突然決定の禁止事項!
Category : 画伯の作品
学校の敷地内にさくらんぼの木があります。
去年入学後、さくらんぼがたわわに実っているのを見て、
すぐに先生に確認。
「学校ではあのさくらんぼ、
取って食べてもいいことになってるんですか?
取っちゃダメだよって指導されてますか?」
そしたら、イイとも悪いとも言ってない、、、
と、おっしゃるので、
じゃ、いいんだな( ̄ー ̄)
と、シーズンを堪能してました。
桜の花が咲き、さくらんぼが実って、
だんだんと実が取りやすく(下の方になるので)なって、
そして「もう終わりだね」って季節感を身に付けるのに最適~♪なんて(←言い訳、苦しい?)
あ、ハハは食べてませんよっ。
毎朝学校でさくらんぼ狩りができるなんて贅沢~♪ なんて楽しんでいたのに、
突然「さくらんぼ狩り禁止令」が出てしまいました!!
先に姉ちゃんから情報を得ていたのですが、
「い、いや・・・まだ正式には聞いてないし・・・」
と思っていたのですが、
先生から連絡ノートで知らされ(てしまい)ました。
理由は、竹馬に乗ってさくらんぼを取ろうとする子がいて危険だから。
えー・・・
そんなの去年も言ってたじゃーん。
すぐそばに竹馬おいてあるしさぁ・・・
「竹馬では危ないからダメだよ」
って去年も言ってたんじゃなかったっけぇ・・・
と、文句を言いたいところなんですが、
うちにとっての最大の懸案はそこじゃありません!
今日まで楽しんでいたことが、
明日からはダメ、って、ボンズが納得するか? です。
「せめてシーズン終わってからにしてほしかったです。
さすがに昨日の今日(から禁止)では、ボンズに納得させられるか正直自信ありません」
と、ノートで敗北宣言してから登校(笑)。
いつものように、車で登校して(最近車で行ってます)、
「さくらんぼ!」
と要求されました。
さくらんぼ取って欲しさに、「一緒に行こう」と手を引くのです。
「さくらんぼ、もう取ったらダメって言われたの。
だから、ママいかないよ。
ボンズ、いってらっしゃい」
と、手を後ろに組んで見送りの姿勢。。。
ボンズは「さくらんぼ!」と言いながらも、
「ちぇっ」
って感じで一人歩きだし、「きをつけてねー」(←笑)
「うん、気を付けてね~~~いってらっしゃーい」
としばしその場で見送る。。。
例のさくらんぼエリアでボンズがどうなるか?
案の定、うらめしそうにたわわに実ったさくらんぼの実を見上げています。
が、手が届かないのであきらめたのでしょう、
そのまま玄関に向かいました。
きっと前日に学校でも「そんなような話していたなぁ」と認識があったんでしょうね。
そうじゃないと、昨日まで楽しかったのに今日はダメ、なんて納得するはずないもん。
ハハだって納得いかない(笑)
きっと隠れて食べる子はいるだろうし、
「用務員さんがとってくれたよ!」ってコッコが嬉しそうにしていたし、
ハハが朝とって渡してタネをぷっって吐き出させているし、
「とぼけてもいんじゃね?」
ってな気持ちと戦っていたのはハハの方です!!(笑)
だけど、正しいルールを身につけさせた方が絶対いい。
ボンズなら守れるだろうから、それなら早い方がいい。
くり返すけど、「せめて今シーズン終わってからにしてほしかった」けど、
世の中こんな試練のくり返しだもんねぇ。
がんばれ、ボンズ。
ハハもがんばるから(笑)
その後、図工の時間のお絵かきは、
先日の遠足の時のこと。
ボンズ、写真を見ながらお弁当の絵を描いていたそうです!

これ、●はハンバーグで、▲はおにぎりだそうです!

おやつに持って行ったアメ!

