家を建てるなら構造化?転居先での居場所も探さないと…
楽しい新築行事あれこれ?間取りは誰を中心に考える?
このたびめでたく地鎮祭を終え、
新居はいよいよ着工いたしました。
いろいろ、構造化の本やら読んで、
ボンズSPバージョンな家を作ろうとも考えたんですが、
結局は普通の、みんなの希望をかなえようと思ったら、こうだよね、っていう普通の(?)間取りになりました。
みんなが使いやすいのが一番だよね。
ウッドデッキは絶対につけるからね!
庭木も一緒に植えようね。
コッコは花壇を作るのが一番楽しみだって。
もう楽しみで、楽しみでしょうがない時期なんでしょうが、
うちの気持ちは嬉しさ10分の1です。
なぜなら、ボンズの行き先が…(泣)
ボンズは浦島太郎?転居先の子どもたちから微妙な洗礼
地鎮祭の時、ボンズはみんなとお祓い受けて…なんていられなくて、
逃走したところを、祖母(こじまる実母)が追い回してくれてました。
そのうち公園にたどり着いて、3人キョウダイが遊んでいたところ、
一緒に遊びたかったのか、追い回し始めたんだって。
ボンズがついてくることを、ココロヨシと思わなかったらしい子どもたち、
「ぅわ~~っ、またきたっ、浦島太郎がーーーーー」
って、逃げてたらしいです。
…う、浦島太郎て…(苦笑)
何かを感じたんだろうね(その子たち)、なんとなくつかんでます。
浦島太郎か。言い得て妙。
前は公園にさえいけば、そこにいる人なんて気にしていなかったのに、
一緒に遊びたくて追い回すなんて、きっと成長なんだよね。
だからこそ、就学前の一年、ぼーっと過ごすことなく、
どこかの幼稚園か、保育園に通わせたいと思ってるんだけど、
現実は超ー厳しいっす。
第一希望は保育園、待機児童のことを考えて幼稚園も検討
まず第一希望は保育園。
今のように、行事の少ない、おだやかな集団生活の中で学んで欲しい。
療育は土曜日にしたらいいかな…と、一か所予約してきました。
平日保育園(や、幼稚園)に行ってから、さらに…じゃ忙しいかな、と。
でも、役所に行って話を聞いてきたんですが、
やっぱり待機児童がすごくって、第一希望の園も第二希望の園も難しいーーー。
年が明けたら、さらに「待機児童の割と少ない保育園」も聞いてきたので、そこと、私立幼稚園も回るつもりです。
ある程度明るい見通しないと、新築も、それにまつわるお買いものも、楽しみに思えなーい(T_T)
テーマ : 発達障害(自閉症、アスペルガー、LD、ADHD、発達遅滞)
ジャンル : 育児