初、絵本の読み聞かせ
Category : 卒園までのボンズの様子
下の子を見て知る、発達の偏り
りんごーと言ったり、
電話をする真似をしたり、
一緒にいないいないばあをしたり。
そういうことって、すごいことなんだな~と感心してた。
上の子の時って、そんなにすごいことだなんて、気づきもしなかった。
ボンズの時は、「絵本に興味がないんだろう」と思っていた。
1才半検診の時に、
「膝に乗せて読み聞かせとか、しないの?!!」
ってすごいびっくりされたんだけど、
「だって興味ないんだもん、いいじゃん」
と、思ってました。
けど、それって間違った認識だったのかな?
最近、チビがうちの膝に乗って絵本を読んでもらっているのを見ていたからなのか、
今日ボンズがトミカ絵本見てたので、そばで一緒になって絵本を覗き込んでいたの。
それから、チビがいつも読んでる、1才向けのちえ遊び絵本を膝に乗って見始めたボンズに、
「これは?」
って果物のページを開いたら、
「りんご」「ばなな」「みかん」
と、答えてくれて感涙!!!!
と、答えてくれて感涙!!!!
初めてだよ、こんなやり取り!!!
出かけると暴走するのは相変わらずだけど、一番つらいのは周囲の視線
今日も午前中、子どもたち連れて買い物に行ったら…
大暴走のボンズ。
結局いつものように、なきわめくボンズを抱えての買い物。
姉ちゃんがいたから、チビのカートを押してもらったり、手をつないで歩いてもらったりできたから楽な面もあったけど…
相変わらず周囲の「ナンナノアレ?」的な視線には負けそうです(T-T)
でもでも、ボンズもどんどん変化してる!!
明日も膝に乗って絵本読んでくれるかな?
早くしないと、膝の上に乗せて読むのはできなくなっちゃうよ。
すっぽりはまってくれる、いまのうちに、もっと!
テーマ : 発達障害(自閉症、アスペルガー、LD、ADHD、発達遅滞)
ジャンル : 育児