車を買い替えました
Category : 10才
またまたご無沙汰です。
ボンズは元気です。
今月、16年乗った愛車とサヨナラしました。
次の車検はキツイんじゃね?
お金ないなんて今後ずっとじゃね?
んだば、そろそろ買い替えじゃね?
幸い、探し出したとたんにいいご縁がありまして、
すぐに契約、納車となりました。
・・・が、問題はボンズくん。
愛車、ラブでしてン。
代車はOKなのですが、前回、ボンズにちゃんと伝えてなくて、
ボンズ的には朝起きたらびっくり、愛車が違ってるじゃん!!事件。
いや、伝えたんですよ。
でも、ボンズ聞いてなかったんです。
とは言っても、ボンズさま許してくれません。
もーーー朝からびっくり事件なものですから、
大騒ぎで、大怒りのまま登校しました。
はい、100%ハハが悪いんですけどね。
代車は代車で「違う車に乗れたぜ~ぃ」的に楽しめるんですよ。
その時は、今どうしてマイカーがないのか、理由が理解できています。
だから、代車を楽しめたんだと思います。
その後マイカー戻ってくると、数倍喜びましたけどね・・・。
今度、買い替えとなると、「あかぶーぶ、すぐ戻ってくるから!」「あか、病院なの! すぐ帰ってくるから」「あかぶーぶ、イタイイタイ直したら来るよ」って説得が通じません。
だってもうずーーっと帰ってこないのですから。
うーん。。。。
と、腕を組むうちら夫婦の前で、困っていたのは営業マン(笑)
最初はローンがキツイと言って、むちゃくちゃな値下げ要求して、そこはクリアしたはずが、
また唸りだしたんですからね(^^;
「いや、うちの長男がですね・・・」
と相談すると、
「じゃあ、現物用意しましょうか?」
と、ちゃっちゃと現物手配してくれたんですよ。
別の店舗にある試乗車をこっちに持ってきてくれるそうです。
ありがたいですね~。
でもね、ボンズ、見たから「新しい車が欲しい~~」なんて手のひら返すとも思えない。
そこで、考えた作戦1、
「買い替え」なんておくびにも出さず、ショールームに遊びに来て、
ジュースやお茶菓子を出してもらい、展示車を好き勝手遊んでもらい、さらにおみやげにミニカーまでもらってご機嫌で帰ってもらおう作戦。
気分を良くしたところで、「ボンズ、この車買おうか?」と説得開始。
・・・なんか頑固おやじ説得する家族会議みたいだな(笑)ま、その通りだけど。
だけどねー、
最初の段階から末っ子チビスケ(弟、小2)も話を聞いていたので、
新車が嬉しくて夢のようで興奮してしまったチビが、もーーー漏らす漏らす(^^;
いつボンズをディーラーへ(素知らぬ顔で)連れて行こうかって段階なのに、
パンフレット見ながら、
「ママ、これがチビんちの新しい車になるんだよね?」
「ママ、もうこの車買ったの?」
って、うるさいうるさいうるさいうるさい・・・
「まだ買ってないってば」
「知らないよ」
って目で脅しつつ言ってるのに、
賢いボンズくん、すぐに察知しました。
「あか! なおったね!!」
と、怒りながら涙目で、鬼気迫る勢いで問い詰めてくるんですよ(泣)
「う、うん、直ってるね! ・・・・だけどさーーー今はどっこも痛くないけど、そのうちどっか痛くなる前に違う車に買い替えようかとも思うんだけどぉ・・・」
ボンズくん、ハハのブツブツなんて全く聞かず、
「あか!!」
と、泣きながら怒ってます。
なぁんでわかっちゃうのかなぁ??
だぁれー? 自閉っ子は空気読めないって言ってたのーーー
あまりの激怒っぷりに、この話はしばし封印。
とにかく時間をかけ、平和に、納得して乗り越えたいところです。
だって16年も乗った愛車、手放すことで一番泣きたくなるのは親の方なんですから!!
