春休みの旅行のおみやげに、羊羹をいただきました。
ボンズは昔から和菓子好き。ハハは年を取ってから好き。
チビスケ(弟、小5)は積極的に食べないけど、モノによっては好き。
姉ちゃん(高2)とチチはまず食べません。
ボンズが早速興味を示したので、羊羹一本(小さめ)を、
「半分こね」
と、二人で食べ始めました…ら、うまい!!
これ、そこらへんで売ってる羊羹とは全然違う!!
「おいしいね、もう一本食べようか」
と、三本入りをもらったのに、二人で二本食べてしまいました。
「ようかん、あしたね、おはよーしたらね」
一本残った羊羹は、明日起きたらすぐ食べる宣言のボンズ(笑)
そんなにうまいのか?と、チビスケも乗ってきて、翌日食べ終わってしまいました。
「ママ、ようかん、かってきて」
なんでそこだけハッキリ発語があるの??
でも、並々ならぬ気迫に負け、売ってるお店があるかママ友にリサーチ。
くれた人が買ってきた名産地にはとてもいけないので(羊羹求めてって旅行もいいけど)、最寄の駅前スーパー(大き目)にないかなー?とか聞いてみたけど、そんなところじゃなく、デパート前にある名産物産ショップじゃないか、と。
名産地に行くよりいいか、翌日ボンズもオフの日曜日だったので、
「あした羊羹買いに行こうか?電車に乗って」
と言うと大喜び。そりゃそうか。
ようかん買いに、電車に乗って
で、本当に行ってきました。
チビスケも行く予定だったんだけど、朝からボンズに対する暴言がひどくて留守番。
姉もいたし、チチがその後帰ってくる予定だったし。
ボンズはたいそう気にして、「さん(にんで)いこう」「チビ、いっしょ」とずっと言ってたんですが、がんこ虫チビスケは、いったん自分で「行かない」と言った以上、雷が鳴っても撤回しないので、おいてきました。
前に、せっかく電車に乗ったら、快速で物足りなくふくれていた情報があったので、各駅停車を狙いました。
ボンズは座りたいという気持ちもあるし。
ボンズは前日から準備していた絵本とDSを使って、静かに電車に乗ることができました。
なんか…せっかく電車に乗ったのだから、風景を見て欲しい気持ちと、
前日から予測して、イメトレして荷物を準備していたのならそれでいいかなという気持ちと複雑でしたが(笑)
無事にようかんゲット、そしてソフトクリームも食べて、さ、帰ろうかと思ったら、
「おそと」
とブツブツボンズ。
外に出たいの?
ついて行ってみると、高いビルなどを見上げるボンズ。
あいにくの雨だったんだけど、トムとジェリーの都会に出てきたジェリーみたい。。。でかいけど。
「あるく、いいよ」
と言い出し、「え?どこか行きたいの?」と慌てるハハ。
人がたくさんで、ごちゃごちゃしたところ、嫌がると思ってたし、羊羹買ってソフトクリーム食べて、電車に乗れたらそれで終わりだと思っていたので、何の下調べも準備もない。
「たかーい、のぼる?」
とか言ってるし、本気で観光する気でいる!!(笑)
えーママは都会が嫌いなのでそんなの知らないし、調べてもいなーい。
「また今度調べておきます~~今度でいい?」
って聞いても、雨の中歩く気まんまん。
「雨だよ~濡れるよ~」
って言っても、ニコニコと引っ張り行く気満々。
マジで?
「じゃあ、ぐるっと回ってくるだけね?
ぐるっと回って電車乗って帰るよ?」
フードをかぶって覚悟を決めると、ボンズも自分でフードをかぶりました。
…真似、上手になったね(感動)。
歩き出すといきなり、「楽しいねー」。
なんてらぶりぃ。
元天使のチビスケがどんどん悪魔化…いや、思春期むき出しになってきたので、ボンズの癒しが染みます。
「まっすぐ!」「わたるよ」
など、行きたい方向や、信号を渡りたいという意思表示をしてくれるボンズ。
そういや歩者分離の信号とか、右折信号すら理解できないボンズ連れて、複雑な信号のある都会には来れないな~なんて思っていたな。
でも、お出かけにどんどん連れ出してくれるデイサービスのおかげで、いろんな信号があることを知ったようです。
自分が大人になったのもあるんだろうけど、できることが本当に増えました。
「ほんやさん」
と言って、駅前の大型書店に入り、独自の嗅覚で絵本売り場を探しはじめました。
それがわかってたので、黙ってついて行きました。
トーマスの絵本を見つける前に、「こないだ買ったから、今日は買わないからね」なんて言ってましたが、見たことのないトーマス絵本を見つけて、「買ってあげたいな~~」って気持ちがこみ上げました(笑)
が、「みるがけから!」(見るだけだから)と自分で言い出したくらい、買えないことはわかっているようです。
他にもおもしろそうな本を見つけたこともあるし、これをチビに買いたいな~などと吟味していたら、姉コッコからラインで発熱中ときたので、慌てて帰ることに。
ボンズはまだ街歩きを楽しみたかったようなのですが、なにせ相手はお姉ちゃん。
「また今度ね」
と帰路につくことができました。
いやーこんな街の中を二人で楽しく歩けるとは思いませんでした。
帰りの電車も、鈍行目指してホームにたどり着いたつもりが、一本前の快速に間に合ってしまいました。
当然、これから乗り込む人が列をなしているところ。
ボンズ、並ぶことはできるようになりましたが、電車では座りたくて、ほんのわずかな隙間を見つけては、お尻をねじ込んでいきます。
その強引さはオバタリアンもびっくりなくらい!(←古いね)
「ボンズ、座れないこともあるって、わかるよね?」
小学校時代も何度もみんなで電車に乗っているし、その辺先生と話してたんだけど、今はどうかなーと思っていたら、
なんと、ボンズが空いてる座席を前に立ってるんです(笑)
「あ、空いてる?いいんだよ、座って!!」
話が通じすぎてて、こっちがびっくりです。
その後、食材などを買って帰ろうと駅前のスーパーに寄ったら、トミカやプラレールのあるお店だと気づいて、
「みるがけから!」(見るだけだから)
と、まっすぐトミカコーナーへ。
「ボンズたんじょーび、ろくがつね」
と、プレゼントにトミカの指示をされました(笑)
とても楽しく平和に帰ってこれて、ハハは感動してますが、ボンズは多分ちょっと物足りないみたいですね。
今度は平日にボンズの休みの日か、早上がりの日にでもリベンジしたいと思います。
…つか、例のようかん、結局このスーパーにあったそうですよ!
ママ友から情報いただき、笑えるやら助かったやら!
テーマ : 発達障害(自閉症、アスペルガー、LD、ADHD、発達遅滞)
ジャンル : 育児