ディープブルー→はじけるPINK!!
Category : 卒園までのボンズの様子
集団に入れない自閉症児、幼稚園バスを見るのはハハがつらかった
うちのベランダの前の道を、幼稚園バスが通ります。
しかもそのうちの一台は、まさに正面、で、止まります。
車好き。バスも好き。かわいい幼稚園バスとなると…そりゃ~ボンズも見てます。
が、
うちは見るのがつらかった。
しかもそのうちの一台は、まさに正面、で、止まります。
車好き。バスも好き。かわいい幼稚園バスとなると…そりゃ~ボンズも見てます。
が、
うちは見るのがつらかった。
年少さんで幼稚園に入れるなんて金持ちのすること!(←笑)
と思っていたし、
コッコも幼稚園は年中さんから。
「集団行動できないから入れない」のはおかしい、
じゃ、逆に入れた方が?
って、ぎりぎりの今年3月になって幼稚園選びなんかした時期もあるけど… 自閉症の診断の時、知能も遅れていて、約1才半だと知った時、
「やっぱりもう一年見送ろう」
と納得したはずなのに、
今でも幼稚園バスを見ることが、つらかった。
ボンズはバスがきたから見ている。
幼稚園バスを待っている園児を見ているわけじゃないと思いたかったんだけど… 去年の今頃、プレに一人で幼稚園バスに乗って通ってた経験があるからね。
ボンズは覚えていて、
それを思い出しているのかもしれない。
そう考えたくなかったけど。
そしたら今朝は、
チビスケ(弟、1才)とミニカーの取り合いでもめてて忙しかったくせに、
幼稚園バスが止まったのを見ると、
ベランダに飛んでって見送ってたよ・・・
しかも、幼稚園バスを待ってた親子が、
こちらのマンション側を向いて、上の階の誰かと話してたもんだから、
幼稚園バスの中の先生や子どもたちまでが、
まるでうちらを見上げているよう… 気持ちがずーーんと暗くなりました。
沈んだところでしょうがないんだけど、
でも実は、平日は毎朝つらい。
今は朝から窓全開だし。そうしたら、その後、すごいことが起こりました。
と思っていたし、
コッコも幼稚園は年中さんから。
「集団行動できないから入れない」のはおかしい、
じゃ、逆に入れた方が?
って、ぎりぎりの今年3月になって幼稚園選びなんかした時期もあるけど… 自閉症の診断の時、知能も遅れていて、約1才半だと知った時、
「やっぱりもう一年見送ろう」
と納得したはずなのに、
今でも幼稚園バスを見ることが、つらかった。
ボンズはバスがきたから見ている。
幼稚園バスを待っている園児を見ているわけじゃないと思いたかったんだけど… 去年の今頃、プレに一人で幼稚園バスに乗って通ってた経験があるからね。
ボンズは覚えていて、
それを思い出しているのかもしれない。
そう考えたくなかったけど。
そしたら今朝は、
チビスケ(弟、1才)とミニカーの取り合いでもめてて忙しかったくせに、
幼稚園バスが止まったのを見ると、
ベランダに飛んでって見送ってたよ・・・
しかも、幼稚園バスを待ってた親子が、
こちらのマンション側を向いて、上の階の誰かと話してたもんだから、
幼稚園バスの中の先生や子どもたちまでが、
まるでうちらを見上げているよう… 気持ちがずーーんと暗くなりました。
沈んだところでしょうがないんだけど、
でも実は、平日は毎朝つらい。
今は朝から窓全開だし。そうしたら、その後、すごいことが起こりました。
つらいことばかりじゃない、自閉症育児。だから頑張れる
ミニカーをつかんで遊ぼうとしていたチビスケに、
ボンズがいつものように飛び掛っていって、取り上げようとしたの。
「チビスケ、お兄ちゃんに貸してって言いなさい。か・し・て」
と、言ったら、
ボンズが、
「ハイ」
って、ミニカーをチビスケに差し出したんですよっ!!!
「貸してやりなさい」
「いいでしょ、今遊んでないんだから」
「痛いことしちゃダメ」
という言い方をやめて、
ボンズの手をとり、チビに「はい、貸してあげる」をするようになってから、何日経ったかなぁ?
ボンズが落ち着いて、ミニカーを手放せることはほとんどなくて、
うちがボンズを後ろから抱えて、無理やりチビに手渡していたの。
ボンズの手をがっちり握って、力づくでミニカーをもぎとって。
全て、力づく。
で、渡した後は、ボンズをべた褒め。
「えらいね~」「貸せたね」「かっこいいおにいちゃんだね~」
大げさにほめたら、それで納得するのか、もう取り戻しにいかないんだよね。不思議!!
そんなもんか~と思って、数日。
今日とうとう、ボンズが自らチビスケに貸してやりました!!
「えらいね~~ボンズかっこいいいいいいい!! すてき!! えらい!」
本人が怖がるくらい(笑)躍り上がって狂喜乱舞の母!
これがトラウマになって、もう貸せなくなったらどうしよう?(爆)
ブルーになった後は、はじけました。
その後また兄弟でもめたりしてますが… 日々ナニゴトかがあるから、ハハ業はやめられませんな。
ボンズがいつものように飛び掛っていって、取り上げようとしたの。
「チビスケ、お兄ちゃんに貸してって言いなさい。か・し・て」
と、言ったら、
ボンズが、
「ハイ」
って、ミニカーをチビスケに差し出したんですよっ!!!
「貸してやりなさい」
「いいでしょ、今遊んでないんだから」
「痛いことしちゃダメ」
という言い方をやめて、
ボンズの手をとり、チビに「はい、貸してあげる」をするようになってから、何日経ったかなぁ?
ボンズが落ち着いて、ミニカーを手放せることはほとんどなくて、
うちがボンズを後ろから抱えて、無理やりチビに手渡していたの。
ボンズの手をがっちり握って、力づくでミニカーをもぎとって。
全て、力づく。
で、渡した後は、ボンズをべた褒め。
「えらいね~」「貸せたね」「かっこいいおにいちゃんだね~」
大げさにほめたら、それで納得するのか、もう取り戻しにいかないんだよね。不思議!!
そんなもんか~と思って、数日。
今日とうとう、ボンズが自らチビスケに貸してやりました!!
「えらいね~~ボンズかっこいいいいいいい!! すてき!! えらい!」
本人が怖がるくらい(笑)躍り上がって狂喜乱舞の母!
これがトラウマになって、もう貸せなくなったらどうしよう?(爆)
ブルーになった後は、はじけました。
その後また兄弟でもめたりしてますが… 日々ナニゴトかがあるから、ハハ業はやめられませんな。
テーマ : 発達障害(自閉症、アスペルガー、LD、ADHD、発達遅滞)
ジャンル : 育児