ボンズも、チビも、コッコ姉ちゃん(中二)だってみんな、生まれた時から乗ってる車ですからね。
乗ればいつも楽しいところに連れてってくれた「あかぶーぶ」。
そりゃあこだわる気持ちもみんなよくわかりますし。
作戦その2は、あっさり撤退したと思わせる作戦です。
車の話はいったん中止。(その裏でちゃくちゃくとコトは進んでますが)
とはいえ、、、
ボンズの前で車の話はしないように、いつも通り過ごしているつもりですが、
ボンズも心の準備していたようです。
2週間くらいは「くるま」って単語が出るだけで「あか!!」って怒るくらいでしたが、
(もちろん、「はい赤だね、あかぶーぶあるよ~~~」と、こちらも一切抵抗?しませんでした。)
そのうち、チビがパンフレットを見ていても怒らなくなりました。
そしてボンズもパンフレットを遠くから(←笑)覗くようになります。
そして、「興味持ち出したかな?」と思えた頃から、
ハハの作戦その3が始まりました。
チビスケがドライブに行きたい、水族館に行きたい、いや動物園か? なんて話をしはじめたら、
ボンズがそばで聞き耳立てているのは承知の上で、
「じゃあ、新しい車がきたらみんなで行こうか!」
ボンズちら見。
お、怒ってない!!
じゃ、さらに踏み込んで次の段階へ!!
ボンズから、
「ぽてと! みどり!(メロンソーダ)」
と、マック要求が来たら、
「じゃ、新しい車がきたら行こうか♪」
「・・・・・・。」
おぉ!! 怒らない! 考えている!!(笑)
大事なのはそこで深追いしないこと!!
「今の車はもう16年乗っていて、今後車検代もキツイが、今年はあちこち故障も出始めている。キミたちの安全のためにも、我が家の家計的にも、そして今の五人乗りではすでにみんなキツイ思いしてるんだから・・・」
なぁ~んて、説得しないことです^m^
怒らないようになったら、もう今度はどんどん、
「新しい車がきたら○○しようか」「新しい車で○○行こうか」
と、楽しそうなことをどんどん言います!
・・・もちろん、実現可能なことをね♪
そして作戦・・・(なんぼだ?)も、最終段階。
興奮チビスケが「ママ! 新車来るまであと何日?!」なんて言うのを、
一緒になってカウント。
二日前くらいになったら、ボンズにも確認。
「○日、車かわるからね」
もちろん、知らん顔されますけどね。
そして、学校、デイ、みんなにも協力要請。
「かくかくしかじかで、ボンズお怒りなので、○日は帰る前に先生(スタッフ)からも一言お願いします」
と。
当日の朝、家を出たら、「ほら、○○(車種名)にさよなら、ありがとうして」と、なでなで。
「帰ってきたら、車変わってるからね」
と送り出し、連絡ノートにも最後のお願い!(選挙か)
どーだ。
この作戦ならばっちりだろう!!
16年乗った旧車が走り去るところは、大人でもヤバイ!くらいなので、
もちろん、ボンズには見せられない。
平日、学校に行ってる時間に設定しました。
ボンズは、学校の先生にも「帰ったら車が変わってるね」と言ってもらい、
デイサービスの先生にも「おうちの車、新しくなってるね」と言ってもらい、
万全!!!
そして、ボンズが帰ってきました。
ハハ、玄関まで飛んでいきました。
つら~~~っと帰ってきたので、デイのスタッフに確認すると、
「送迎車から降りてすぐ新車のところに向かい、なでなでしてましたよ」
っていうから、おお、バッチリじゃ~~~ん。
落ち着いてるしーーー・・・と思ったら・・・
デイのスタッフが帰った頃から、ぎゃおーーーーと大パニック開始。
時間差攻撃??Σ( ̄□ ̄;)
もーーー何をしても何をいっても、ほっといてもダメ。
大号泣の大絶叫。
あっちゃーーー。。。そううまくは行かなかったかぁ・・・
10分とか経ったのかなぁ?(もしかしたら5分間のことかもしれないけど)
「ボンズ、新しい車でジュース買いに行こうか?」
と言ったら、あっさり泣き止み、「じゅーしゅ、いこ」と新車に乗り込み。
コンビニでジュース買ったら、レジのところで「ジュース、ご飯終わったらね」って自分から言うくらい、聞き分けの良いボンズ。
あんたの変わり身にはびっくりだよ。
ってか、こっちがはめられたのか?
いや、ジュース一つでこんなに晴れやかに解決するなら安いものか。
その後は全く泣いたりごねたり、車の話をぶり返すこともなく、
翌日には「くーま」と、新車で登校したいと言い出し、パパが車出すことに。
先に乗せてやったら、後部座席で飛び跳ねてましたよ(お尻で)。
喜んでんじゃん。
いや、良かったんですけど、一ヶ月以上時間をかけて・・・ってやってきたからかな、と自画自賛してます^m^
今ではボンズも新車をマイカーと認識しご機嫌です。
新車も(まだ)無事ですし。
あ、「あかぶーぶ」と呼んでただけこだわりなのかと、
新車も同じ赤色にしました。
めでたしめでたし♪
ボンズは元気です。
今月、16年乗った愛車とサヨナラしました。
次の車検はキツイんじゃね?
