スケジュールの視覚支援、試行錯誤中
Category : 視覚支援、写真カード
自閉症児の視覚支援、写真やカードで伝えたい
ポイントは、タイムタイマーの画像を使ったところv( ̄ー ̄)v

わかりづらいんですが、3コマ目は、
ボンズが発達支援教室「個別」で夢中になった、ぜんまいのおもちゃの画像です。

我が家の壁の一部を使った、
ボンズのスケジュールエリアなんですが、
写真カードを全部上の方にぶらさげてあるので、雑然としてますよね。
布で隠すか、別の場所に保管できるように考えないと…。
高さは、一日の流れを示すホワイトボード(たいてい保育園写真が一枚だけ)と、
一週間の流れを示すスケジュールがボンズの目の高さになっております。

自閉っ子の様子をみながら、試作を重ねる
一週間のスケジュールは、
最初はマグネットで作ってたんですが、

触ると落ちるのがおもしろいのか、それとも反抗なのか(^^;
ばらばらにされてしまうので、今回はマジックテープにしてます。

いずれ時計に目が行くようになってもらいたいので、
タイムタイマーも初めは時計の下に設置したのですが、
どうも見てくれないので、今はスケジュールと一緒になってます。
保育園の他に、発達支援に行ったりする日のために、
一日の流れを示すホワイトボードを設置してるんですが、
その他に説明用に、スケジュールも準備しました。

通常は、おやつを食べたらママのお迎えだよと示す「右」が、
保育園のボンズスペースにも提示してあります。
月に数回、おやつの前にママがお迎えに行き、
発達支援に行くよ~って時は、左を見せて説得してから登園します。
はっきり言って、ボンズがスケジュールを自分で見てくれるようになったのは、最近です!
プールがあってから、かな。
つくづく、楽しいことから始めなきゃいけない、ということがよくわかりますね(^^;
これからも、ボンズの様子を見つつ、試行錯誤のくり返しになりそうです。
***** おまけ *****

これ、何の真似かわかりますか?!
ドラえもんの、絵本入り込み靴が欲しいみたいです。
映画「ドラビアンナイト」がブームになると、
こうして大事なトーマス絵本をぐちゃぐちゃに積み上げて眺めてます(笑)
道具があれば、ね。
楽しいトーマスの世界に入り込めるのにね!
最初はマグネットで作ってたんですが、

触ると落ちるのがおもしろいのか、それとも反抗なのか(^^;
ばらばらにされてしまうので、今回はマジックテープにしてます。

いずれ時計に目が行くようになってもらいたいので、
タイムタイマーも初めは時計の下に設置したのですが、
どうも見てくれないので、今はスケジュールと一緒になってます。
保育園の他に、発達支援に行ったりする日のために、
一日の流れを示すホワイトボードを設置してるんですが、
その他に説明用に、スケジュールも準備しました。

通常は、おやつを食べたらママのお迎えだよと示す「右」が、
保育園のボンズスペースにも提示してあります。
月に数回、おやつの前にママがお迎えに行き、
発達支援に行くよ~って時は、左を見せて説得してから登園します。
はっきり言って、ボンズがスケジュールを自分で見てくれるようになったのは、最近です!
プールがあってから、かな。
つくづく、楽しいことから始めなきゃいけない、ということがよくわかりますね(^^;
これからも、ボンズの様子を見つつ、試行錯誤のくり返しになりそうです。
***** おまけ *****

これ、何の真似かわかりますか?!
ドラえもんの、絵本入り込み靴が欲しいみたいです。
映画「ドラビアンナイト」がブームになると、
こうして大事なトーマス絵本をぐちゃぐちゃに積み上げて眺めてます(笑)
道具があれば、ね。
楽しいトーマスの世界に入り込めるのにね!
テーマ : 発達障害(自閉症、アスペルガー、LD、ADHD、発達遅滞)
ジャンル : 育児