これは水筒らしいです。
そして最後が問題(?)の、これ。

お弁当箱に入ったさくらんぼ、だそうです。
・・・が、
実際に持って行ったのはブドウなんですけどねー・・・
ボンズがそのこと忘れるはずないと思うんだけど??
これって「サクランボ禁止令」のあてつけでは?
・・・っていうのは考え過ぎかな(^^;
今朝も、「さくらんぼ、学校にダメって言われたからもう取らないよ」というと、
ちぇ、って感じで学校に向かいました。
頑張れ、ボンズ!
去年入学後、さくらんぼがたわわに実っているのを見て、
すぐに先生に確認。
「学校ではあのさくらんぼ、
取って食べてもいいことになってるんですか?
取っちゃダメだよって指導されてますか?」
そしたら、イイとも悪いとも言ってない、、、
と、おっしゃるので、
じゃ、いいんだな( ̄ー ̄)
と、シーズンを堪能してました。
桜の花が咲き、さくらんぼが実って、
だんだんと実が取りやすく(下の方になるので)なって、
そして「もう終わりだね」って季節感を身に付けるのに最適~♪なんて(←言い訳、苦しい?)
あ、ハハは食べてませんよっ。
毎朝学校でさくらんぼ狩りができるなんて贅沢~♪ なんて楽しんでいたのに、
突然「さくらんぼ狩り禁止令」が出てしまいました!!
先に姉ちゃんから情報を得ていたのですが、
「い、いや・・・まだ正式には聞いてないし・・・」
と思っていたのですが、
先生から連絡ノートで知らされ(てしまい)ました。
理由は、竹馬に乗ってさくらんぼを取ろうとする子がいて危険だから。
えー・・・
そんなの去年も言ってたじゃーん。
すぐそばに竹馬おいてあるしさぁ・・・
「竹馬では危ないからダメだよ」
って去年も言ってたんじゃなかったっけぇ・・・
と、文句を言いたいところなんですが、
うちにとっての最大の懸案はそこじゃありません!
今日まで楽しんでいたことが、
明日からはダメ、って、ボンズが納得するか? です。
「せめてシーズン終わってからにしてほしかったです。
さすがに昨日の今日(から禁止)では、ボンズに納得させられるか正直自信ありません」
と、ノートで敗北宣言してから登校(笑)。
いつものように、車で登校して(最近車で行ってます)、
「さくらんぼ!」
と要求されました。
さくらんぼ取って欲しさに、「一緒に行こう」と手を引くのです。
「さくらんぼ、もう取ったらダメって言われたの。
だから、ママいかないよ。
ボンズ、いってらっしゃい」
と、手を後ろに組んで見送りの姿勢。。。
ボンズは「さくらんぼ!」と言いながらも、
「ちぇっ」
って感じで一人歩きだし、「きをつけてねー」(←笑)
「うん、気を付けてね~~~いってらっしゃーい」
としばしその場で見送る。。。
例のさくらんぼエリアでボンズがどうなるか?
案の定、うらめしそうにたわわに実ったさくらんぼの実を見上げています。
が、手が届かないのであきらめたのでしょう、
そのまま玄関に向かいました。
きっと前日に学校でも「そんなような話していたなぁ」と認識があったんでしょうね。
そうじゃないと、昨日まで楽しかったのに今日はダメ、なんて納得するはずないもん。
ハハだって納得いかない(笑)
きっと隠れて食べる子はいるだろうし、
「用務員さんがとってくれたよ!」ってコッコが嬉しそうにしていたし、
ハハが朝とって渡してタネをぷっって吐き出させているし、
「とぼけてもいんじゃね?」
ってな気持ちと戦っていたのはハハの方です!!(笑)
だけど、正しいルールを身につけさせた方が絶対いい。
ボンズなら守れるだろうから、それなら早い方がいい。
くり返すけど、「せめて今シーズン終わってからにしてほしかった」けど、
世の中こんな試練のくり返しだもんねぇ。
がんばれ、ボンズ。
ハハもがんばるから(笑)
その後、図工の時間のお絵かきは、
先日の遠足の時のこと。
ボンズ、写真を見ながらお弁当の絵を描いていたそうです!

これ、●はハンバーグで、▲はおにぎりだそうです!

おやつに持って行ったアメ!

これは水筒らしいです。
そして最後が問題(?)の、これ。

お弁当箱に入ったさくらんぼ、だそうです。
・・・が、
実際に持って行ったのはブドウなんですけどねー・・・
ボンズがそのこと忘れるはずないと思うんだけど??
これって「サクランボ禁止令」のあてつけでは?
・・・っていうのは考え過ぎかな(^^;
今朝も、「さくらんぼ、学校にダメって言われたからもう取らないよ」というと、
ちぇ、って感じで学校に向かいました。
頑張れ、ボンズ!
テーマ : 発達障害(自閉症、アスペルガー、LD、ADHD、発達遅滞)
ジャンル : 育児