失礼なことを言うようですが・・・
Category : 7才
自閉症を表す時に、よく「宇宙人みたい」って言いますよね。
ンなこと言わないし、聞いたこともないという方、スイマセン。
でもうちは聞いたことがあって、
「なるほど」
と思ったんですよ!
こちらが考えている理屈とかけ離れた理屈を持っていて、
お互いの文化がすれ違って、お互い理解に苦労して、
そんな時に、「宇宙人」だから、地球人にはすぐに理解しがたい理由がある、と思ったら、
ボンズを観察して、
「それはいったいどういう意味だ??」
と考えることができるし、
なかなかいい言葉(自閉圏の人は宇宙人)だと思ったんです。
息子は宇宙人^m^
うちはコレで笑えるからいいけど、
言われてムカつく人もいるでしょうね。スイマセン。
けど、考え方として・・・の話ですから!
しかーし、
最近うちは「宇宙人」よりもしっくりくる例えが見つかりました。
「原始人」
どう?
何となく空と会話しているようなそぶりを見せる時があって、
その時、
「あ、ボンズまた故郷(宇宙)と交信してる」
と思ってたんですが。
空の広いところが好きとか、空ばっかり見てるとか、
宇宙人ぽいところも確かにあるんですが(←宇宙人を認めるハハ)、
体から出される欲求に忠実とか、
考え方がシンプルっていうか、
あまりに進んだ文化にさらされ続けると体が参っちゃうところとか(年に1~2回謎の発熱がある)、
空見てて「あめー」と言った日は、雨の予報の日じゃなくても降り出しますからね!
ポツリポツリも含めて、的中率8割超え。
なんとなく「原始人」な方がボンズを表せられると思ってたんですがー、
最近確信したエピソードが2つあります。
ひとつは、寝る時間。
ちょっと前まで、7時過ぎから「寝よ、寝よ」ってうるさくって、
食後の片づけをして、みんなの歯磨きするまで待ってって言っても聞いてくれなくて、
そりゃ~~~大変だったんです。
あまりに早すぎるので、その時は「あー疲れてるんだな」と思ってました。
卒園した保育園に入って8か月、慣れた頃に卒園で、
そして小学生としての生活が始まり、
放課後のデイは3ヶ所あるしね。
小学校生活なんて、行事目白押しで親でも「マジかよっ」って思いました。
最近寝る時間が遅くなってきて、
8時まで何も言われないように。
連絡ノートも書けるし(学校とデイと2冊あります)、
チビスケが「着替えさせて~~」って甘えてきても相手ができるくらいですから、
助かってました。
が、
さらに9時過ぎても寝たがらないようになって・・・
あれ?
さらにさらに、暑くてドアを開けて寝ていたら、
そのドアの向こうにある窓から指す朝日で目が覚めてしまったようで(寝室は遮光カーテンなんですが、そこは薄いロール)、
6時から一人で起きてご機嫌に階下で遊んでおりました。
♪朝日と共に起きてきて~~~夕日の前に寝てしまう~~~♪
じゃないけど(^^;
もしかして、日照時間、関係あるかも!!
と思ったんですよ(結論早すぎ?)
でも、8月に入って、体力もそんなに酷使してないのに早寝傾向に転じたら、
うちはこの説押しますからね(笑)
昨日なんてプールあって、誕生会があって(ケーキ食べた)、デイでは1時間も好きなところ歩かせてくれる散歩に連れてってもらっていて、ボンズ大興奮のスペシャルな1日。
しかも朝が早かったんだし「寝たがるかな」と思ってたんですが、ぜーんぜん。
9時半近くになって寝ました。
あ、うちはコッコが小さい頃から子どもは早寝!と命かけてるので、
みんな夜更かししない子なんですよ(睡眠障害がないためでもありますが)。
あのボンズが9時になっても平気なんて、ありえん。のです。
ボンズ原始人説の証明その2。
一昨日・・・かな。
1日2つまでに決めてる梅干し(好物)。
いつもは、「うめーし!」と要求して、「いいよ」って言われたら待つ・・・
ハハめんどくさいので、「自分でやりな」と言うと、冷蔵庫から出して、「開けて」と開けてもらって1つ食べる。
3つ目の日は、「今日はもうダメ」と言われて「きーーーー」。
なのに、
勝手に冷蔵庫から梅干しを出し、蓋を開けて(開けれるんじゃん!!怒)
3~4個がっついて、こっそり戻してました。
ハハが気づいたのは、ボンズが梅干しを冷蔵庫に戻すところで、
「あれ? 今聞かれてないよな~」
と、梅干しのケース見たら、「減り過ぎ!!」
現場押さえてないのと、
その前にも「やめろ」「ダメだ」と怒られ続けた後だったので、
ちっ。今回は見逃すか。
しかしこんなことが連日続いたらどうしよう・・・
と思ってたんですが、あれっきりなんですよ。
あの日は暑くて、汗をいっぱいかいて塩分が足りなかったからだ!!
・・・ってことになりませんか?
原始人。
それは内なる欲求に敏感で、
文明人が忘れた優れた感覚の持ち主である。
って、どうですかね。
追記。
葉っぱむしり、苗抜きは小学校でもやっていて、支援級のは全滅。
今、交流学級方面にも進んでいるので、
ボンズと畑に行った時は気が抜けないと先生からお聞きしました。
「だけど、抜いた枝豆の苗などを、誇らしげに私に持ってくるので対応に悩む」
とも。
誇らしげ?!!
何かのマネか。
パパの雑草抜きを見てたのか??
