行ったり、食料の買い出しに行ったり、
ボンズとチビスケ2人分の「パジャマ入れ」「枕カバー」等お昼寝セットを作って、掃除して洗濯干して…だったので、
11時半のお迎えの時には肩で息をするほどの忙しさでした(^^;
普段より忙しかった…
そして今朝も2人とも、張り切って保育園に向かったので、出だしとしてはなかなかスムーズだったのでは?と思っております。
車から降りる時に、ボンズがちょっと渋ったのが気になりますが…。
車から降りる時に、ボンズがちょっと渋ったのが気になりますが…。
きっとまだ「発達支援教室のグループ」の方が恋しいんでしょうねぇ。
水曜日から、チビスケがお昼寝開始になります。
ボンズはいつから?なのか、今日のお迎えの時に聞いてきますが、
自宅で一人っ子気分を堪能してしまったら、ますます保育園でのお昼寝とか拒否しそうな気が…
水曜日から、チビスケがお昼寝開始になります。
ボンズはいつから?なのか、今日のお迎えの時に聞いてきますが、
自宅で一人っ子気分を堪能してしまったら、ますます保育園でのお昼寝とか拒否しそうな気が…
あとで相談してきます。
って、もうこんな時間!!
米買ってこなきゃ~~~~!!
というわけで(?)まだばたばたしてますっ。
って、もうこんな時間!!
米買ってこなきゃ~~~~!!
というわけで(?)まだばたばたしてますっ。
テーマ : 発達障害(自閉症、アスペルガー、LD、ADHD、発達遅滞)
ジャンル : 育児