障害児枠のある幼稚園を見学、体験したら…
Category : 集団生活をさせたい
移動支援を使ってヘルパーさんと園開放事業で園児体験
園開放をやっているところに乱入(?)してきたんだけど、
ヘルパーさんも一緒だったので、うちは安心して園長先生と職員室でお話ししてきました。
「周囲に対する興味がわいてきて、よく見てます。
そこで、同じことをしよう…とまではきてないのですが、
健常児の子といると、一番刺激を受けているようなので、
ぜひこの幼稚園に。
意思の疎通が難しいところはありますが、
他のお子さんに危害を加えたり、自傷行為をすることもなく、脱走もありません」
と、母の猛アピールタイム!
健常児と障害児を一緒にという保育をしているこの幼稚園。
加配対応がある、と謳っている唯一の私立幼稚園。
幼稚園の中では大本命ともいえるところですから。
「行事などであまりにも参加が難しい場合は、別カリキュラムでやってるのですが、
障害児も多く、来年度も増えそうなので、
別クラスというか、別対応も必要かと検討しているのですが、どう思いますか?」
と言われ、
「理想的だと思います」
と答えました。
もちろん、基本は一緒、が理想だけど、
他の園児さんのカリキュラムがストップしてしまうのも考え物だし、
どうしても一緒に…ってボンズに強制するのも、ボンズがしんどそう。
障害児も多く、来年度も増えそうなので、
別クラスというか、別対応も必要かと検討しているのですが、どう思いますか?」
と言われ、
「理想的だと思います」
と答えました。
もちろん、基本は一緒、が理想だけど、
他の園児さんのカリキュラムがストップしてしまうのも考え物だし、
どうしても一緒に…ってボンズに強制するのも、ボンズがしんどそう。
何が何でもすべて一緒にしてほしいと思ったら、障害児枠とか加配対応とか求めるべきじゃないんだろうし。
だから、「どうしても」ってことは、「別」でも受け入れてくれるのは「理想」だと説明。
スタッフと園児の人数や、ボンズ自身がどうかも見て検討が必要なので、
この場で返事はできないが、後で返事ってことで…と職員室を出たら、
この場で返事はできないが、後で返事ってことで…と職員室を出たら、
教室の窓を開けて、園庭へ脱走しているボンズ_| ̄|○
母の力説、全くの無駄(T-T)
母の力説、全くの無駄(T-T)
久しぶりに明るい兆し、幼稚園に入れそうです
だけど(なぜか)、
「お引き受けできそうだとの判断ですので、
来週、願書を受け取りがてら、またお話にきてください」
と電話が来ました。
うちが園長先生と話している間、複数の先生たちが見ていてくれたんですが、
「お引き受けできそうだとの判断ですので、
来週、願書を受け取りがてら、またお話にきてください」
と電話が来ました。
うちが園長先生と話している間、複数の先生たちが見ていてくれたんですが、
絵本の読み聞かせも聞かなかったし、あまり高得点なところってなかったんだけど??(笑)
遊んでるボンズを見ていてくれたヘルパーさんの解説で、
「今、しゅーしゅーって言いながらやってるのはスケートの真似で、
白い板の目だけを通ってるんです」
って。 なんでボンズ、今日はこんなに落ち着きないの?ってくらい、
教室をウロウロくるくる回ってたんだ。 ヘルパーさんが、園長先生と話しているうちのところへやってきて、 そう解説してくれました。
正直びっくり! しゅーしゅーって確かに言ってるし、
見たことのない動きをしているし。
その解説がなかったら、ただの常動行動にしか見えなかったと思うよ(^^;
ただ、せっかくのいい展開なんだけど、
前回の市立幼稚園の時ほど、張り切ってなかったな~~~って気になってたんだ。
でも、夜になって思い当たりました。
今回は、園開放をしている中に遊びに行ったので、
周りはチビスケ(弟、2才)くらいの小さな子ばっかりだったの。
チビはそりゃ~張り切ってたけど(笑)
だからじゃないかな~~~?
願書を取りに行ったら、「お願いとかもありますし」って言ってたんだけど、
診断書をもってこいとかってことかな?と思ってます。
加配対応のための、助成金を市に申請するとか、ね。
遊んでるボンズを見ていてくれたヘルパーさんの解説で、
「今、しゅーしゅーって言いながらやってるのはスケートの真似で、
白い板の目だけを通ってるんです」
って。 なんでボンズ、今日はこんなに落ち着きないの?ってくらい、
教室をウロウロくるくる回ってたんだ。 ヘルパーさんが、園長先生と話しているうちのところへやってきて、 そう解説してくれました。
正直びっくり! しゅーしゅーって確かに言ってるし、
見たことのない動きをしているし。
その解説がなかったら、ただの常動行動にしか見えなかったと思うよ(^^;
ただ、せっかくのいい展開なんだけど、
前回の市立幼稚園の時ほど、張り切ってなかったな~~~って気になってたんだ。
でも、夜になって思い当たりました。
今回は、園開放をしている中に遊びに行ったので、
周りはチビスケ(弟、2才)くらいの小さな子ばっかりだったの。
チビはそりゃ~張り切ってたけど(笑)
だからじゃないかな~~~?
願書を取りに行ったら、「お願いとかもありますし」って言ってたんだけど、
診断書をもってこいとかってことかな?と思ってます。
加配対応のための、助成金を市に申請するとか、ね。
テーマ : 発達障害(自閉症、アスペルガー、LD、ADHD、発達遅滞)
ジャンル : 育児