児童デイサービス効果?他児への興味が現れた!かも
Category : 日記
友だちと遊ぶことはおろか、公園でもうまく遊べなかった自閉症
近所の小学生の男の子(か、幼稚園児?)が3人。
コッコ姉ちゃん(小2)とチビスケ(弟、1才)は、
その子たちと遊びだしたんだ。
ボンズは、この公園にある背の高い滑り台もいきなり乗れたし、
ブランコしたり、砂場で遊んだりと堪能しつつも、
みんなの動きを見てたんだ。
思い切って、雄たけびを上げながら混じってみた… んだけど、
どうもうまく乗りきれず。
また別のことを一人でしてたかと思ったら… みんなの背中をみつつ、ちょっとずつ寄ってってみた。
みんなは、おもちゃに木の実(?)をつめて遊んでたの。
やっと追いついたと思ったら、
みんながわっと一斉に、今までボンズがいた方向に走ってきた。
おいてけぼり、ボンズ。
ぎゃ~っと泣いてひっくり返ったのを見たら、
「混ざりたいのに、うまく混ざれなくて泣いた」ように見えたんだ。 …と思ったら切なかったよ~。
自閉っ子じゃなくても、
盛り上がってるグループにうまく溶け込むのって、難しいんだよね。
最後、どうにか、一緒に塀の上にあがってくことで追いついたボンズ。
みんなと塀の向こうに行きたかったみたいで、
男の子の一人のパーカーのフードをつかんで引っ張ったんだ。
「一緒に遊びたいの?
でもそんなところ引っ張ったら、お兄ちゃん苦しいよ」
と、フォローするかのように叫ぶ母。
幸い感じのいい子たちで、
遊びに誘ってくれたようなんだけど、
やっぱりね、うまくは遊べない。
かんしゃく…起こすことでさらにうまく遊べないだろうと思うんだけど… でも今まで、たとえお姉ちゃんが友だちと遊んでたとしても、
混ざろうとはしてなかったので、
これはすごい進化なのでは!! と、夜になって気づきました(^^;
でも、これからもっと切ない思いはするのかも。
テーマ : 発達障害(自閉症、アスペルガー、LD、ADHD、発達遅滞)
ジャンル : 育児