言葉増えたわぁ~!
いや~退学にもならず(追い出されると思ってた1年前)、
無事に二年生に進級ですよ。
「春休みが終わったらここにきてね」
と、先生方がおっしゃってた教室が、
「また未定になりました」
って言ってたけど・・・
春から大荒れかなぁ(^^;
さて。
春休み中のボンズ君、浮き沈み(というより、ご機嫌かパニックかで「沈」はないんですけど)が激しいかな? という節はありますが、概ね順調です。
それより、毎日一緒にいるハハがびっくりなくらい、
やたらと発語があります。
「おいで」
「おかわり」
「ふきふき」(手拭タオル)
「おかいもん、いこ」
「ぽてと、いこー」
という、
相変わらず要求ばっかではありますが(笑)
すごいのは「タイムリー」に出てくるということ!
先日は、バアバと寝てたボンズが先に起きて、
2階で寝ていたハハのところへやってきて、
「まま、おきて、あさだよ、おきるよー」
と言ったこと!
「起きて朝だよ」
って、しつこく聞かされた言葉じゃないですからね!
ボンズがボンズのコトバンクに、理解してためておいた言葉が、
突然引き出された! 状態ですよね。
そりゃ~、「ハイ!」って起きましたけど(笑)
それ以外にも「タイムリー」で「合ってる!」発語が多く、
やたらしゃべってるのがびっくりです。
朝ごはん何にする~?
なんて軽い気持ちで聞いたら、
(本当はご飯? パン? とか答えやすいように聞かないとダメ)
「・・・おににり」
とか答えられて、聞いたこっちがびっくりします。
聞かれたことに答えるなんて高度ですよね!
時々聞き取れない言葉があって、
どうしても知りたくてくり返し聞くんですが、
それってボンズにとっても気分のいいことじゃないですよねぇ。
(でも知りたい)
そして、一番助かるのが、「名指し」してくれるようになったこと!
「まま! ねよう!」
「まま、おいで」
「ぱぱ、おいで」
「ばば、おいで」
誰を呼んでるのかわかるのがありがたいし、便利(お互いに)。
しつこく呼んでも来ないと、
「おいでーよぉ~」
と付くのもラブリィ♪
ママチャージはもちろんですが、
「ママご指名」なことが増えてきて、
ママっ子熱ヒートアップ? 状態です。
寝る時はもちろん、
学校に行くのも、下の世話も、
「ママじゃなきゃダメ」
っていう場面が増えてきて、しかも露骨です。
パパやバアバがどんだけ「自分と」って食い下がっても、
ボンズは却下です。
シモベ冥利に尽きるってもんです。
が、今頃になって「ハハを覚えた?」とか、
「今頃ママは大事とわかった?」とか、
そんなところなんでしょうかねぇ(^^;
デイの行先が変わったり、なくなったり、時間が変更になったり、
この春休み中も密かに混乱中なんですが、
ボンズもわかってないなりに、
「くーまいこ」
って確認したり、
(車で下見に行ったので、明日も車だよね? って聞きたかったらしい)
「きゅうしょくありませーーん」
としつこく連呼してたり、(給食なくなったんだ、デイでは)
理解しようとしてるんだな~~~
って感じです。
来週からいよいよ小学校2年生の部が始まります。
ボンズ、今からランドセルの準備して、
背負ったままご飯食べたり、鏡に姿を映したり、
「ランドセル~~」連呼したりしてます。
そんなに小学校に行きたいんだね~・・・
ハハも
テーマ : 発達障害(自閉症、アスペルガー、LD、ADHD、発達遅滞)
ジャンル : 育児