ンなこと言わないし、聞いたこともないという方、スイマセン。
でもうちは聞いたことがあって、
「なるほど」
と思ったんですよ!
こちらが考えている理屈とかけ離れた理屈を持っていて、
お互いの文化がすれ違って、お互い理解に苦労して、
そんな時に、「宇宙人」だから、地球人にはすぐに理解しがたい理由がある、と思ったら、
ボンズを観察して、
「それはいったいどういう意味だ??」
と考えることができるし、
なかなかいい言葉(自閉圏の人は宇宙人)だと思ったんです。
息子は宇宙人^m^
うちはコレで笑えるからいいけど、
言われてムカつく人もいるでしょうね。スイマセン。
けど、考え方として・・・の話ですから!
しかーし、
最近うちは「宇宙人」よりもしっくりくる例えが見つかりました。
「原始人」
どう?
何となく空と会話しているようなそぶりを見せる時があって、
その時、
「あ、ボンズまた故郷(宇宙)と交信してる」
と思ってたんですが。
空の広いところが好きとか、空ばっかり見てるとか、
宇宙人ぽいところも確かにあるんですが(←宇宙人を認めるハハ)、
体から出される欲求に忠実とか、
考え方がシンプルっていうか、
あまりに進んだ文化にさらされ続けると体が参っちゃうところとか(年に1~2回謎の発熱がある)、
空見てて「あめー」と言った日は、雨の予報の日じゃなくても降り出しますからね!
ポツリポツリも含めて、的中率8割超え。
なんとなく「原始人」な方がボンズを表せられると思ってたんですがー、
最近確信したエピソードが2つあります。
ひとつは、寝る時間。
ちょっと前まで、7時過ぎから「寝よ、寝よ」ってうるさくって、
食後の片づけをして、みんなの歯磨きするまで待ってって言っても聞いてくれなくて、
そりゃ~~~大変だったんです。
あまりに早すぎるので、その時は「あー疲れてるんだな」と思ってました。
卒園した保育園に入って8か月、慣れた頃に卒園で、
そして小学生としての生活が始まり、
放課後のデイは3ヶ所あるしね。
小学校生活なんて、行事目白押しで親でも「マジかよっ」って思いました。
最近寝る時間が遅くなってきて、
8時まで何も言われないように。
連絡ノートも書けるし(学校とデイと2冊あります)、
チビスケが「着替えさせて~~」って甘えてきても相手ができるくらいですから、
助かってました。
が、
さらに9時過ぎても寝たがらないようになって・・・
あれ?
さらにさらに、暑くてドアを開けて寝ていたら、
そのドアの向こうにある窓から指す朝日で目が覚めてしまったようで(寝室は遮光カーテンなんですが、そこは薄いロール)、
6時から一人で起きてご機嫌に階下で遊んでおりました。
♪朝日と共に起きてきて~~~夕日の前に寝てしまう~~~♪
じゃないけど(^^;
もしかして、日照時間、関係あるかも!!
と思ったんですよ(結論早すぎ?)
でも、8月に入って、体力もそんなに酷使してないのに早寝傾向に転じたら、
うちはこの説押しますからね(笑)
昨日なんてプールあって、誕生会があって(ケーキ食べた)、デイでは1時間も好きなところ歩かせてくれる散歩に連れてってもらっていて、ボンズ大興奮のスペシャルな1日。
しかも朝が早かったんだし「寝たがるかな」と思ってたんですが、ぜーんぜん。
9時半近くになって寝ました。
あ、うちはコッコが小さい頃から子どもは早寝!と命かけてるので、
みんな夜更かししない子なんですよ(睡眠障害がないためでもありますが)。
あのボンズが9時になっても平気なんて、ありえん。のです。
ボンズ原始人説の証明その2。
一昨日・・・かな。
1日2つまでに決めてる梅干し(好物)。
いつもは、「うめーし!」と要求して、「いいよ」って言われたら待つ・・・
ハハめんどくさいので、「自分でやりな」と言うと、冷蔵庫から出して、「開けて」と開けてもらって1つ食べる。
3つ目の日は、「今日はもうダメ」と言われて「きーーーー」。
なのに、
勝手に冷蔵庫から梅干しを出し、蓋を開けて(開けれるんじゃん!!怒)
3~4個がっついて、こっそり戻してました。
ハハが気づいたのは、ボンズが梅干しを冷蔵庫に戻すところで、
「あれ? 今聞かれてないよな~」
と、梅干しのケース見たら、「減り過ぎ!!」
現場押さえてないのと、
その前にも「やめろ」「ダメだ」と怒られ続けた後だったので、
ちっ。今回は見逃すか。
しかしこんなことが連日続いたらどうしよう・・・
と思ってたんですが、あれっきりなんですよ。
あの日は暑くて、汗をいっぱいかいて塩分が足りなかったからだ!!
・・・ってことになりませんか?
原始人。
それは内なる欲求に敏感で、
文明人が忘れた優れた感覚の持ち主である。
って、どうですかね。
追記。
葉っぱむしり、苗抜きは小学校でもやっていて、支援級のは全滅。
今、交流学級方面にも進んでいるので、
ボンズと畑に行った時は気が抜けないと先生からお聞きしました。
「だけど、抜いた枝豆の苗などを、誇らしげに私に持ってくるので対応に悩む」
とも。
誇らしげ?!!
何かのマネか。
パパの雑草抜きを見てたのか??
テーマ : 発達障害(自閉症、アスペルガー、LD、ADHD、発達遅滞)
ジャンル : 育児