お金ないなんて今後ずっとじゃね?
んだば、そろそろ買い替えじゃね?
幸い、探し出したとたんにいいご縁がありまして、
すぐに契約、納車となりました。
・・・が、問題はボンズくん。
愛車、ラブでしてン。
代車はOKなのですが、前回、ボンズにちゃんと伝えてなくて、
ボンズ的には朝起きたらびっくり、愛車が違ってるじゃん!!事件。
いや、伝えたんですよ。
でも、ボンズ聞いてなかったんです。
とは言っても、ボンズさま許してくれません。
もーーー朝からびっくり事件なものですから、
大騒ぎで、大怒りのまま登校しました。
はい、100%ハハが悪いんですけどね。
代車は代車で「違う車に乗れたぜ~ぃ」的に楽しめるんですよ。
その時は、今どうしてマイカーがないのか、理由が理解できています。
だから、代車を楽しめたんだと思います。
その後マイカー戻ってくると、数倍喜びましたけどね・・・。
今度、買い替えとなると、「あかぶーぶ、すぐ戻ってくるから!」「あか、病院なの! すぐ帰ってくるから」「あかぶーぶ、イタイイタイ直したら来るよ」って説得が通じません。
だってもうずーーっと帰ってこないのですから。
うーん。。。。
と、腕を組むうちら夫婦の前で、困っていたのは営業マン(笑)
最初はローンがキツイと言って、むちゃくちゃな値下げ要求して、そこはクリアしたはずが、
また唸りだしたんですからね(^^;
「いや、うちの長男がですね・・・」
と相談すると、
「じゃあ、現物用意しましょうか?」
と、ちゃっちゃと現物手配してくれたんですよ。
別の店舗にある試乗車をこっちに持ってきてくれるそうです。
ありがたいですね~。
でもね、ボンズ、見たから「新しい車が欲しい~~」なんて手のひら返すとも思えない。
そこで、考えた作戦1、
「買い替え」なんておくびにも出さず、ショールームに遊びに来て、
ジュースやお茶菓子を出してもらい、展示車を好き勝手遊んでもらい、さらにおみやげにミニカーまでもらってご機嫌で帰ってもらおう作戦。
気分を良くしたところで、「ボンズ、この車買おうか?」と説得開始。
・・・なんか頑固おやじ説得する家族会議みたいだな(笑)ま、その通りだけど。
だけどねー、
最初の段階から末っ子チビスケ(弟、小2)も話を聞いていたので、
新車が嬉しくて夢のようで興奮してしまったチビが、もーーー漏らす漏らす(^^;
いつボンズをディーラーへ(素知らぬ顔で)連れて行こうかって段階なのに、
パンフレット見ながら、
「ママ、これがチビんちの新しい車になるんだよね?」
「ママ、もうこの車買ったの?」
って、うるさいうるさいうるさいうるさい・・・
「まだ買ってないってば」
「知らないよ」
って目で脅しつつ言ってるのに、
賢いボンズくん、すぐに察知しました。
「あか! なおったね!!」
と、怒りながら涙目で、鬼気迫る勢いで問い詰めてくるんですよ(泣)
「う、うん、直ってるね! ・・・・だけどさーーー今はどっこも痛くないけど、そのうちどっか痛くなる前に違う車に買い替えようかとも思うんだけどぉ・・・」
ボンズくん、ハハのブツブツなんて全く聞かず、
「あか!!」
と、泣きながら怒ってます。
なぁんでわかっちゃうのかなぁ??
だぁれー? 自閉っ子は空気読めないって言ってたのーーー
あまりの激怒っぷりに、この話はしばし封印。
とにかく時間をかけ、平和に、納得して乗り越えたいところです。
だって16年も乗った愛車、手放すことで一番泣きたくなるのは親の方なんですから!!
ボンズも、チビも、コッコ姉ちゃん(中二)だってみんな、生まれた時から乗ってる車ですからね。
乗ればいつも楽しいところに連れてってくれた「あかぶーぶ」。
そりゃあこだわる気持ちもみんなよくわかりますし。
作戦その2は、あっさり撤退したと思わせる作戦です。
車の話はいったん中止。(その裏でちゃくちゃくとコトは進んでますが)
とはいえ、、、
ボンズの前で車の話はしないように、いつも通り過ごしているつもりですが、
ボンズも心の準備していたようです。
2週間くらいは「くるま」って単語が出るだけで「あか!!」って怒るくらいでしたが、
(もちろん、「はい赤だね、あかぶーぶあるよ~~~」と、こちらも一切抵抗?しませんでした。)
そのうち、チビがパンフレットを見ていても怒らなくなりました。
そしてボンズもパンフレットを遠くから(←笑)覗くようになります。
そして、「興味持ち出したかな?」と思えた頃から、
ハハの作戦その3が始まりました。
チビスケがドライブに行きたい、水族館に行きたい、いや動物園か? なんて話をしはじめたら、
ボンズがそばで聞き耳立てているのは承知の上で、
「じゃあ、新しい車がきたらみんなで行こうか!」
ボンズちら見。
お、怒ってない!!
じゃ、さらに踏み込んで次の段階へ!!
ボンズから、
「ぽてと! みどり!(メロンソーダ)」
と、マック要求が来たら、
「じゃ、新しい車がきたら行こうか♪」
「・・・・・・。」
おぉ!! 怒らない! 考えている!!(笑)
大事なのはそこで深追いしないこと!!
「今の車はもう16年乗っていて、今後車検代もキツイが、今年はあちこち故障も出始めている。キミたちの安全のためにも、我が家の家計的にも、そして今の五人乗りではすでにみんなキツイ思いしてるんだから・・・」
なぁ~んて、説得しないことです^m^
怒らないようになったら、もう今度はどんどん、
「新しい車がきたら○○しようか」「新しい車で○○行こうか」
と、楽しそうなことをどんどん言います!
・・・もちろん、実現可能なことをね♪
そして作戦・・・(なんぼだ?)も、最終段階。
興奮チビスケが「ママ! 新車来るまであと何日?!」なんて言うのを、
一緒になってカウント。
二日前くらいになったら、ボンズにも確認。
「○日、車かわるからね」
もちろん、知らん顔されますけどね。
そして、学校、デイ、みんなにも協力要請。
「かくかくしかじかで、ボンズお怒りなので、○日は帰る前に先生(スタッフ)からも一言お願いします」
と。
当日の朝、家を出たら、「ほら、○○(車種名)にさよなら、ありがとうして」と、なでなで。
「帰ってきたら、車変わってるからね」
と送り出し、連絡ノートにも最後のお願い!(選挙か)
どーだ。
この作戦ならばっちりだろう!!
16年乗った旧車が走り去るところは、大人でもヤバイ!くらいなので、
もちろん、ボンズには見せられない。
平日、学校に行ってる時間に設定しました。
ボンズは、学校の先生にも「帰ったら車が変わってるね」と言ってもらい、
デイサービスの先生にも「おうちの車、新しくなってるね」と言ってもらい、
万全!!!
そして、ボンズが帰ってきました。
ハハ、玄関まで飛んでいきました。
つら~~~っと帰ってきたので、デイのスタッフに確認すると、
「送迎車から降りてすぐ新車のところに向かい、なでなでしてましたよ」
っていうから、おお、バッチリじゃ~~~ん。
落ち着いてるしーーー・・・と思ったら・・・
デイのスタッフが帰った頃から、ぎゃおーーーーと大パニック開始。
時間差攻撃??Σ( ̄□ ̄;)
もーーー何をしても何をいっても、ほっといてもダメ。
大号泣の大絶叫。
あっちゃーーー。。。そううまくは行かなかったかぁ・・・
10分とか経ったのかなぁ?(もしかしたら5分間のことかもしれないけど)
「ボンズ、新しい車でジュース買いに行こうか?」
と言ったら、あっさり泣き止み、「じゅーしゅ、いこ」と新車に乗り込み。
コンビニでジュース買ったら、レジのところで「ジュース、ご飯終わったらね」って自分から言うくらい、聞き分けの良いボンズ。
あんたの変わり身にはびっくりだよ。
ってか、こっちがはめられたのか?
いや、ジュース一つでこんなに晴れやかに解決するなら安いものか。
その後は全く泣いたりごねたり、車の話をぶり返すこともなく、
翌日には「くーま」と、新車で登校したいと言い出し、パパが車出すことに。
先に乗せてやったら、後部座席で飛び跳ねてましたよ(お尻で)。
喜んでんじゃん。
いや、良かったんですけど、一ヶ月以上時間をかけて・・・ってやってきたからかな、と自画自賛してます^m^
今ではボンズも新車をマイカーと認識しご機嫌です。
新車も(まだ)無事ですし。
あ、「あかぶーぶ」と呼んでただけこだわりなのかと、
新車も同じ赤色にしました。
めでたしめでたし♪
テーマ : 発達障害(自閉症、アスペルガー、LD、ADHD、発達遅滞)
ジャンル : 育児